全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

a.k.a.

2014-01-17 05:46:38 | 全英連参加者 2014

 略語の勉強:

 a.k.a.
 also known as(別名、またの名を)の頭文字。

===== =====

 [例]

 Kazuyoshi Morita, a.k.a. TAMORI
 (森田一義、またの名を、タモリ)

===== =====

 よく考えるとkはknown(知られている)のkである。タモリさんが有名人なので、使用できる表現。誰でもいいわけではない感じがする。
 たとえば僕が、『〇〇〇〇、またの名を、全英連参加者』と言っても、全英連参加者の認知度が低ければ、そもそもこんな表現おこがましいことになる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田市中心部地図

2014-01-16 05:13:08 | 全英連大会-’14 秋田

 冬休み、今年の全英連大会開催地、秋田県・秋田市の地図を購入した。地図には市街地(中心部)の小地図がついている。
 こんな感じである。

秋田市・市街図

 地図はJR秋田駅()東側(東口)がほぼ含まれず、西側(西口)だけで作成されている。
 大きな地図で見るとわかることだが、東側が山地・田畑だということではない。西口が行政・商業中心地、東口が住宅街として開発が進んでいる。このような発展はよくあることだと思う。
 ・・・でも、この地図はすごい。

+++++ +++++

 なお、この地図は、以下の手順で作成した。

 ①Yahoo!地図で『秋田駅』を検索。
 ②地図をフルスクリーン表示。
 ③スクリーンをコピー(PrntScr)する。
 ④ペイントでこのサイズに加工。
 ⑤JPEGで保存。

+++++ +++++

 全英連秋田大会(11月7日)まで、あと264日295日である。
 (3/16訂正)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のガーデニング

2014-01-15 05:34:08 | 全英連参加者 2014

 =備忘録=

 成人の日朝、2枚ほど写真を撮影した。2013.11.18、「2013年のアサガオ開花数」の続きである。

チューリッププランター(’14/1/13)

 1枚目はチューリップのプランターである。11月始めに球根を植えたのだが、まだほとんど芽が出ていない。
 手前のプランターは空き地である。
ノースポール(’14/1/13)  2枚目は毎度おなじみのノースポール。昨年のこぼれ種が芽吹き、現在こんな状況である。

 そろそろリナリアが花屋の店頭に出始めている。土作りしなくちゃ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒空の月 12月14日

2014-01-14 20:47:03 | 全英連参加者 2014

 仕事が少々遅くまでかかり、学校を出たのが6時半過ぎ。帰路、寄り道をして、先ほど家に到着した。
 帰り道、寒さの中、空を見上げたらまん丸な月。

 『十五夜だったっけ?

 そんなことを考えた。

+++++ +++++

 家に帰り、カレンダーを見ると『旧暦12月14日』とある。赤穂浪士の討ち入り(元禄赤穂事件)の日である。

 当時の日本は旧暦。旧暦とは、月の満ち欠けの周期を1ヶ月とするもの。討ち入りが14日の夜半(15日未明)だから、僕が見たのは満月ではない。でも、現代のように人工の明かりがそこここにはない。冬の夜、さぞ暗かっただろう。そして、月はきっと明るかっただろう。なお、前日、降雪の記録があるようだ。

++++ +++++

 あるウェブサイトによれば、元禄14年12月14日は、西暦1703年1月30日とのこと。元禄15年は西暦1702年から’03年にまたがる年である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球春2014 NPB各球団スローガン#2

