goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

今週はハードな日々の連続

2025年04月22日 | 身辺雑記


 昨日もまた、タイトな一日を過ごした。少しだけ、いやいや激しくお疲れモード。

 まず朝一番はPayPayの残高が千円を切ったので入金。そしてついでに、ガソリンが半分となったので、ご縁をいただいた方から教わった防災のため給油。

 その後、赤磐市にある「稚媛の里」へ。それから岡山高齢協、歌舞伎・観る会で各々打ち合わせ。その間に山陽新聞さんの取材を受ける(「岡山市長選挙へ向けた出馬の抱負」を聞かれたわけではありませんよ。念のため)。

 そして、岡山医療生協の専務さん、岡山中央福祉会の理事長さんにお時間をとっていただき、それぞれお願い。

 朝8時30分に家を出て、帰宅したのは夕方17時。いろんな人と会い、打ち合わせをしたり、お願いをしたり。その間には何本かお電話も入ったりかけたりで、お願いをされたりしたり。ホント、一日は短い。そして、さすがに疲れた昨日だった。

 そして、今週は明日を除いて、何ともハードな日々が続く。何とか、乗り切らなければという思い。ガンバ、だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「稚媛の里」は今日限り

2025年04月22日 | 身辺雑記


 赤磐市にある「農業後継者ふれあい市場 稚媛の里」は、今日・4先22日をもって幕を閉じる。なので、これまでずいぶんとご縁をいただいた安井さんご夫妻に、昨日ご挨拶に行った次第。聞いたのが、一昨日のこと。しかし、今日は所用があり無理なので、頑張って無理して朝一番にご挨拶に伺った。

 安井さんとの出会いはずいぶんと以前で、それこそ私には衝撃だった。私はブログ「地底人の独り言」を開設しており、時に「稚媛」に買い物に行った際に、その素晴らしさなどを書き応援してきた。すると、ある時「稚媛」に行くと、「地底人さん、いつもありがとうございます」の張り紙が。これには、驚いた。そして、「地底人です」とご挨拶した。

 そこから、ご縁が始まった。奥様は私がパートナーが永久の旅立ちをした際には、お友達とご一緒に「励ましの場」をセッティングしていただいたりもした。その他、書ききれないが、ご夫妻には大変な思い出をいただいてきた。

 なので、「稚媛の里」が幕を閉じるのには寂しい限りだ。しかし、ご夫妻に選択なので、それを了としたい。そして、安井さんご夫妻には、農業者としてまだまだ日本の農業を守るためご尽力いただくとともに、様々なステージでご活躍いただき、お目にかかれることを楽しみにしている。ありがとう「稚媛の里」。そして、安井さんご夫妻に、感謝、感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高齢者の主張」、投稿を

2025年04月22日 | 地域活動


 昨日、岡山医療生協、岡山中央福祉会にお邪魔したのは、今年の11月15日(土)に開催する「第26回岡山県高齢者主張大会」の「高齢者の主張」の投稿受付が、今月・4月1日(7月18日締め切り)から開始しており、そのことを組合員さんや利用者の方々にご案内いただくため。

 私も運営委員の一人である「高齢者主張大会」は、今という時代をしっかりと自分軸を持って生きている姿をたくさんの方々に投稿していただき、そしてたくさんの人がその投稿を読み、高齢化社会をみんなが人間らしく生き抜いてほしいと願っての取り組みだ。

 あなたも、1600字に思いを込めて、是非とも投稿していただきたい。心からお待ちしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする