特定行政書士 徳能ブログNEO

特定行政書士とくさんのちょっと得するかもしれないお話  
シーズン2

特定行政書士として行政手続法第36条にからむ業務も・・・

2016年02月20日 10時20分39秒 | 行政書士業務

昨年4月に行政手続法の一部改正法が施行され,行政指導に関する規定が新設されました。

行政指導を受けた者が,その行政指導が法律の趣旨に適合していない(違法な)ものと判断した場合には,当該行政指導の中止等を求めることができる,というのが36条の2。

そして,

本来,行政指導や行政処分が行われるべきであるところ,それがなされていない場合に,行政指導や行政処分を求める申し出ができるというのが36条の3なんですけどね・・・

この制度はスタートからまもなく1年経つんですけど,残念ながら,今現在ほとんど知られていないような気もします。

官公署に提出する書類の作成とその提出手続き代理ですから,特定行政書士はもちろん,特定行政書士ではない非特定行政書士であっても行うことは可能なんですけど,これを特定行政書士として受任しますと,処分を受けた後の不服申立てと指導の段階での中止の申し出というように,うまくつながりが持てる(使い分けられる)ようになり業務の幅が広がって行きそうです。

4月の新行政不服審査法の施行により,行政手続法の改正(行政指導に関する新設規定)が再注目されるよう期待したいところです(両制度が競い合うように広まっていくのが理想なんですけどね)。

 

 


行政書士登録から4年

2009年08月01日 00時00分00秒 | 行政書士業務

平成17年8月1日,大阪で行政書士登録してから,早いもので4年がたちました。この4年間は試行錯誤の連続で,あれもこれもという感じで突っ走って来たような気がしますが,4年前,いやもっと前から想像していた未来の自分と,あまりにレベルの低い現在の状況のギャップに猛省せざるをえません。

これも全て,自分自身の力のなさと受け止めて,5年目はより高いレベルへ向かって,強いプロ意識をもって進んでいきたいと思っています。

また,まだまだ,私自身が目標としている,「士業のありかた」とは程遠いものがありますが,1歩1歩堅実に前進していきたいとも考えております。

今後とも,行政書士,徳能ならびに,当ブログのご支援,ご利用のほどよろしくお願い申し上げます。


東京都行政書士会とADRについて

2009年07月15日 00時00分00秒 | 行政書士業務

今年5月,全国にある行政書士会のトップを切って,東京都行政書士ADR(裁判外紛争解決手続)機関としての法務大臣の認証を取得しました。

これを受けて,東京の渋谷区で「行政書士ADRセンター東京」が既に始動しています。

ADR(Alternative Dispute  Resolution)というのは簡単に言うと,裁判になる前に主に話し合いでトラブルを解決してしまおうという制度です,言葉は難しいですが。

そして今回,東京都行政書士会が法務大臣から認証を受けたのは,

1,外国人の職場環境・教育環境に関する紛争

2,自転車事故に関する紛争

3,ペット等の動物に関する紛争

4,居住用住宅物件の敷金返還または現状回復に関する紛争

の4分野となっています。

民事全般ではありませんが,将来的にはこれら以外の分野の紛争等の認証も視野に入れていく可能性もあるということです。

お問い合わせ,ご相談等は東京都行政書士会http://www.tokyo-gyosei.or.jp/まで


「会社法」の奥深さ

2009年04月09日 14時48分58秒 | 行政書士業務

平成18年5月,それまであった商法(旧商法)という法律から,会社に関する部分が抜け出して,新たに「会社法」という独立した法律が誕生し施行され,来月で,はや3年になります。3年前,法律施行当時は,「会社法ブ-ム」といわんばかりに,法律家が一斉に勉強をはじめていたのを思い出します。とにかくこの法律は非常に難解で条文も読みづらく,法律を専門としているプロの目からしても,はなはだ厄介な構造になっています。たまに同業者の行政書士や,司法書士さんと話をすることがありますが,よほど勉強をしていないと全くかみあわなく,ちぐはぐな会話になってしまいます。私も施行された3年前からほぼ毎日のように,少しずつ勉強を積み重ねてきて,ようやく最近になって質問や相談にまともに答えられるレベルになってきました。会社法の奥深さは,まことに,プロ泣かせだと思います。


行政書士研修。

2009年02月02日 18時47分50秒 | 行政書士業務

きょうは,ひさしぶりに行政書士会の研修にいってきました。いつものことですが,事務所のある北千住から,東京都行政書士会館(渋谷)まで約一時間かかります。さらに渋谷から,会館まで歩いて20分ぐらいなので,研修のある日はそれだけでほぼ1日終わってしまいます。もうすこし近ければ・・・

それはともかく,きょうの研修は昨年新設された「公益法人制度」に関しての「定款作成」がテーマで,公証人(元検事)の先生によるものでした。実務上たいへんタイムリーなので,受講者の方もいままでこんなに多い研修あったかな?というぐらい(250人ぐらいの応募があったようです)でした。しかも机が足りず,いすだけで,ひじょうにきつかったのですが,いま私が個人的に猛勉強をしている「会社法」との比較と言う観点からみると,行ったかいがあったかなと言う感じです。仕事でこの知識を使うのはもうすこし先になるでしょうね。スタートしたばかりの制度ですから。