2014-01-14 05:31:59 | 全英連参加者 2014

 1月13日までの判明分

 マリーンズ
 「翔破 ~頂点へ、今年こそ。~」

 ベイスターズ
 「心」

+++++ +++++

 読み方:
 マリーンズ「翔破」は「しょうは」、ベイスターズ「心」は「こころ」である。

 未発表は、パリーグは優勝のイーグルス、バファローズ、ファイターズ。セリーグはドラゴンズ、スワローズである。

 そろそろキャンプ情報を集めようかな。

+++++ +++++

 前回のエントリ
 2014.01.02、「球春2014年 NPB各球団スローガン#1


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普天間跡地に駅も

2014-01-13 05:27:13 | 気になる 沖縄

 ...那覇-名護間の鉄道本格検討

+++++ +++++

 読売新聞(1/5)が報じたところによると、沖縄県は2014年度、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設に伴う跡地利用を見据え、沖縄本島を縦貫する鉄道(全長約70km)の導入に向けて本格検討を始める。具体化のため、有識者らでつくる「整備計画策定委員会」(仮称)を設置。2015年度に整備計画をまとめる予定とのこと。

  • 県は那覇、宜野湾、沖縄、名護の4市を結ぶルートを想定。
    (那覇市~名護市を約1時間で結ぶ。)
  • 那覇市等市街地は、国道58号などの地下を通す案を軸に検討。
  • 普天間飛行場同飛行場跡には駅を造る。

+++++ +++++

 地元埼玉高速鉄道線が終点の浦和美園から、東武野田線岩槻まで延伸するかどうかというのと同じくらい、実現可能性が見えないプロジェクトだと思う。

 仮に具体化するのならば、普通の鉄道路線ではなく、かつ、ある程度の高速運転が可能なものを考えるべきだ。インフラ整備が通常の鉄道よりも安く、かつ早くできるものであるべきだと思う。
 那覇・宜野湾・沖縄・名護各都市間輸送を考えると、できるだけまっすぐな路線がいい。観光立県の鉄道路線としての役割も考えれば、可能な限り地下を避け、海岸線を通る方がいいだろう。でも、あまり海沿いだと、塩害もある。これはくせ者である。
 以前から話題になっている、広島電鉄宮島線をさらにバージョンアップしたような、*LRTが選択肢に入るべきである。路線はバスの那覇・名護ルートをなぞる方法を中心にするのがいいだろう。

+++++ +++++

’08年全英連鹿児島大会で撮影した鹿児島市電  *沖縄県のまとめた『沖縄21世紀ビジョン』基本計画と実施計画ウェブパンフレット(マンガバージョン前編pp.5-6)にもあるが、20年後の沖縄(将来像)に出てくる鉄道はLRTである。

 上の写真は、2008年の全英連鹿児島大会で撮影した鹿児島市電。これの3連あたりがいいのではないかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりなかなか難しいのだ。

2014-01-12 05:13:51 | 全英連参加者 2014
QB  秋冬の伝統的フットボールシーズンに、National Football League,NFLとの正面衝突を避けつつリーグ戦を計画・運営したUnited Football League,UFLの活動停止は、’12年の秋のことだった。以来、秋冬はNFLとカナダのCFLのみがフットボールのプロリーグである

 昨年までアウトドアで、まががりなりにもプロとして運営されているリーグは、確認できている範囲で3ある。これらは報道、ウェブ記事、Wiki等を見ても、プロと扱う場合もあれば、セミプロとする場合もある。
 ’14年春夏のリーグ戦を計画しているのは、以下のリーグである。

~~~~~ ~~~~~

 Stars Football League,SFL
 フロリダ州を本拠にしているリーグ。ウェブサイトは昨年の8月から更新されていない。ここのチーム数は毎年変更になる。チームごとに消化試合数も異なる。
 Hawaii Pro Football League,HPFL
 名前の通りハワイ州のみのリーグ。2011年からリーグ戦を行っているが、チームは毎年入れ替わり、実施試合数も9、8、3と激減している。Newsは昨年5月以降更新されていない。’14年のスケジュールはTo be announced(未発表)である。
 Professional Developmental Football League,PDFL
 ここも昨年のデータなのだが、昨年のリーグ戦参加チーム数は3である。

~~~~~ ~~~~~

 SFLとPDFLはWikipediaはプロ(Regional:地域リーグ)の扱いであり、北米プロフットボールリーグカテゴリー*にはまとめられている。前者はエントリ記載内容ではセミプロとあり、これが実態なのだろう。なお、HPFLはカテゴリーからははずれている。今年上記3リーグが生きているかどうか、いずれ判明する。
 これ以外にも’14開幕を目指すNSFL、’15年開幕を目指すA11FL、USFLが動いている(らしい)のだが、これがどのように実体化してくれるか、アメリカンフットボールファンとしては注目である。

~~~~~ ~~~~~

 *Professional gridiron football leagues in North America


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災関連死

2014-01-11 05:46:24 | 全英連参加者 2014

 読んで字の通りである。

 昨年12月24日付けで、復興庁・内閣府(防災担当)・消防庁が発表した、『東日本大震災における震災関連死の死者数』によれば、各地方公共団体の協力を得て集計した結果、その数は1都9県で合計2916人である。
 震災発生2年以内(平成25年3月10日まで)に亡くなられた方は2915人、その後の約半年間に亡くなられた方は1人。震災発生時、どれほど医療体制等がダメージを受けたかわかる。そして、それらに対する初動がいかに重要か示している。
 震災がなければ、失われずにすんだはずの命。震災がなければ、別のなくなりかたをしたはずの命である。それが2900人を超える。忘れていたつもりはないが、ここまで多いとは。

+++++ +++++

 また、11日が巡ってきた。あと2ヶ月で、あの日からもう3年。でもまだ3年である。以下は毎月引用している、警察庁緊急災害警備本部による『平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の被害状況と警察措置』(1月10日更新、閲覧可)データである。

 〇亡くなった方
  15884人(H.25/8/9付から1人増)
 〇行方不明の方
  2640人(H.25/12/10付から3人減)

 この人数に加えて、震災関連死とされる方々が2900人超。あらためてどれほどとんでもないことなのか、再認識すべきである。

+++++ +++++

 冬本番。節電、不要な電気はこまめに消している。健康を害さない程度に省エネ生活を心がけ、実践しているつもりである。
 今月もわずかだけど募金は継続できた。

+++++ +++++

 震災関連死
 一般的には『建物の倒壊や火災、津波など地震による直接的な被害ではなく、その後の避難生活での体調悪化や過労など間接的な原因で死亡すること。』である。復興庁平成24年8月21日付け報告、『東日本大震災における震災関連死に関する報告』(震災関連死に関する検討会)に以下の記載がある。
 「助かった、助けられた命」の中で、お亡くなりになっている方(p.1)
 「震災関連死の死者」とは、「東日本大震災による負傷の悪化等により亡くなられた方で、災害弔慰金の支給等に関する法律に基づき、当該災害弔慰金の支給対象となった方」と定義(実際には支給されていない方を含む。)(p.15)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速達列車

2014-01-10 05:30:23 | 全英連参加者 2014
 大宮から春日部までの各駅間が複線化されたのは、Wikipediaによれば、以下の通りである。
 1月3日の「東武アーバンパークライン」の続きである。
Tobu 66601

 〇は島式ホームの駅である。

 〇大宮
   1968年(昭和43年)4月6日
 〇北大宮
   1957年(昭和32年)9月26日
 大宮公園
   1974年(昭和49年)2月22日
 大和田
   1971年(昭和46年)8月6日
 七里
   1969年(昭和44年)7月29日
 岩槻
   1999年(平成11年)11月25日
 〇東岩槻
   2004年(平成16年)10月19日
 豊春
   2004年(平成16年)10月19日
 八木崎
   2004年(平成16年)10月19日
 〇春日部

 恐ろしく、チマチマした複線化である。でも、これが需要調査・予測に基づくものなのだろう。

+++++ +++++

 もしも速達効果を考えるならば、どこで停まるか。いくつか駅を通過するとして、どこで追い越せるか考えてみた。以下は一部分、大昔の記憶に基づく。かなり心許ないことは、ご容赦願いたい。

 北大宮
 大宮から近すぎる。大宮公園との間には結構きついカーブがある。列車がそれほど速度を出せない場所である。駅に追い越し線を敷設するスペースはない。各駅停車のダイヤの隙間を、速達列車が通過する。通過駅。
 大宮公園
 現在上下線2ホームのみ。1970年代ころまで、春日部方ホームは、乗降可能(?)な3番線があり、島式ホームとして使えたと思う。4本目の線路もあった。同駅3番線跡(4番線跡も)は、現在駐車場・住宅。ここも追い越し駅にはできない。追い越し用の線路が引ける場所がない。通過駅。
 大和田
 追い越し用の線路が引ける場所がない。通過駅。
 七里
 春日部方ホームは3番線があったような気がする。現在もスペース有り。春日部方ホーム、乗降を現在の反対側に線路を敷設して移動。1番線ホームを、通過列車の通過ホームにする。危険なので、簡易式のホームドアを設ける。通過列車がない場合は、現在と同じく大宮行き各駅停車は1番線ホーム。通過列車がある場合、2番線ホームを大宮行きホームにして待避する。
 柏行き列車は、通過の場合2番線ホームを通過する。ここにも簡易式のホームドアを設ける。柏行き各駅停車は、3番線ホームを設け、通過列車のある時、待避場所とする。2番線ホームが大宮行き各駅停車、柏行き速達列車通過になる。こそうすれば、通過駅にできるかも知れない。
 ただし、現状は春日部方面ホームのエレベーター・エスカレーターは、線路のない場所に作られているので、線路を増やす場合、これらの移築が必要になる。移築ができない場合、ここも大宮公園駅並みに残っているスペースを活用する。春日部方ホームを数メートル北に寄せることは可能である。そうすれば、追いこし駅になるかも知れない。
 岩槻
 各駅・速達列車停車駅。各停と速達列車の乗換駅にする。ホーム2本、番線数が現在でも3ある。大宮行き列車は1、2番線を使う。1番線が速達列車(がある場合のホーム)とし、2番線を速達列車がある場合の各駅乗降ホームとする。柏行き列車は2、3番線を利用し、2番線が速達列車(がある場合の停車ホーム)とし、3番線を速達列車がある場合の各駅乗降ホームとする。素人考えだが何とかなるような気もする。ただ、現在改良工事中で、係留線の本数が削減、ホームが(一時的に)拡幅されるなど、どうなるのかわからない。
 東岩槻・豊春・八木崎
 追い越し用の線路が引ける場所がない。通過駅。ひょっとすると、東岩槻だけは春日部方に通過線路が引けるかも知れない。

 大宮
  
 岩槻
 (埼玉高速鉄道が乗り入れれば、それなりの需要があるか)
  
 春日部

 七里だけを追いこし駅にするのが無理ならば、七里と東岩槻にを追いこし駅にする。七里は大宮行き、東岩槻は柏行きである。でも、できても埼玉県内はここだけかな。
 いろいろ考えてみたけど、仮想鉄道の域にも達せずだ。これじゃ、仮鉄愛好者にしかられる。

+++++ +++++

 写真はWikipediaによる。
 撮影者:Ohtsuka Makotoさん。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAR

2014-01-09 05:27:41 | 全英連参加者 2014

 ...とは、時事通信が昨年12月29日(日)に配信した『軍事ロボット、開発進む=戦争の敷居下げる危険も-米』という記事に出てきた単語。こう使われていた。

 「殺人ロボット(LAR)」

+++++ +++++

 頭文字でも、アクロニムでも、「あぶなそうなもの」が、「いつの間にやら定着する」のが、実は一番恐ろしい。LARとは何の頭文字か考えてみた。

 Lは?
 Aはarmed(武装した)かな。
 Rはrobotだろう。

 よくわからないので、きちんと調べてみた。Lethal Autonomous Robotの頭文字である。これは、すごい。

