全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

こどものころわからなかった言葉。

2005-07-31 05:31:40 | 全英連参加者 2005
 『みめいに、かんとうちほうにじょうりくしたたいふうのため、けいひんとうほくせんは、いちぶふつうになっています。
 (未明に、関東地方に上陸した台風のため、京浜東北線は、一部不通になっています。)

 『たいふういっかとはなりませんでした。
 (台風一過にはなりませんでした。)

*****

 こどものころわからなかった言葉。

 みめい…
 未明… まだ夜が明けきらないころの意味だけど、明らかじゃないのでいつのことだかわからないことを表すと思っていた。
 ふつう…
 普通なのに何で電車が動いていないのかわからなかった。ふつうが不通のことだと知ったのは、小学校高学年になってからでした。
 たいふういっか…
 台風一過…
 ダジャレではないけど、本当に一家だと思っていた。

*****

 野球でも最近は使われていないようだけど、「かためうち」というものがある。1試合で3本、4本とヒットを打つことを言うのだけれど、僕はこれを「片目(をつぶって)打ち」だとばかり思っていた。プロってすごいな、片目をつぶって打つのか。。。そう、信じていた。実際は「固め打ち」らしいということがわかるまでに時間がかかった。
 まだまだ周りの人はおかしなことを言うなあ、と、僕を見ていることがあるかもしれない。

 気をつけよう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平成」の大合併余波、貴重な地方公文書が散逸の危機

2005-07-30 05:39:16 | 気になる 地方自治・行政

 読売新聞(7月16日)にこんな記事が出ていた。

*****

 地域の歴史や住民の生活を中央の文書以上に生々しく残している地方の公文書が、「平成の大合併」などの影響で散逸したり、廃棄されたりする懸念が広がっている。
 国立公文書館(菊池光興館長)が実施した調査で、すでに廃棄事例が明らかになっており、同館では貴重な記録の保存徹底を全国の市町村に呼びかけている。
 公文書館法は、公文書の保存や利用に関し、地方自治体に適切な措置を講じる責任があると定めている。地方の公文書には、江戸時代に三宅島に島流しにあった罪人の名簿(東京都公文書館)や、戦時中に受け入れた学童疎開の記録(長野県松本市文書館)など、歴史的価値の高い資料も多いためだ。
 ところが、国立公文書館が今年5月、1999年4月から2005年1月までの合併で誕生した135の市町を対象にアンケートを実施したところ、回答を寄せた110自治体のうち約半数の56自治体が合併時に公文書の一部を廃棄していた。廃棄された文書の詳細は調べていないが、このうち3自治体は「担当者の判断で廃棄した」と説明しているという。
 自治体の保存意識の薄さに危機感を強めた国立公文書館は「合併市町村では合併事務が膨大で、公文書保存まで気が回らないケースもある」と見て、全国公文書館長会議などを通じて市町村に保存を働きかけるよう促している。また、総務省に対しても、「合併市町村で保存の取り組みが十分でない。適切な措置を要請する」とする文書を送付した。同省もこれを受けて全都道府県に通知を出し、市町村に公文書保存を呼びかけるよう求めている。「平成の大合併」で、市町村数は06年3月末には1822となり、今年度だけでも600近く減ることになる。

*****

 歴史は紙に書いて残すしかない。出来事は言葉で残すしかないのに、それが、担当者の判断くらいで抹消される。
 どうかしている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

321...Liftoff

2005-07-29 05:30:10 | 全英連参加者 2005

DISCOVERY LIFT OFF Range safety systems armed. T minus 10 seconds, go for main engines start.

 7 - 6 - 5 Three engins up and burning.

 3 - 2 - 1 (and)

 Liftoff of Space Shuttle Discovery beginning America's new journey to the Moon, Mars, and beyond! ...And the vehicle has cleared the tower.

 発射10秒前。メインエンジンスタート準備よし。
 (英語ではGoと言います。GoサインのGoです。)
 7、6、5 三つのエンジンが噴射開始。
 3、2、1
 スペースシャトルディスカバリー号打ち上げです。月、火星、そしてその先へのアメリカの新しい旅の始まりです。
 シャトルは発射台を離れました。

*****

 聞き間違えがなければ打ち上げの中継でアナウンサー(レポーター)が言っていた英語。

 前から、シャトルの打ち上げの時、アナウンサーが何を言っているか興味があった。今回はまじめに聞いてみました。

 3-2-1… この数字の読み上げを聞いて思い出すことは-僕の世代では-サンダーバード・国際救助隊ですね。(笑い)
 Liftoff… 打ち上げ。
 その次がすごい。実況中継が一般の放送局なのか、NASA-TVのものなのかわからないけど、「月、火星、そしてその先へのアメリカの新しい旅の始まり」とは。報道というよりは、スペースオペラのオープニング。SWやスタートレックそのものみたい。

*****

 有人飛行で、事故後の最初の打ち上げだから思い入れたっぷり。日本が有人飛行を計画し、仮に実行できたとき、NHKはもちろん、民間放送でもこんなアナウンスはできないだろうな。

 日本版スペースシャトル〇〇〇の打ち上げです。
 運行管理責任者(船長)は、航空自衛隊一等空佐〇〇〇〇、以下〇〇名が今宇宙に旅立ちます。
 ...こんな感じになるのかな。

*****

 NASA-TVというのも驚き。宇宙開発といえ役所の仕事だから、予算を取らなければならない。説明責任があるとはいえTV中継だもの。
 すごい話だ。

*****

 原稿を書いているときに、新しいニュースが入ってきた。
 DISCOVERY以降の打ち上げ再度延期。耐熱タイルの問題が解決できなかった。

 ちょっと待て。。。

 DISCOVERY大丈夫なのか。
 May she return home safely!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むやみにカードを見せない

2005-07-28 06:26:06 | 全英連参加者 2005
 Citibankのチラシ。日本語英語同内容両面印刷です。

*****

 あなたの口座から、現地通貨で引き出せる便利なCitiCard。海外で安心してご利用いただくための、4つのポイント。

 1.むやみにカードを見せない、渡さない。
  (カードを偽造されるおそれがあります。)
 2.カードはしっかり身につけて。
  (盗難には十分な注意が必要です。)
 3.ATM利用時は、周りをよく確認して。
  (暗証番号を他人に見られないようにしてください。)
 4.万が一紛失した時は、まず連絡を。
  (引き出しを停止する対応をいたします。)

*****

 これを職場の同僚に見せ、英語になおしてみようよと誘ってみました。一番悩んだのは、どれだと思いますか?
 僕たち英語教師は英作文(ライティング・基礎文法)の授業で、逐語訳ではなく書かれている日本語を英語で”表現”するように指導しています。authenticityにこだわるわけです。複数の教員が考えこんでしまったのは、1.の「むやみに…」の下りです。
 みんなで、和英辞典、電子辞書、口語表現辞典などに手当たり次第あたります。答えを知っているのは自分だけ。同僚を見て先生はまじめだなあって再認識です。

 しばらくして答え(チラシ)を見せます。英文ではこんな感じですよ。見せると、なるほどね・なあんだ…という感想が帰ってきました。そして、authenticにするのは難しいねとみんなで考え込んでしまいました。
 日々勉強です。

 答え(印刷されている英語)はこちらです。
 1.Do not show or give your card to people. Your card could be forged.
 2.Keep your card safely in your possession. Don't give thieves or pickpockets a chance to steal your card.
 3.Pay careful attention to your surroundings when using ATMs. Be sure that no one sees your personal identification number.
 4. If you lose your card, call us at once. We will take steps to prevent its use.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPACE SHUTTLE DISCOVERY

2005-07-27 04:46:08 | 全英連参加者 2005

 日本時間26日、アメリカでスペースシャトルディスカバリー号が打ち上げられた。
 DISCOVERY... 発見。いい名前だと思う。

*****

 スペースシャトルがはじめて宇宙に行ったのは、僕が大学生の時だから四半世紀も前のことになる。(オービタ)コロンビア号。残念ならが一昨年(2003年2月1日)地球に帰還途中事故で失われた。
 時事英語の授業、教材としてラジオ放送(録音)を聞いた記憶がある。

 コロンビア号よりも前、大気圏内の滑空と着陸訓練用のスペースシャトルがあった。1976年、独立200周年を記念して、コンスティテューション(憲法)と名付けられるはずだった。でも、トレッキーから、「シャトルをエンタープライズと名付けてくれ」いう山のような手紙に押されて、当時のジェラルド・フォード大統領がエンタープライズ号と名付けた経緯がある。
 頼む方も頼まれる方も、どうなんだろう(どうかしている)と思った記憶がある。

 コロンビア号のコロンビアはコロンブスに由来する国名。もともとはアメリカ合衆国の国名を女性名詞化したもの。
 チャレンジャー号の由来は1870年に太平洋と大西洋を航海したアメリカ海軍の研究用の帆船から。チャレンジャーは挑戦者のこと

 両方とも由緒正しい名前である。残念ながら両オービタは事故で失われた。

 ディスカバリー号は発見という意味。大航海時代より多くの探検船に使われている。2001年宇宙の旅に登場する木星探査船の名前もディスカバリーだった。
 アトランティス号はかつて大西洋に存在し、神の怒りによって海中に沈められたと伝えられる大陸にちなんで名付けられた。
 エンデバー号はもともとはイギリス海軍の船の名前。ジェームスクックが船長を務めた船の名前にちなんで名付けられた。

*****

 いずれも由緒ある名前。3機残ったスペースシャトル。これ以上退役までに失われないように。。。
 GO FLY, DISCOVERY.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨て紙

2005-07-26 05:19:04 | 全英連参加者 2005
 先日近所のスーパーにでかけました。
 一通りほしいものを選んで、レジの列に並ぶ。レジ直前にあるガムのコーナーに目が行きました。お店の思惑通りです。自分ではほとんど買わないけど、最近ボトル(ケース)入りのガムが増えています。リカルデントとかです。
 日頃ゴミの分別が厳しく求められるようになって、だいたいどんなものにも、何でできているかマークつくようになりました。

----------

 [紙][プラ][PET]

 リカルデントのボトルには[プラ](そうだろうなあ)
 捨て紙[紙](へっ?)

----------

 捨て紙という言葉は昔からあった言葉なのかな。
 ガムといえばこんな注意書きが思い浮かぶ。

 「ガムは噛み終わったら、紙に包んでゴミ箱へ」

 ひとつ100円のガムの包装紙にはそう書いてあった。今でもそうだと思う。
 ボトルだと紙に包んでいないので、捨てるための紙を一緒に販売しないとまずいわけか。

 でも、捨て紙ねえ。他に何か言いようがないのかな。
 すごく事務的な感じがする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修士論文中間発表

2005-07-25 05:29:48 | 教師の研修 2005

 自分の在籍した大学院の修士論文中間発表会にでかけてきました。

 中学校での英語教育に関する提言、英語嫌いの研究、大学の英語教育の目的と目標の研究、英語教育の評価について等4本の修士論文中間発表を聞くことができました。特に最初の2本の研究は、実際に教壇に立っていない院生の研究です。自分のように、現場で日々どたばた仕事に追われている者の視点とは異なる立場からの研究です。違う考えが表れていて、おもしろく感じました。もちろん=申し訳ないけど=空論になる危険性を把握した上での研究なくてはなりません。そのことを充分わかって勉強している様子だったので完成が楽しみでした。

*****

 発表会に行く前に、久しぶりに新宿の紀伊国屋にでかけました。
 来年度総合的な学習の時間で「英字新聞購読」の講座を開講することになり、この夏はそのシラバスを作ることが研修の目的になっているからです。3年生で週1時間の講座です。どの程度のコンテンツがあれば、充実した講座になるか今から準備をしなければなりません。いくら「英字新聞購読」と言っても、JTやその他の英字新聞を自分で買ってこさせて、ただ読んでおきなさいではだめです。自分としては洋書で易しいものを用いて、
 ①新聞記事の読み方を学ぶ。
 ②実際の新聞を読む。
 時事問題の話題を英語で読む。教科書以外のauthenticな英語にふれ、読むことの言語活動を行わせる。結果としてリーディングの力も少しはつけられるようにしたい... などと、考えていましたが①と②の間の教材がほしくなりました。ちょっといきなり②は無理そうなことがわかったからです。
 自分は①はAddison-WesleyのBasic Reading Powerの一部分を用いるつもりでした。24日(日)、紀伊国屋でIN THE NEWSという考えていた①と②の間として使えるものを見つけました。早速購入-高かった-しました。もちろん全部が講座で使えるわけではなさそうですが、いい部分を抜粋、教材を作るヒントにできそうです。
 夏休みの研修の元ができました。
 2冊の本は、このブログの好きな本に登録しました。詳しくはAmazonで調べてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット申し込み開始

2005-07-24 05:42:30 | 全英連大会-’05 岐阜

 全英連岐阜大会のネット申し込みが、21日からできるようになりました。
 随分やきもきさせられた今年の大会も、やっとスタートラインに立てたようです。

 去年の大阪大会、出発日午後に保護者懇談会が急遽入り、出発が5時過ぎ、現地着が9時過ぎ。とても忙しかった。今年も同じように懇談会が入るかもしれないので、新幹線の予定が決められません。困ったもんだ。

----------

 全英連も今年無事に参加できると18回目にになります。僕は教職に就いて23年目、最初の参加は大学生の時だから、仕事に就いてから17回の参加になります。かなりの参加回数です。

 東京での大会以外に参加するようになったのは1990年沖縄大会からです。
 仕事を終え、午後7時ころ羽田をたち、10時ころ那覇につきました。沖縄はその時間でも気温が21℃。タクシーの運転手さんに、「暖かいですね」というと、その前日はもっとだったといわれて、気候が違うんだなあと感じた覚えがあります。
 当時はALTの導入後数年。TTをどうするか、何をすればいいのか、発表と討論がありました。懐かしいです。

 公開授業で那覇西高校の授業の様子を見学。見学後、同校生徒のエッセイ集(外国事情)を購入しました。販売をしていた生徒に、

 "Is tax included?"
 と尋ねると、

 "Yes."
 と、答が返ってきたことを覚えています。

 ホテルでTVをつけると、アメリカ軍の放送が普通に見れてしまう。沖縄なんだなあと思いました。

----------

 沖縄で見たもの、聞いたことは数年後、勤務校外国語コースの授業展開のヒントになりました。今年の岐阜大会は僕に何を見せてくれるのか。僕は何を学ぶことができるのか。今から楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEW SCOTLAND YARD

2005-07-23 05:49:54 | 全英連参加者 2005
 New Scotland Yardを「ロンドン警視庁」とニュースでは日本語訳にしている。
 昔から、何でイングランドのロンドンの警視庁がスコットランドヤードなのか不思議に思っていた。爆弾テロで興味を持って探すのも不謹慎かと思ったけど調べてみた。

- - - - - - - - - - - - - - -

 Wekipediaによると、もともと警視庁があったのが場所がGreat Scotland Yardと呼ばれていた。正確な由来はわからないが、イングランドとスコットランドが統合される前に、スコットランド王や大使(名代)が滞在した場所だったからだというのが一般的らしい。
 …へぇー
 後に2回ほど場所が変わったのでNew Scotland Yardと呼ばれるようになった。
 …へぇー

 New Scotland Yard, London New Scotland Yard, often referred to as simply Scotland Yard or The Yard, is the headquarters of the Metropolitan Police Service, responsible for policing Greater London (although not the City of London itself).

 The City of London - the square mile within the original boundaries of ancient London that is home to much of the UK's financial services industry - has its own police force, which is separate from the Metropolitan Police.

 スコットランドヤードはグレーター・ロンドンの警察業務を担当する。「Metropolitan Police Servive(首都圏警察業務)」の「headquaters(司令部)」
 グレーター・ロンドンには、シティ・オブ・ロンドンと、シティ・オブ・ウェストミンスターを含む32の「Borough(特別区)」がある。イギリスでは伝統的に大聖堂(大寺院)がある町をCityと呼ぶ。シティ・オブ・ロンドンにはセント・ポール大聖堂、シティ・オブ・ウェストミンスターにはウェストミンスター寺院がある。
 グレーター・ロンドンの中心にシティ・オブ・ロンドンがある。ここは古代ロンドンの範囲。ここだけは、別の警察業務を担当する組織がある。
 東京23区の中で、千代田区だけ独立した別の警察を担当する組織があるみたいなものらしい。
 …ほぇー

 「ロンドン警視庁」はこの地域の警察業務をしている。首都の警察業務なので「警視庁」。
 首都東京の警察機構を警視庁と言い、責任者を警視総監という。ロンドン警視庁の責任者を「警視総監」と訳しているのは、首都東京の警察の責任者である警視総監の呼び名をそのまま使っていることになる。英語ではThe Commissionerが職名。現在の「The Commissioner for the Metropolitan Police(警視総監)」はSir Ian Blairという人で、今年着任したばかりである。
 …ほぇー
 総監はSirなのか。
 女王陛下から爵位(ナイト)を受けているのか。総監になったからナイトになったのか、ナイトから選ばれたのかはわからない。けど、女王陛下のお膝元の治安を守る組織の長になったから、ナイトになったと考えるのが順当な考え方かな。副総監はSirではなかったし。

 詳しくはこちら。
 「ロンドン警視庁」(Metropolitan Police Servive)
 http://www.met.police.uk/
 「City of London Police」
 http://www.cityoflondon.police.uk/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平成」の大合併

2005-07-22 05:35:00 | 気になる 地方自治・行政

 ニュースで街の名前を耳にすることがあります。

 茨城県潮来市
  …あぁ、市に昇格したのかな。
 沖縄県豊見城市
  …日本一の人口を誇る村だった。いきなり村から市に昇格した。

 この辺はある程度新聞を読んでいたりニュースを見ていればわかる。でも...

