18日から21日まで奈良・京都の旅に出かけました。
今回は、夫の山仲間の方々と一緒。
去年の隠岐の旅とほぼ同じメンバー。
一日目
東京 → 名古屋 (新幹線)
名古屋 → 亀山 (関西本線)
亀山 → 伊賀上野 (関西本線加茂行)
伊賀上野 → 上野市 (伊賀線伊賀市行)
上野市で白鳳城見学
上野市 → 伊賀上野 (伊賀線上野市行)
上野市 → 笠置 (関西本線加茂行) → 笠置寺
二日目
笠置寺内見学 → 柳生の里(徒歩) → 奈良(バス)
三日目
奈良 → 大和西大寺 → 橿原神宮前(尺土乗換)当麻寺駅
(二上山登山)
二上山駅 → 大阪阿部野橋
ここから皆さんと別れて、夫と二人で豊岡へ。
大阪 → 福知山 → 豊岡
四日目
レンタカーを借りて、植村直己冒険館へ。
来年の冒険館のイベント企画の相談。
終わって神鍋道の駅
玄武岩博物館見学
こうのとり丹波飛行場 → 大阪空港 → 羽田空港
前半も後半も密度のこい旅だったので、
また詳しく書きたいと思っています。
今日の写真は、伊賀市にあった、芭蕉の生誕地を記念する俳聖殿。
屋根が芭蕉がかぶっていた笠、その下が顔、
ひさしは蓑と衣姿、堂は脚、回廊の柱は杖と脚を表すのだそうです。
人気ブログランキングへ
奈良・京都の旅1! クリック!

おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!
今回は、夫の山仲間の方々と一緒。
去年の隠岐の旅とほぼ同じメンバー。
一日目
東京 → 名古屋 (新幹線)
名古屋 → 亀山 (関西本線)
亀山 → 伊賀上野 (関西本線加茂行)
伊賀上野 → 上野市 (伊賀線伊賀市行)
上野市で白鳳城見学
上野市 → 伊賀上野 (伊賀線上野市行)
上野市 → 笠置 (関西本線加茂行) → 笠置寺
二日目
笠置寺内見学 → 柳生の里(徒歩) → 奈良(バス)
三日目
奈良 → 大和西大寺 → 橿原神宮前(尺土乗換)当麻寺駅
(二上山登山)
二上山駅 → 大阪阿部野橋
ここから皆さんと別れて、夫と二人で豊岡へ。
大阪 → 福知山 → 豊岡
四日目
レンタカーを借りて、植村直己冒険館へ。
来年の冒険館のイベント企画の相談。
終わって神鍋道の駅
玄武岩博物館見学
こうのとり丹波飛行場 → 大阪空港 → 羽田空港
前半も後半も密度のこい旅だったので、
また詳しく書きたいと思っています。
今日の写真は、伊賀市にあった、芭蕉の生誕地を記念する俳聖殿。
屋根が芭蕉がかぶっていた笠、その下が顔、
ひさしは蓑と衣姿、堂は脚、回廊の柱は杖と脚を表すのだそうです。
人気ブログランキングへ

奈良・京都の旅1! クリック!

おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!