 lethalは、「死を招く、致死の、致命的な」という形容詞。
 autonomousは、「自主的な、自律的な」という形容詞。

+++++ +++++

 言葉には、現実(事象)を定義するという機能がある。LARという語を作り、使う人は、あえてautonomousとつけた。ロボットはまだ自律的でない、少なくとも兵器としてはそうではないことを意識しているからか、これは自律して動くんだぞと、強調したい。そう思える。Aがつかなくなった時が、ホントにすごいことになる気がする。
 ネットでニュース検索をすると、かなりの分量の記事があり、事態の推移と自分のアンテナの低さ(気がつかなさ)にちょっとビックリである。

 LAR...覚えておくべきかもしれない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1丁目

2014-01-08 04:42:39 | 全英連参加者 2014

 冬休み、所用でバスに乗った。途中のバス停、「〇〇1丁目」のアルファベット表記が面白かった。ここでは仮に、大宮1丁目としておこう。
 こんな感じだ。

 [次は 大宮1丁目]
    
 [Next Omiya it(1)-chome]

 1丁目が、it(1)-chomeである。もしも(1)がなければ、「it-chome」は、普通のローマ字表記「icchome, ittyome」よりも英語らしい綴りになる。
 (1)を入れたのは、番地を表すためだろう。正直ここに入れるのはどうかなと思うけど、苦心の跡が見える表記法(アイディア)だと思う。去年沖縄で見た恩納村の安富祖といい勝負である。

+++++ +++++

 2013.10.16、「修学旅行 四日目 英語表記?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午年

2014-01-07 04:56:49 | 全英連参加者 2014
平成26年1月1日 氷川神社境内の絵馬  「ごねん」でも「ごとし」ではない。午年は「うまどし」である。
 字が似ているけど「うしどし」ではない。「午」と「牛」は違う。干支の「うしどし」は「丑年」である。

+++++ +++++

絵馬 【ウマクイズ】

 陸にいるのは、「馬」である。
  Q1:では、川にいる馬は?
  A1:河馬(カバ)である。
 川にいるのが「河馬」だとすると、
  Q2:では、海にいる馬は?
  A2:海馬(アシカ)である。

+++++ +++++

 人間の脳内に、同じ漢字で違う読みをする部位がある。海馬で「かいば」と読む。

 海馬は「タツノオトシゴ」に形が似ているので、英語ではhippocampusと呼ばれる。この語はギリシャ語由来で、はhipposが馬、kamposは海の怪物である。
 カバはhippopotamusで、同じくギリシャ語由来。hipposが馬、potamosが川を表す。二つまとめて、川の馬、カバである。

+++++ +++++

 英語の教科書でカバの赤い汗を取り上げたものがあった。現行教育課程版はどうなったのかな。もしも、どこかで再録されているのならば、今日のクイズ、話しのネタくらいにはなるだろうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月6日なのだ。

2014-01-06 17:00:47 | 教師の仕事 2013

 県立高校は大部分が8日始業式。一部7日のところもある。まあ、なんにしても、「助走」が1日2日あることはいいことだろう。

 今日は教え子が交通事故で亡くなった日。命日だ。今年は初詣後、氷川神社から大宮駅に向かう途中、横断歩道を渡る時に思いだした。

 今日は初出勤、明日から生徒対応が始まる。交通事故のことは、触れようと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Love Generation

2014-01-06 05:15:38 | 全英連参加者 2014

 恋の物語には行き違いがつきものである。行き違いのために、愛しさが募り、それが元でうまくいくことも、そうでないこともある。シェイクスピアの「ロミオとジュリエット」も、ある意味行き違いの悲劇である。

