地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

控え室にお邪魔

2015年11月29日 | 展覧会・講演会

上野千鶴子さんの講演会に行った、講演前の楽屋にお邪魔させていただいた

 昨日はウィズセンター主催の上野千鶴子さん講演『地域で支える「おひとりさま」時代』を聞きに行った。

 私が監事のお役をいただいている法人が、来年1月11日に開催する「新春 組合員のつどい」で、上野千鶴子先生にご講演をお願いしていることもあり、市場恵子さんにお願いして講演前の控え室にお邪魔させていただいた。そして、厚かましくもお写真をお願いし、最新刊『おひとりさまの最後』(朝日新聞社刊)にサインもお願いした。感謝。

 にしても、昨日のブログで取り上げた看取り士・柴田久美子さんが、会場にいようとは…。ほんと、世間は狭いことを実感した。

 以下は、お世話になった市場恵子さんのFBの投稿。私には、このようにステキにまとめることが出来ないので、そのまま引用させていただいた。重ねて、感謝。

 【午後はウィズセンター主催の講演『地域で支える「おひとりさま」時代』。冒頭、「かつては”脅し”の上野だったが、近年は”癒し”の上野に」と笑わせ、『おひとりさまの老後』『男おひとりさま道』『おひとりさまの最期』などの著書を紹介。超高齢社会はだれもがいつかは中途障害者になる。「齢(よわい)」「弱い」を重ねながら、だらだらと続く坂道をみんなでゆっくり下りていく社会。どんな権力者もいつかは「弱者」になる。だから、安心して「弱者」になれる社会にしていこう。介護者の3人に1人は男性という時代。今や「嫁」は介護から降りた「絶滅危惧種」(樋口恵子さん)。おひとりさまの老後に必要なのは、地縁・血縁より、「女縁」「選択縁」。金持ちより「人持ち」になろう。上野さんの言葉がストンストンと聴衆の心に収まっていく。著書からもエンパワーされるが、さすが「生(なま)上野」にまさる感動はない。
 講演終了後、『ケアのカリスマたち』に登場された看取り士の柴田久美子さん(岡山在住)より花束が贈られる】(市場恵子さんのFBより)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週連続

2015年11月29日 | 食べ物

 昨日のランチは、ネイロ堂。先週も行ったのに、2週続いた。若い女性達が、オシャベリしながら、ランチを楽しんでいた。
 このお店もステキな空間。しばし、寛がせてもらった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力量を見た

2015年11月29日 | 展覧会・講演会

吉備路文学館の「薄田泣菫展」、素晴らしい展示で学芸員さんの力量を感じた

 昨日は吉備路文学館で開催中の特別展「没後70年 薄田泣菫展」に行った。吉備路文学館、ホント、久しぶりだ。この場所は、いつも心安らぐ。

 連島で生まれ、連島で死んだ泣菫。その生涯をふり返ることのできる名企画、そして素晴らしい展示。いつもながらに、学芸員さんの力量に感嘆する。

 特別展と併行して開催されている企画展「15人の文豪による泣菫宛書簡展」、これがまたいい。書く作家達の文章は、私文書だけに心に染みる。いつの時代にも原稿の遅れをお詫びしている姿があり、文学者としていることの困難さも窺える。

 ただ、私の私文書は絶対に公開されたくないとも思う。ともあれ、有名な「ああ大和にしあらましかば」の詩碑など、見に行きたいとも思った。いい時間を過ごさせていただいた。吉備路文学館の木々も色づき、晩秋を告げてくれた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付け

2015年11月29日 | 身辺雑記

今週は我が机周辺の片付けをした、このまま年末の片付けに突入したい

 このところ平日にはあまり行事が入ってなくて、土・日に集中する傾向がある。25日と26日は、予定が何もなくて、「読書ルーム」行きだけを楽しんだ。

 そしてその二日間でしたのは、我が机周辺の片付け。書類を始めとして様々なものが山と積まれて、それがいくつもあり、かつ時々雪崩を打っていた。必死で片付けをした。

 ついでなので、年末に向けた片付けに入ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする