急に決めた旅だったので、ネットで探して宿をとった。
余り位置とか考えずに予約したのだが、
金華山を目の前にした鮎川地区にある宿だった。
リアス式海岸の入り組んだ道を行って、
ホエールウォッチングが売りの、本当にきれいなところだった。
帰ってきて24日の山吹の里のコーラスの練習に行き、
仲間のK-takさんに、いつも被災地支援をなさっているところって
どこでしたっけ?と尋ねたら、この鮎川地区だったと聞いて驚いた。
今までもその話を聞いていたのに、
地名に馴染みがないと、聞き流していたもので
高校時代の同級生たちとの連携で、
現地の老人施設に山吹で集めたり、
使っていないものを届けたりなさっていたのだそうだ。
また、仮設住宅に入居なさった方々の時間をうまく使えるように
そして、少しでも自立につながるように、エコたわしを女性が作って
売るというプロジェクトに関わっていらした。
そういえば、このエコたわしをライブの時にも、みなで買った覚えがあって
そうか、あのあたりの方々が作ったものかと、思った。
知っていれば、現地でもっと詳細に動けたかとも思った。
そして、その活動の関連で経堂で写真展とお話の会があるという情報をいただいた。
実家が経堂で、これも何かのご縁。
お話の日にはいかれないが、写真展だけでも、行ってみたいと思っている。
この話はNHKのラジオ深夜便でもとりあげられたそうで、
K-takさんの同級生の連携プレーは、素晴らしい。
検索したら、活動なさっている方の文がみつかったので、ご紹介しておく。
いきさつが詳しくわかる。

リアス式海岸、海が美しい。

ここにも瓦礫。

右に白いのがいっぱいみえるが、海鳥がいっぱい止まっていた。

鯨館ががらんとあった。
(続く)

やっぱり、見ておいた方がいい…その3. クリック

おかはんをよろしく、ブログもあります!
余り位置とか考えずに予約したのだが、
金華山を目の前にした鮎川地区にある宿だった。
リアス式海岸の入り組んだ道を行って、
ホエールウォッチングが売りの、本当にきれいなところだった。
帰ってきて24日の山吹の里のコーラスの練習に行き、
仲間のK-takさんに、いつも被災地支援をなさっているところって
どこでしたっけ?と尋ねたら、この鮎川地区だったと聞いて驚いた。
今までもその話を聞いていたのに、
地名に馴染みがないと、聞き流していたもので
高校時代の同級生たちとの連携で、
現地の老人施設に山吹で集めたり、
使っていないものを届けたりなさっていたのだそうだ。
また、仮設住宅に入居なさった方々の時間をうまく使えるように
そして、少しでも自立につながるように、エコたわしを女性が作って
売るというプロジェクトに関わっていらした。
そういえば、このエコたわしをライブの時にも、みなで買った覚えがあって
そうか、あのあたりの方々が作ったものかと、思った。
知っていれば、現地でもっと詳細に動けたかとも思った。
そして、その活動の関連で経堂で写真展とお話の会があるという情報をいただいた。
実家が経堂で、これも何かのご縁。
お話の日にはいかれないが、写真展だけでも、行ってみたいと思っている。
この話はNHKのラジオ深夜便でもとりあげられたそうで、
K-takさんの同級生の連携プレーは、素晴らしい。
検索したら、活動なさっている方の文がみつかったので、ご紹介しておく。
いきさつが詳しくわかる。

リアス式海岸、海が美しい。

ここにも瓦礫。

右に白いのがいっぱいみえるが、海鳥がいっぱい止まっていた。

鯨館ががらんとあった。
(続く)

やっぱり、見ておいた方がいい…その3. クリック

おかはんをよろしく、ブログもあります!