goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

鬱金桜に魅了された

2025年04月13日 | 身辺雑記


 今年の桜は、ずいぶんと長く私たちを楽しませてくれている。今年の「岡山さくらカーニバル」は開幕初日に開花宣言があり、最終日は満開の桜だった。

 そんなソメイヨシノを楽しむのが終わったら、私はいつも吉備路文学館の鬱金桜、そして瀬戸の宗堂桜を楽しんでいる。

 そして、昨日は暖かさに誘われて、吉備路文学館へ行った。まだ、満開ではなく、咲き始めという感じ。薄い水色の鬱金桜に癒され、文学館の裏庭の花々にも魅了された。

 私が訪れたのに気づいて出てきていただいた明石館長さんにもご挨拶ができた。その館長さんが、「きらめきプラザの桜が残っているのに、鬱金桜が咲くのは珍しい」と語られた。なので、きらめきプラザに行くと、やはりまだ満開だった。

 昨日は、桜見物の一日を過ごした。お天気にも恵まれ素敵な時間を過ごせた。生きていると、嬉しいことがある。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30分で売り切れの大人気

2025年04月13日 | 食べ物


 相変わらず、孫たちのための「華宵庵」通いが続いている。昨日の朝はずいぶんと早く起きたので楽勝と思い、ゆっくりしていたらお店に着いたのは9時30分となっていた。

 するとどうだろう、上の孫が大好きな「イチゴ大福」はSしか残っていなかった。また叱られる、そんな言葉が脳裏をよぎった。

 上の孫は「イチゴ大福」一択でいいのだが、下の孫は私と一緒で甘いもの大好き、なので豆大福なども買った。

 にしても、9時開店で9時30分にはもう通常サイズの「イチゴ大福」が売り切れとは。みなさん、よく知っていらっしゃる。

 「イチゴ大福」のシーズンは終わりごろなので、次回が今年最後の購入になるのかなと思うので、この次は開店直後に行こう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤立死2万人余にショック

2025年04月13日 | ひとりごと


 「死後8日以上が経過して発見された『孤立死』した人は2万1856人」、内閣府が一昨日・11日に発表した数字に、少なからずショックを受けた。

 今年初めて内閣府が発表した「孤立死」者数は、「自宅で死亡した1人暮らしの人で、死後8日以上経過して発見され、生前に社会的に孤立していたとみられる人を『孤立死した人』と位置づけ」ている。

 なので「孤立死」でなく、一人ぽっちで亡くなられた「孤独死」の数を加えると、もっと多い数字がカウントされることは間違いない。

 「誰一人取り残さない」、「一人ぽっちにさせない」、そんな世の中とするため、今みんなの力を合わせようではないか。

 先にも読んだ菅野久美子著『孤独死大国』(2024年発行、双葉文庫)を改めて読み返そうと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする