goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

今年初

2012年02月04日 | 沢田の柿育て隊

 

「立春」その言葉に誘われて、今日は今年初めて柿山に上り初剪定をした

 「立春」、春と聞くだけで心がワクワクする。私の大好きな桜が咲く季節となる。

 そんな「立春」と言う言葉の持つ暖かさに誘われて、今日は今年初めて沢田の柿山に上った。昨年は1月に何度か剪定をし、もうこの頃には終わろうとしていた。しかし、今年は厳しい寒さに怯んでいて、今日が初めての剪定だ。そうは言いつつも、柿山に上る途中霜柱が立っていた

 昨日までの寒さの厳しさは少しだけ和らいではいるものの、何しろ風が強かった。それだけでも耐えきれないのに、もう一つショックなことが加わった。それは私の剪定が下手なことだ。いざ剪定を始めようとオーナー木を眺めると、何とも枝が入り組んでいて、しかもどうにも形になりそうにもない。

 同じ今日剪定にこられていた「柿育て隊」の一員の方のオーナー木を見ると、少しだけ切り込めばそれで終わりという感じの枝振りだ。こんな木なら簡単、そんな感じだ。

 私のオーナー木は、いつどこで失敗をしているのだろうか、少しだけ落ち込んで悩んだ。情けなくて、涙が出そうになった。それでも頑張って、とりあえず一本だけ剪定を終えた。残りは友人との共同木を含めて、三本だ。ガンバ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛情入り

2012年02月04日 | 食べ物

 

柿山で頑張ったご褒美、畠瀬本店で「愛情入りコーヒー」を飲ませていただいた

 沢田の柿山で頑張った後は、多くが広榮堂での和菓子&コーヒーだが、今日は畠瀬本店に行った。今週の「週替わり」は「ジャージャー麺」で、これが何とも美味しい。

 寒い中で剪定を頑張ったので、今日はコーヒー&デザートとした。コーヒーを出していただいた際に、店主さんが「はい、愛情入り」と言われて驚いた。どうやら我がブログで、いつか「愛情入りで」とオーダーしたことを書いたことがあり、それを見ていただいていたようだ。

 お忙しいのにと恐縮するとともに、いささか恥じ入った。それでも、「愛情入り」と言っていただいて嬉しかった。本物の「ご褒美」をいただいた。感謝。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2012年02月04日 | 身辺雑記

 

昨日の節分は福寿司さんの恵方巻きを食べて、豆まきをして過ごした

 昨日は節分。今朝は観測史上最も寒い地域が相次いでいるが、それでも寒さの峠は越えているとの報道だ。雪などの被害が少ないことを願うのみだ。

 さて「節分」についてネットで調べたら、次のように書かれていた。「節分とは、季節の変わり目であり、立春、立夏、立秋、立冬の前日は全て節分です。しかし、巷間、いわれている節分は、立春の前日を指します。これは、旧暦で言えば、年の変わる正月に相当するため、重視するのです。旧年の身についた穢れ・災厄を祓い除け、新たな年を清浄な身にして新たな年を迎えるということです。そのため、祓うのです」とある。

 以前は節分と言えば豆まきだったが、今では「恵方巻き」の方が前に出ている感じだ。スーパーなどのチラシでも節分の豆(鬼の面付き)よりも、恵方巻きの方が大きな写真入りでPRされている。

 節分といい、バレンタインデーといい、クリスマスといい、食品業界に踊らされている感じだ。そうは言いつつも、クリスマスにはケーキを食べるし、昨日の節分には恵方巻きを食べた。奉還町の福寿司さんのものだ。他ににぎり寿司や鉄火巻き、それにおいなりさんなどもお願いして楽しんだ。

 いわしについては、昨日タカシマヤで見ると一匹300円を超えており、貧しい私には手が届かず、下を向いて帰った。そのいわしは今日我が家で煮たものを美味しくいただいた。

 その後は孫たちの豆まき。最近は袋入りなので、豆を拾うことが必要なく、豆まきも楽しくなった。何のことはない、日々の暮らしを過ごせることを嬉しく思う。

 さて、今日は立春。厳しい寒さも少しだけ和らぐという。春はもうそこまで来ている。何だか嬉しいから、松たか子の笑顔を写真を貼った。お許しあれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする