モーターサイクル日記

モーターサイクルと日常

キャンプしてきました。

2023年09月13日 | ツーリング

W3のお客さんと一泊でキャンプツーリングしてきた。

場所は内山牧場キャンプ場で2回ほど行ったところ。

最近名前が荒船パノラマキャンプフィールドに変わった。

 

荒船パノラマキャンプフィールド

荒船パノラマキャンプフィールド

絶景パノラマと星空のフィールドで最高の思い出を。「空ってこんなに広かったんだ」 ここは標高1200mの高原にある天空のキャンプフィールド。 絶景の中のキャンプ体験は、か...

荒船パノラマキャンプフィールド【公式】

 

 

広々していてバイク乗り入れOK、しかも1,200円の料金。

最近は料金の高いキャンプ場が多いからねぇ^^;

 

到着後から夜半にかけて霧雨のような弱い雨が。。。。

時折星空も見えたりしたが、夜間の天候は残念だった。

それでも涼しくて快適だ^^

 

翌日は暑いくらいの快晴。

キャンプもツーリングも楽しんでリフレッシュできたかな^^




 





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北ツーリング

2022年10月21日 | ツーリング

なかなかロングツーリングに行く機会もなかったが、今回思い切って東北方面を巡ってきた。

詳しくは書かないので写真で想像願います^^;

冬時間なんで日の入りが早く、真っ暗な中峠越えしたり国道が通行止めで迂回に時間かかったり

全部が予定通りにはいかなかった。

最後は重症筋無力症の症状が出て、左瞼が落ちてきて視界が悪かったなぁ。

いろいろあったけど無事に帰った。

また仕事に励まないと。。。。

 

総走行距離 2,340Km 

平均燃費 24,84㎞/L

 

日本海に沈む夕日

 

酒田

 

 

酒田

 

 

鳥海山

 

 

鳥海山

 

 

ババヘラアイス

 

 

ババヘラアイス

 

 

竜飛崎

 

 

竜飛崎から北海道を望む

 

 

階段国道

 

 

三内丸山遺跡

 

 

三内丸山遺跡

 

 

奥入瀬渓流

 

 

奥入瀬渓流

 

 

ずんだ餅とじょうねん餅

 

 

タンクバックに止まる赤とんぼ

 

 

平泉 金色堂へ

 

 

喜多方ラーメン

 

 

喜多方から只見へ

 

 

喜多方から只見へ

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴でした

2022年05月31日 | ツーリング

5月最後の日曜日。

知り合いの方が松本市のクラフトフェアに土日で出店してると聞き、では内緒で日曜に行ってビックリさせてやろうと

AM7:00発ソロで松本ICまでまっしぐら。(高速オンリー)

松本ICを下りて、駅を過ぎていく街道はすでに大渋滞。

開催場所に行くであろう車の数と、歩行者の波が凄い!!

何とかバイクを駐輪して会場へ向かう。

人の波の中をかき分け捜し歩くと、知り合いの出店ブースが見えた。

息子さんが見えたので「〇〇さんはどこ~~?^^」と聞くと、少し驚いた顔をしながら、昨日帰ったと言う。。orz

高齢なんで連日の出店はきつかったのか。。。

仕方なくクラフトフェアを一通り見て、息子さんに挨拶をし早々に退散する。

 

行きは高速で何にも楽しくなかったから、帰りは下道を堪能して帰ろう。

アザレアラインからビーナスラインに乗り霧の駅でトイレ停車、長居はしません。

今日は天候も良くビーナスラインはバイク軍団が沢山居たな~。

 

諏訪茅野線から八ヶ岳エコーラインで一気に小淵沢まで走って昼食にする。

小淵沢「国界」のチャーシュー麺 久しぶりに食べたがやはり絶品^^

もうここまでくればいつものコース、少し20号を走って白州の裏道を快走。

増穂から中部横断道で帰宅。

家に着き410キロのソロツーリング終了~。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の花や桜の花

2022年04月11日 | ツーリング

まるで初夏のような陽気に誘われて走ってきました。

山梨は桃源郷と呼ばれるところが多いのですが、今回は新府桃源郷を見てきました。

八ヶ岳を正面に見ると、左には甲斐駒ヶ岳の山々が聳えます。

 

 

 

この桃の花を花摘みして、一枝に付ける桃の数を調整してるようですね。

手間暇がかかって大変な作業です。

 

 

 

桃源郷を後に長野方面に向かいます。

開通したビーナスラインは車もバイクも少なく、走っていて最高に気持ち良かった~^^

ただお目当てのお店が冬季休業で、仕方なく通り端のお店で昼食。

まだ雪が残っています。

お店の人が言うにはゴールデンウイークまで、スキーが出来るところがあるとか。

本日は異常に温かいそうです。

 

 

 

さてビーナスラインから外れて諏訪方面に下ります。

宮坂酒造で「真澄」と「酒まんじゅう」をお土産に購入。

20号下道で北杜市の神代桜を見て行きます。

有名な桜なので詳しくは書きません.

 

 

神代桜 - Wikipedia

神代桜 - Wikipedia

 

 

 

散り初めでしたね。

今年も見れて良かったです。

 

 

走行330キロ

暖かな良いツーリングでした。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽっかりと

2021年12月13日 | ツーリング

日曜日ぽっかり時間が空いたんで、午前中に少し走ってきた。

富士山がキレイに見えた日だった^^

 

 

 

不思議なもので何回見ても見飽きないんだよねぇ^^

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとランチに

2021年11月06日 | ツーリング

祝日の日にツーリングに誘われたのだが、生憎修理完了車の引き取りと、車検の入車があったのでそちらはお断りした。

用事は10時前には終わったので、それからランチプチツーに行くことにする。

長老が100GSでお付き合いしてくれた^^

目的地は隣県早川町雨畑ダム方面、近くのスーパーで食材を買っていく。

だが雨畑ダム周辺は大規模な工事をやっていて、ダンプの通行が尋常じゃない。

雨畑川沿いも工事が入っていて、すこし場所のチョイスを誤ったかも^^;

コレの関連だろうな~↓

静岡のサクラエビ不漁と山梨のダムの関係は 川の濁りを両県調査

 

 

 

それでも適当な場所を見つけ、ささっとランチ。

ワタシが富士宮ヤキソバとチャーハン、長老が焼肉とギョーザ、それぞれをシェアして豪華なランチだ(笑

 

 

 

食後にはコーヒーも入れて満喫

 

近くの見神の滝も、少しづつ色付き始めてたなぁ。

 

 

さて撤収後、近くの温泉により、帰宅。(こちらもほぼ貸し切り状態でラッキー)

ゆったり温泉を満喫し、開通したての中部横断道で帰ります。

16時前には帰宅できたので、片付けも余裕です。

こんなランチプチツーも最高に楽しいね^^

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事をさぼって。。。

2021年07月23日 | ツーリング

世間は4連休だね~。

部品が入荷しないので仕事が出来ないのと、あまりの暑さにめげてソロでぶらっと走ってきた。

いつものコースなんだけど。。

幹線道路は熱風地獄で早く山道に入りたい。

山道の日陰のコーナーを走ってると、「冷やっ」と感じる事が多くて気持ち良い~。

白州の米粉パンの店に行こうとしたのだが、場所がいまいちわかりにくく着いたら車が一杯。

おっさん一人で入るのは気が引けてやめた(笑

じゃあ適当なところでコンビニ弁当でも買うかと考えてたら、近くにスーパーがある。

この写真でわかる方はマニア?でしょう^^

写真撮ってたら軽トラの爺さんがヤクザ停めしやがった。。。( ゚Д゚)

 

 

ここでサンドイッチとおにぎり、お茶を買う。

店内にはカブとグッズが展示してあった。

さすがにその写真を撮るほど洗脳されてないのでパスしたけど。

 

買ったおにぎりを持って近くの木の下で食べた。

田んぼの米は武川米だろうか?

