goo blog サービス終了のお知らせ 

森歩き 事務局日誌

森に山に、森林ボランティア活動に、面白い物があれば何でも見に行きます。

観察会見学

2019年09月19日 | 自然観察会

森の先生の活動の様子をHPに最近Upしていない  ということで 写真を撮りに観察会へ参加

んで 寒田小学校の観察会の様子はupしたので番外編ね  ちゃんと仕事はしたもんね

センチコガネを見つけて こわごわ最初のひとりが触らせてもらうと 

我もわれも  ウンコ虫と聞いてもひるみません

このイシガケチョウさんは きもいだのボロクソ  チョウになった姿を見せたいよ

川にはカエル  寝起きのところを捕まった?  みんなに見せて回っている間 長いこと握られていました  へたったよ 

サワガニもどんどん捕まえられていきます。  何匹捕まえてもこれくらいでいいやとか思わないやつらじゃ

で、サワガニさん えらい迷惑かと思いきや

はむはむ  トビケラ うめぇ~

アブラメも なかなか  というように 一緒に捕まえられて入れられた魚をお食事

この西寒田川の大騒ぎも ごく一部の生き物にはいいことあったみたいです。

がっこに帰る前に 生き物たちを川に戻します。  森の先生がそおっと川に入れてねと頼むと

住みやすい場所に戻してあげよう って言ってました。 優しいね ありがと


坊がつる 界隈

2019年09月17日 | 自然

植物研の観察会で坊がつるまで

久しぶりの青空で 平治岳やら三俣山を眺めながら てけてけ

ツクシアザミ

ミヤコアザミ  アザミの花がきれいです

昆虫は ジャノメチョウやら ツマグロヒョウモン あとはトンボやバッタ

ススキの原をしつこく見たのだけど カヤネズミの巣とか カバキコマチグモの巣とかも見つからない

カエルやヘビにも会えなくて 何か寂しい  植物研究会だからこれでいいんだけど

コシロネの花

ヤマアワ ふわふわしてるのかなと触ってみたら案外ゴワゴワ  野良猫(オス)の背中みたいな感じ

今回のお気に入り イヌノヒゲ ホシクサの仲間 小さくて地面にへばりつくように咲いているのです カワユイ

カタツムリもいなかったのよ  これは九州自然歩道のマーク

帰りの道で オオマルバノテンニンソウの写真を車を止めて撮りました 

今回の反省 イヌを連れてきている人が何人もいて 注意できなかったこと

 


かっぱの国

2019年09月14日 | 旅行

田主丸は河童の国である。 

またたくさんの果樹園があるので 河童も果樹園をやっている

というのは ウソでして  久留米の田主丸まで ブドウ狩りに、、

 従妹が働いているブドウ園まで出かけて たくさん(もがずに)頂いた。

ものすごく甘い ぶどうジュースもいただいて 豆乳や炭酸水で割って飲むと美味しいとのこと

牛乳も美味しいけど太るのでイケマセンと くれぐれも注意された。  注意せねば

筑後川沿いの橋や公園などなど たくさんの河童が座っております。

河童好きにはいいところ 

「河童のへそ」というお饅頭もあるので 河童にはへそがあるらしい。よって河童は哺乳類である

ただしこのお饅頭は めちゃくちゃ甘いので これも要注意である。


下判田里山観察会 秋の実り

2019年09月08日 | 自然観察会

秋とか書いちゃったけど 気温30℃  もう暑いよっ  秋なんか?

里山は秋でした。  ご飯の素が実ってきています。 イノシシ除けの電柵もばっちりです。

今年もGさんが草刈りの時気をつけてくれたので ワレモコウも生き残り 平地は少し赤身がたりないかなあ

ノアズキの花  小豆 そろそろお彼岸ですねえ  でもノアズキは食べられません

ツルボ ヤブラン ゲンノショウコ ツユクサ オトギリソウの花たち  そしてヒガンバナも  やっぱ秋ですわ

オオバコも咲いてます  なかなかうまく撮れなくて 白い小さな花は難しい

ジョロウグモさん 網にひっかかってしまったからには なんとか食せねば  まだ幼体なので大きくならなくっちゃね

へばりついてモグモグ コベソマイマイさん

このサイズ(かなりデカい)の イグチをお食事中  急いで食べんとキノコ終わってしまうよ  全部食べたりはしませんよっ とか言われそう

それから 目があってしまったシト お互いに目をそらせない瞬間がある  

私らもなんか食べたくなって

Gさんが柿をもいでくれました。  小さいけどもう甘くて 秋の味でした。

 

 

 


雨でもモニ1000 久住高原

2019年09月01日 | モニ1000

やっぱり今日は天気予報が当たって  朝の晴れ間は ジョーダンでした。

ぎゃん降りの中での 調査です。

ヤマホトトギスも雨に濡れてます

でも 3ヶ所カメラ設置  その後はいつものように植生調査の班に混ぜてもらいます

草原は秋の花がたくさん咲いています 雨も少しずつ止んできて

マツムシソウ ピンクの雄しべのなんと綺麗で可愛いこと

そして カワイ子ちゃんは モテモテ アリも ハエの仲間も そう言えばこの花はあまりチョウがきませんねえ

ワレモコウも 下の方には チラ見せの レースの下着ではなくて 雄しべだな

今日お勉強したヤツ  ネバリタデ  茎を触るとねばねばしています。  今まで普通のタデだと思ってスルーしていたような

これ 7月にみんなで探したクサボケの実です。 熟して甘い匂いがします。 誰かが食べてるようで穴が空いてます。

種をはこんでくださいな。   いい匂いのわりにはおいしそうでないので味見はしませんでした。

お天気よければ ワレモコウも青空に映えたんでしょうが 晴天の時に出直しましょう。

ほんとうに今がお花畑です。