goo blog サービス終了のお知らせ 

 年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

この時期の祭日が必要なのか

2025年07月18日 | 宅老のグチ
個人の休みの取れない日本の働き方。そこから土日が激混みで、時間が無駄になる。平日の国立博物館でシルバ-パス利用で中に入って散歩する。特別展は有料だが、無料での散歩は気持ちが良い。特に本館裏は周囲が寺院と墓地に囲まれ、まるで京都の風情を感じる。
 もう祭日を減らして、企業に連休休暇を義務付ける方向しかない。そうしないと日本のパスポ-トの所有率が低すぎて、何かネット動画を見ていると、日本が世界一の自惚れ動画だけで、それは進歩を妨げる。日露戦争後に自惚れ日本が暴走してしまった感がある。戦後はその反動で自虐史観がはびこり、今の日本で中国人観光客が不適切な行為を、日本も行っていた。海外に出ればフランスの化粧品を買い込み、お土産で配るという。昔来た道が中国人の振る舞いで思い出す。
 彼らは観光途上国である。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 終わりを意識すると | トップ | 2046年・生きていないな »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。