goo blog サービス終了のお知らせ 

toty日記

toty日記です。感想などいただけたら、喜びます。最近mixiに参加、気軽に声をかけてください。

アオサギと鵜

2020-06-23 10:59:53 | 御殿場生活
前回、アオサギと説明した写真は、鵜だとのご指摘を頂き、
アオサギと鵜を改めて調べなおしました。

アオサギは泳がないようで、先日の写真は鵜だったようです。

で、アオサギのリベンジ。

アオサギは木の上に巣を作り、子育てをします。
近所の杉林の上に、アオサギが群れをなして住んでいるらしく、

その下は糞で白っぽく汚れて、鳴き声とともに
なんか不気味です。

時に、雛がおっこって、そこで飛べるようになるまで動き回っていたり
小動物に襲われるのか、死体となっては羽が散らかっていることも多いです。
時に道路上に死骸がちらかっていることもあります。

最近、林の木に、こんなお知らせがありました。
音を出して追い払おうとしているのでしょうか。

その装置に近づくなというお知らせです。





アオサギで検索すると、駆除法がいっぱいでてきます。
放流した魚を食べつくしてしまうことからか、
害鳥とみられているようです。

この発する音がどんなかには、まだ出くわしてないので
わかりませんが、苦情が寄せられたのでしょう。

空を飛ぶ姿は、よく見られます。



かなりの数で、天気の良い日には、
杉のてっぺんに止まったアオサギが20~30羽見られる光景があります。

昨日だったか、テレビでコウノトリが栃木で繁殖したというニュースをやっていました。

コウノトリは希少で一匹一匹個体が識別できるほど
保護されていますが、同じ鳥でも、アオサギは増えすぎて
厄介者扱いされているようです。


人気ブログランキングへ
アオサギと鵜! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。