今年の日本自然保護協会の 自然しらべ2016 は 海辺で花しらべ です。
ので、サイエンス・カフェはお休みして 海辺へGO
中津の 三百間海岸に集合して 海岸の砂浜へ。 最近砂浜のある海岸が本当に少なくなってます。

実はここは 2004年に調査した場所。中津の水辺に遊ぶ会も調査しています。そのときのデータとかいろいろ持って出かけます。(アンチョコ持参だわよ)

最初に ツルナ。 葉っぱを少し齧らせてもらって ん塩辛い。
ハマヒルガオやハナエンドウは花の時期が終わっていて 残念だったのですが

ハマゴウがちょうど 満開でした。 とってもきれいです。

と思ってみていたら 花の上に漁網のようなものが掛かっています。

なんとこれは

ネナシカズラなのです。 根はなくても 花は咲いてます。 実(種)もどっちゃりついていました。

ピンクが少しけばい ハマナデシコ

コウボウムギ 実はこの麦の穂で字が書けるのですが、難しくて弘法大師のような方しか書ききらん というのは嘘です。

ハマサジ 葉っぱが匙の形

ハマボウフウは花が終わって 種となって 波が来るのを待っているようです。 風より波に運んでほしいので集団待機中です。

なんだかんだと調査も無事終わり27種類ほど記録ができました。 浜辺の植物の調査というと 海藻類も調べないかんので あくまで花しらべ なのだ。
海辺など なかなか行く機会がないので とても楽しかったです。 これから報告書を書かねばなりませぬ。
ので、サイエンス・カフェはお休みして 海辺へGO
中津の 三百間海岸に集合して 海岸の砂浜へ。 最近砂浜のある海岸が本当に少なくなってます。

実はここは 2004年に調査した場所。中津の水辺に遊ぶ会も調査しています。そのときのデータとかいろいろ持って出かけます。(アンチョコ持参だわよ)

最初に ツルナ。 葉っぱを少し齧らせてもらって ん塩辛い。
ハマヒルガオやハナエンドウは花の時期が終わっていて 残念だったのですが

ハマゴウがちょうど 満開でした。 とってもきれいです。

と思ってみていたら 花の上に漁網のようなものが掛かっています。

なんとこれは

ネナシカズラなのです。 根はなくても 花は咲いてます。 実(種)もどっちゃりついていました。

ピンクが少しけばい ハマナデシコ

コウボウムギ 実はこの麦の穂で字が書けるのですが、難しくて弘法大師のような方しか書ききらん というのは嘘です。

ハマサジ 葉っぱが匙の形

ハマボウフウは花が終わって 種となって 波が来るのを待っているようです。 風より波に運んでほしいので集団待機中です。

なんだかんだと調査も無事終わり27種類ほど記録ができました。 浜辺の植物の調査というと 海藻類も調べないかんので あくまで花しらべ なのだ。
海辺など なかなか行く機会がないので とても楽しかったです。 これから報告書を書かねばなりませぬ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます