goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

地物の水菜が育つ時期、がっつり弁当(笑)

2021-04-21 05:55:00 | 美味しい食



毎日20度前後の関東。地物の水菜が取れる時期になった、と、嬉しいいただき物を。
それでは、水菜を引き立てる、がっつり弁当を調えます。

○玄米ごはんで、黒飯(黒あたり胡麻、ちりめんを混ぜたご飯を呼ぶ)
○載っけ・煮豚、照り餡かけ
○水菜の昆布煮浸し、弁当箱底に海苔を一枚
○ちょい甘の玉子焼き
○新玉葱と仙台麩の味噌汁
○焙じ茶

いつのまにか、関東でも水菜が普通の野菜になりました。
私がちびの頃は、西の親戚が、はりはり鍋の具材にしてくれる、珍しい野菜でした。ニッポンの東西の違いは、小さくなっていくのですね!(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする