
こんばんは。太っ腹な気持ちで届けて下さった乾物たち(ニッコリ)。一つでも沢山、「乾物イタリアン」を考えたく思います(笑)。
ツマミで小魚といえば、アーモンドだけど(笑)と味見して、ピーン♪
「乾物でイタリアン」その6、今夜の乾物はコチラです。
■減塩 食べる小魚 (株式会社フジサワ、埼玉県熊谷市)
国内産かたくちいわしを、そのまま食べられる、減塩煮干しとのこと。塩っぱくもないし、油焼けした匂いもしない。湯通しせずに、そのまま食べることにしました。
カタクチイワシは英語ではAnchovy(アンチョビ)です。トマトと合わない訳がない!(笑)
■基本のイタリアン冷奴!アッチューガ・エ・ポモドーロ
[材料]二人分で
絹ごし豆腐 1丁 →軽く水抜きし、四分割する
ルッコラ 2拳ほど
食べる小魚 20尾ほど
ポモドーロ・ソース:ピザ用トマトソース 大匙1 +レモン果汁 小匙1 +白ワイン 小匙1→混ぜ合わせる
[作る]
豆腐とルッコラを器に盛り付ける。小魚を散らし、ポモドーロ・ソースをたらりっ!で、出来上がり(笑)。
お好みで、チーズを削りかける、パセリを振る等、アレンジでさらに美味に!(笑)
[ポイント]
ピザ用トマトソースは、作り置きがなくても、市販品で問題無しです(笑)。
小魚の見た目が苦手でしたら、ソースに混ぜてしまうと騙せます(笑)。
ほろ苦を楽しむ、大人奴です。
【レシピブログの「乾物でイタリアン レシピコンテスト」に参加中です】
乾物イタリアンの料理レシピ
追記:冷奴だという意識があるから、小鉢を選んだのですね~(笑)。
イタリアンを盛り付けると思えば、平皿に、ふんわりと盛り付けたことでしょう!
「乾物でイタリアン」の重要ポイントは、「意識改革=思い込み」です(笑)。ちゃんちゃん♫
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">
ツマミで小魚といえば、アーモンドだけど(笑)と味見して、ピーン♪
「乾物でイタリアン」その6、今夜の乾物はコチラです。
■減塩 食べる小魚 (株式会社フジサワ、埼玉県熊谷市)
国内産かたくちいわしを、そのまま食べられる、減塩煮干しとのこと。塩っぱくもないし、油焼けした匂いもしない。湯通しせずに、そのまま食べることにしました。
カタクチイワシは英語ではAnchovy(アンチョビ)です。トマトと合わない訳がない!(笑)
■基本のイタリアン冷奴!アッチューガ・エ・ポモドーロ
[材料]二人分で
絹ごし豆腐 1丁 →軽く水抜きし、四分割する
ルッコラ 2拳ほど
食べる小魚 20尾ほど
ポモドーロ・ソース:ピザ用トマトソース 大匙1 +レモン果汁 小匙1 +白ワイン 小匙1→混ぜ合わせる
[作る]
豆腐とルッコラを器に盛り付ける。小魚を散らし、ポモドーロ・ソースをたらりっ!で、出来上がり(笑)。
お好みで、チーズを削りかける、パセリを振る等、アレンジでさらに美味に!(笑)
[ポイント]
ピザ用トマトソースは、作り置きがなくても、市販品で問題無しです(笑)。
小魚の見た目が苦手でしたら、ソースに混ぜてしまうと騙せます(笑)。
ほろ苦を楽しむ、大人奴です。
【レシピブログの「乾物でイタリアン レシピコンテスト」に参加中です】
乾物イタリアンの料理レシピ
追記:冷奴だという意識があるから、小鉢を選んだのですね~(笑)。
イタリアンを盛り付けると思えば、平皿に、ふんわりと盛り付けたことでしょう!
「乾物でイタリアン」の重要ポイントは、「意識改革=思い込み」です(笑)。ちゃんちゃん♫
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">