+++++ +++++

 ラブジェネレーション最終回、上杉理子(松たか子さん)の実家(長野県かな)に、片桐哲平(木村拓哉さん)が出向く。途中、事故を起こし、携帯で連絡を取ろうとする。通りかかった人が、こう言う。

 「携帯通じないよ、山の中だから。。。

 現在から15、6年前、日本はかなりの場所で、電話が通じる社会になっていた。すれ違いのドラマは、これからは書きにくくなる。そんなことを考えたのを、大滝詠一さん急逝ニュースを聞き、思いだした。

+++++ +++++

 ネットのニュース、画像検索、YouTubeいろいろ検索してみた。

 True Love Never Runs Smooth
 ・・・A Midsummer Night's Dreamの一節が原典のようだ。
 (The course of true love never did run smooth)

 当時木村拓哉さん25歳。松たか子さん20歳。
 ・・・木村さん若い。松さん幼い。

 最終回のラストシーン。うれしくて、戸惑って、はにかむ木村さん。
 ・・・これはかっこよかった。

 しかし、大滝さん。なんだか無情だなあ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GRAVITY

2014-01-05 06:18:55 | 全英連参加者 2014

 元日、初詣を終え、ファーストデイなので映画を見てきた。「ゼロ・グラビティー(3D・吹替版)」である。

+++++ +++++

 3D映画は、当たり前だけど、映像が立体的になる。スクリーンと、そこから飛び出してくるもの。目のやり場(焦点を合わせる場所)が、複数になる。その上字幕まであると、どうしても見にくくなる。だから、3Dは吹き替え版が、自然と興行の主流となる。そうなると、洋画で吹き替え担当の責任は、非常に重くなる。できが悪いと、映画がぶちこわしになる。
 これは3Dに限らないが、洋画で、どうみても「話題作り」のために、それなりに実績にある俳優さんや歌手の人たちが、主役クラスの吹き替えに「挑戦」することがある。まあ、物事には何でも初めてがあるから、そのこと自体を全面否定はしない。でも、ものには向き不向きがある。「挑戦」の場合、だいたいその作品1回だけの吹き替えで終わる。だから、これはそうかなと感じた場合、僕は字幕版を見に行く。
 この作品も、一体誰がサンドラ・ブロックとジョージ・クルーニーを担当するか心配した。実質的に二人*しかスクリーンに出てこない映画。吹き替えがダメだったら、目も当てられないからだ。調べた。
 サンドラ・ブロックは深見梨加さん、ジョージ・クルーニーは小山力也さんである。深見さんはサンドラ・ブロック以外にも、有名な女優さんの吹き替え経験が多い。小山さんは「24」のジャック・バウワー役キーファー・サザーランドの吹き替えの人である。小山さんはジョージ・クルーニーの作品は、ほぼ全部担当している。
 二人とも、GJ!!! とてもよかった。

+++++ +++++

 90分の上映時間は、映画を見に行く前は、最近の作品としてはずいぶん短いと感じた。でも、あれだけハラハラドキドキ満載ならば、十分である。妙に引き延ばし、CGを見せびらかすよりはいい。役者さんがちゃんとしていて、吹き替えも大丈夫。映画は長さではなく、プロット、シナリオである。描きたい物語に見合う長さならばいいのだ。
 映像のすごさは事前の評判どおり。3DはAVATARの時に感じた、映像に包まれる感じではなく、奥行き、高低差が印象的。ところどころ「落ちそう」な感覚を覚えた。

 ストーリーも映像も☆4個はあげていい。新年1本目。出かけて◎な作品である。

***** *****

 *メインキャストは上記の二人のみ。顔がでるのは二人以外で3名かな。

 なお、ヒューストンの管制官(ミッション・コントロール)役に、Apollo 13でジーン・クランツ(主任管制官)を演じたエド・ハリスが声だけの出演をしている。エンドロールを見て気がついた。吹き替え版なので、彼の声が聞けなかったのは残念。Blu-rayがでたら買おうかな。

 (文中敬称略)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする