goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

東から西へ・旅のお供に!深川めし弁当

2017-08-28 23:41:00 | 日いづる国の伝統食
こんばんは。ノルマにギウギウの毎日で、ちょい頭が煮詰まっています(苦笑)。私の息抜きが必要!
先日、お知らせしたモニター記事の合間に、8月の旅記事を織り込んでいきたく思います。ますます、飛び飛びな展開になりそうですが、一話完結(笑)をめざしますので、よろしくお付き合いください。


さて、出張とはいえ、食を選び、組み立てる時は旅人気分になります(ニッコリ)。会議しながらの弁当、時間に追われたビスケットは、省きますが(笑)。

夏だから明るいけれど……な早朝、予定通り、新幹線で移動を始めた時は、ちょいホッとします。(ニッコリ)
会議資料を見直す前に、まず旅ごはん!と思います。資料がきになるなら、サンドイッチ。駅弁♪と思う時は、ちょい気持ちにゆとりが、あるときです。



この朝、東京駅から、西に向かう旅のお供は、昭和ノスタルジック弁当にしました(ニッコリ)。はじめに、ご飯、ありき! 旅を元気にできるよう、ご飯を美味しく、が目的の弁当です。



■深川めし

東京は、お江戸の頃から、掘割りが縦横に走る、水上交通に恵まれた街でした。下町深川は、佃島とならんで、あさりや小魚に恵まれた場所でした。
あさりを炊き込んだり、佃煮をまぜこんだ、深川飯。あさりの味噌汁を冷や飯にかけた、深川飯の、二つの系譜が、いまでも残っています。



弁当ですから、ご飯は乾いています(笑)。
あさりの浅炊きを、ご飯にたっぷり乗っけて。まずはひと口。
たれ焼きした穴子で、またひと口。たれが染みすぎないように、ご飯のうえに、海苔をひいてある気遣いです。
ごりの骨ごとの、あまじょっぱい佃煮を、むしゃっとかじって、ご飯をまた一口。(笑)
竹の子をほの甘に炊いたり、季節ならべったら漬をいれたり、小茄子のからし漬けを箸休めにするのも……みんな、ご飯のお供です。

ご飯を沢山、美味しく食べられること。それが嬉しく、晴れやかなニッポンの旅のシンボルだった駅弁の時代。
頑張ってきた昭和の姿。
それを味わう弁当でした。懐かしい!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レモン薫る、さっぱり美味し... | トップ | ありあわせでも朝カフェ(ニッ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さすらい)
2017-08-31 04:59:48
おはようございます。
おぉ~!これは素晴らしいお弁当ですね。
自炊で深川丼は作ったことがありますが、穴子がプラスされてるではないですか。
関西では見かけることのない組み合わせです。
これは逆に超新鮮に見えますよ。
う~ん!これはタイミングを見て自炊で真似してみたいお弁当です。
ガッツリいただけると思います。
返信する
さすらいさんへ:遅いお返事で、ごめんなさい。 (過労死予備群)
2017-09-21 15:29:49
さすらいさん、こんにちは。
海外にでていて、3週間も、お返事ができずにおりました。
遅いお返事で、ごめんなさい。

深川飯に穴子がのる、というのは、贅沢で美味しく食せたお弁当でした。
これに、緑のもの、お吸い物があれば、まさに日本のご馳走になると、私も思いました。

さすらいさんの秋の始まりの食卓、先日、海外で拝見しました。
時間差なく、またみせていただくの、楽しみです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日いづる国の伝統食」カテゴリの最新記事