 

 

 

では帰って仕事しますか。

帰路 「柿元ダム」に寄ってみた。

通称「天子湖」で佐野川の上流にあるダムだ。

 

 

 

 

 

 

ここに行くまでの道がけっこう荒れている。

途中でタヌキが道の真ん中で虫を食べてた。バイクが来ても逃げない。

 

走ってると強烈な樹液の臭いが漂ってくる。

ここにはカブトムシやクワガタが沢山いるんだろうな~、などと考えながら帰宅した。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWの奇跡的な晴れ間

2021年05月09日 | ツーリング

今年のGWは2~5日の4日間だったけど、天候が安定しない期間だった。

そのうち3~4日で原付一泊ツーリングに行ってきましたよ。

レインマンと長老のW雨乞いパワーが薄くなってきたのか、奇跡的に2日間良い天気だったね^^

自宅から白糸を抜け(白糸周辺は大渋滞だ。毎年この時期芝桜祭りとかやってるからなぁ)朝霧高原を通過。

 

 

 

 

工房代車のC70はいつも快調~♪

 

 

 

お昼は吉田うどんを食べ~

 

 

 

その足で新倉浅間神社に寄っていく。

ここは五重の塔 富士山 桜(時期は過ぎたけど)が一度に見れるスポットで、外人さんに人気のある所。

近くは何度も通過してるけど、一度寄ってみたかった。

考えれば当然だけど、結構階段が長くきつかったなぁ(笑

 

 

 

ここから都留まで走り、スーパーで食料を調達しキャンプ場へ

 

 

 

 

このテント完全一人用でパッキングは小さく済むんで良いのだけど、もう少し余裕のあるやつも欲しいかな~。

 

 

 

帰りは20号大月側に抜けて、旧笹子峠を越えていく。

CT125以外の原付にはハードな峠越えだ。

途中にある矢立の杉を見物。

 

 

 

 

立派な杉だった~~~

 

 

天候に恵まれた原付ツーリングも無事終わりました。

CT125以外の原付には少しばかりハードだったなぁ。

ラビットは一時死んだし(笑

次はラビットもボアアップするとか?

ワタシも代車のC70じゃなく、秘蔵のCD90でキャンプ仕様作りたいな^^

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場をぐるっと

2021年04月18日 | ツーリング

久しぶりにツーリングに行ってきた。

まだまだ富士山周辺は寒い~~。

河口湖経由で旧御坂峠の天下茶屋によっていく。

富士山の頭に雲が無ければキレイだったけど、それでもここの展望は最高だ。

 

 

 

 

 

富士山と河口湖を望む景観は、昔の旅人を癒したんだろうなぁ。

 

 

 

 

寒いので必然的にほうとうを注文。

温まった~~~~^^

 

 

 

 

御坂道を20号側に下りて、リニアの見える丘に寄っていく。

当然走ってるリニアを見ることは出来ないが、凄いもの作ったよなぁ。

狭い日本そんなに急いで何処へ行く。だと思う(笑

 

 

ちなみに私は大井川の水問題が解決しなければ、静岡に通すのは反対なんだけどねぇ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初乗り?

2021年01月11日 | ツーリング

日曜日 初乗りで県境の川原までランチに行った。

初乗りって言っても、ワタシがC70 あとはラビットS301とK90改だ。

そしていきなり長老のK90改が「パンクした」と仰る。

長老は過去のツーでもパンクしてるし、最近は自家用プリウスも2回パンクさせたパンク大王だ。

しかもバイクパンクには珍しいフロントタイヤ。

ワタシはカブ用17インチチューブと工具、エアーポンプは持参しているので道端修理となった。

だが長老のK90改はフロントが19インチになってる。

もう無理やりチューブ延ばしながら組んだ。何とかなるもんだ(笑

 

 

 

近くのスーパーで食材を仕入れて川原に到着~。

 

 

今回のランチは長老が全て下ごしらえを、してくれてあったので各自フライパンで焼くだけ。

2~3日前から風が強く寒かったが、この日は殆ど無風で暖かい日だった。

外で食べれば何でも旨い。

コロナ禍でもこの位の楽しみは良いでしょう。

残念なのはビールがノンアルだってこと(笑

 

 

また遊びましょう(^^)

 

 

#おまけ

1986年の写真。

コールマン2バーナーと、薪を積んでるラビットはワタシ^^

横は長老のC200だ。

35年前とやってる事変わんないんだよな(笑

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする