ヤマハのシグナス180というスクーターの修理を受けました。

特に記事にするほどの事も無いのですが、30年程前に販売されてたスクーターなのに走行距離が1569kmしか走っていません。
ボディの状態も良く、シートはへたりも無く新品のようです。

当時のヤマハのサリアンという50ccスクーターと、フロント周りのデザインが似てますね~。

こんな物も使ってます。
まるでラジエターファンみたいですが、シグナス180は空冷エンジンです。
ファンからシェラウドでキャブレターサイドに風を当てるようになってます。
スクーターは熱的に苦しいので、キャブレターのパーコレーション対策なのでしょうか。

この後 何年かしてマジェスティ等のビクスクが出てくるんですね。
で そのマジェスティ250ですが 走行中異音がすると修理を受けました。
センタースタンドで後輪を回しても、特に異音は出ないようです。
マフラーを外して右サポートアームを外すと、あるべきはずのベアリングが無い

ホイールシャフト側にベアリングインナーが残ってます。

ベアリングのボールは3個しか残ってなかった。

走行中負荷かかかるとシャフトがたわんで異音を発生してたようです。
まるでスクーター屋のようになりました(笑

特に記事にするほどの事も無いのですが、30年程前に販売されてたスクーターなのに走行距離が1569kmしか走っていません。
ボディの状態も良く、シートはへたりも無く新品のようです。

当時のヤマハのサリアンという50ccスクーターと、フロント周りのデザインが似てますね~。

こんな物も使ってます。
まるでラジエターファンみたいですが、シグナス180は空冷エンジンです。
ファンからシェラウドでキャブレターサイドに風を当てるようになってます。
スクーターは熱的に苦しいので、キャブレターのパーコレーション対策なのでしょうか。

この後 何年かしてマジェスティ等のビクスクが出てくるんですね。
で そのマジェスティ250ですが 走行中異音がすると修理を受けました。
センタースタンドで後輪を回しても、特に異音は出ないようです。
マフラーを外して右サポートアームを外すと、あるべきはずのベアリングが無い


ホイールシャフト側にベアリングインナーが残ってます。

ベアリングのボールは3個しか残ってなかった。

走行中負荷かかかるとシャフトがたわんで異音を発生してたようです。
まるでスクーター屋のようになりました(笑