 ①茨城県板東市。。。
 ②四国中央市。。。
 ③うるま市。。。

 どこそれ?

 聞いたことのない街が増えている... 合併のせいだ。

*****

 僕の住んでいるさいたま市は、平成13年5月1日付けで、旧浦和・大宮・与野の3市合併により誕生。平成15年4月1日には全国で13番目の政令指定都市へと移行しました。さらに平成17年4月1日の旧岩槻市との合併を経て、現在の市域を形成しています。。。何か市役所のページみたいですね。
 3市合併してしばらくはニュースを聞いてもピンときませんでした。僕は小学校4年生まで旧浦和市、5年生からは旧大宮市に住んでいました。大学での4年間を除いてほぼこの区域で生活をしていたことになります。それなりに地名はわかっていると思っていたのですが、そうでもありませんでした。
 合併後ニュースで、

 「本日さいたま市〇〇〇〇で、交通事故があり云々」

 なんて言っていると、それ、どこだよって思いました。そんな風に思うときはだいたい、旧浦和市でした。
 政令指定都市になって、旧市名が一部区名になり、何となくイメージが浮かぶようになりましたが。。。住んでいるものでもよくわからないものです。まして市外の人から見ると、わけがわからないと思います。

*****

 市町村合併で旧市町村名がつかないときはだいたい、いわゆる対等合併です。前の名前が使えず、新しい名前を付けることになります。さいたま市は県名をひらがなにして使うことになりました。わかりやすい方でしょう。僕は3年間で3通り住所ができました。

 平成13年4月末まで:埼玉県大宮市〇〇〇
 平成13年5月から:埼玉県さいたま市〇〇〇
 平成15年4月から:埼玉県さいたま市北区〇〇〇
 さいたま市になってから郵便番号まで変わりました。結構たいへんでした。

*****

 ①から③の三市は今年になってニュースで耳にしたとき、「どこそれ」って思った街の名前です。

 茨城県板東市は岩井(いわい)市と猿島(さしま)町が合併してできた市。今年の3月22日付
 四国中央市は愛媛県にある。去年の4月1日、川之江市・伊予三島市・宇摩郡土居町・宇摩郡新宮村の2市1町1村が合併してできた市です。
  …川之江。。。もうないんだ。
 うるま市は沖縄県にあります。今年の4月1日、具志川市、石川市、勝連(かつれん)町、与那城(よなしろ)町が合併してできた市。
  …具志川、石川。。。もうないんだ。

 いろいろな都合はわかるけど、地名は文化そのもののはず。愛着のある場所に呼び名をつけ、書き記し、残したもの。変えることにはよほどの慎重さが必要な気がする。

 地理の勉強(ちょっとおおげさかな)も、やり直しだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らない(英)単語

2005-07-21 15:35:49 | 全英連参加者 2005
 7月20日 勤務校は終業式。
 夏休みに施設設備の改築工事があり、午後から2時間停電でした。

 エアコンもPCも何にも使えません。停電の間仕事にならないので、昼食と冷たいものを買いに、近所のスーパーマーケットに行きました。

*****

 「お客様。アイスクリームのスプーンは、あちらの『さっかーだい』のところにありますので、お持ち下さい。
 「はあい」

*****

 レジの人が、「あちらの…」と言ってくれたので、そちらを当然僕は見ますよね。そうすると、荷物を袋に入れる「台」があるわけです。

 「さっかー何とか」って言っていたのは、「さっかー台」なわけか。でも「さっかー」って何だろう。

 職場に戻り、昼食からもどってきた同僚に、さっかー台を知っているか聞いてみましたが、ゼロ。自分で調べるしかない。
 綴りを考えてみました。

 soccer…違うだろう。sucker…違うかな。sacker…これかな。

*****

 夜、自宅で、もう一度あたりをつけてみた。あくまでも英語であるとの前提。他の言語はわからないからね。やっぱり、sackを中心にしてみようと思いました。
 sackというとアメリカンフットボールで、守備の選手が攻撃の選手(QB)を捕まえることを指す単語です。タックルと同じ意味です。辞書でそれ以外のsackを調べると、
 1.解雇する
 2.~を袋に入れる。
 がありました。

 Merriam-Webster OnLineで調べたら、1.2.とも見出し語sackで、でていました。

 そんなこんなを調べていたら、フジテレビのトリビアの泉で取り上げられていたということがわかりました。
 オフィス・店舗家具・備品のカタログを探してみた。やっぱりKOKUYOしか思いつかない。KOKUYOのウェブサイトで検索したらありました。「サッカー台」W1200×D600×H700(mm)で20,734円(安いか高いかわからない)

*****

 ものと名前は一致したのに、綴りがわかりません。ひょっとすると、昔どこかの国のスーパーには、お買い物をしたお客さんに変わって、荷物を袋にsack(詰める)してくれる人がいたのかな。その人をsackerって呼んでいたのかな。その人がいたところだからサッカー台で、それが今ではセルフサービスのため”リストラ”されて台の名前だけが残ったとか。
 確信を持ってこれと言い切れないところがあります。もうちょっと調べてみよう。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄情報

2005-07-20 05:12:35 | 教師の仕事 2005

 自分の勤務校は例年12月に沖縄へ修学旅行にでかけます。生徒にも沖縄県内の情報を発信しているサイトリストを配り、家でインターネットが使える場合は事前に見るように話をしています。
 沖縄への修学旅行が、観光旅行・平和学習、いずれにも過度に傾斜しない旅行にしたい。実りの大きい修学旅行にしたいと考えています。それにはまず、沖縄の現在を知っておくことが大切だと考えて、琉球新報社、沖縄タイムス両新聞社サイトをはじめ、沖縄情報発信サイトを紹介しています。その中に、「沖縄旅行ガイドゆくるTV・沖縄観光情報」と「おきなわBBTV 沖縄をまるごと動画でお届け!映像総合サイト」というものがあります。
 この両者では特に「おきなわBBTV 沖縄まるごと動画でお届け!映像総合サイト」がニュース面で充実していて沖縄の現在を映像で知ることができて◎(二重丸)です。以前ブログで取り上げた、「方言ニュース」もこのサイトで見ることができます。それ以外の動画ニュースも充実しているので、夏休み中要チェックです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教職の専門職大学院について その2

2005-07-19 04:40:53 | 気になる 大学研究

 その1の続きとは言えないかもしれません。つい最近こんな記事(7月12日付け日経)が出ていました。

*****

株式会社の大学院、5社が設置申請・学習塾大手が教員養成も
 中山成彬文部科学相は12日、来年度開設予定の大学や学部の設置認可申請について大学設置・学校法人審議会に諮問した。構造改革特区を使った株式会社の大学経営参入が相次ぎ、5社が専門職大学院6校の設置を申請。「栄光ゼミナール」を展開する学習塾大手の栄光(さいたま市)は教員養成を目的とする初の専門職大学院の設立を目指している。

 ---中略---

 栄光によると、認可申請した「日本教育大学院大学」は教員免許を持ちながら教職についていない四大卒の社会人が主な対象。同社の学習塾での約1年間の教育実習(4単位)のほか、生徒指導やカウンセリングに重点を置いたカリキュラムが特徴で、専修免許状(修士課程修了程度)を持った私立中学・高校向けの教員養成を目指すとしている。

*****

 現行では教育職員免許法の改正がどうなるかわからないので、専修免許状の交付が受けられるようにするのかな。中教審の答申では、修士(専門職)を専修免許状と見なす方式になるようだったけど。
 国の政策の先取りといえば聞こえはいいけど、中教審の描いたものとの整合性はどうなるんだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全英連岐阜大会まであと4ヶ月

2005-07-18 05:46:13 | 全英連大会-’05 岐阜

 勤務校も明日、明後日で1学期が終わります。もっとも、21日以降も補習や学校説明会などで普通にお仕事がありますけど。。。

*****

 今日は今年の全英連大会(岐阜)までちょうど4ヶ月。6月末に全英連の開催案内が着いたせいか、岐阜大会の公式ウェブサイトもアクセスカウンタの進み方が随分はやくなっているようです。でも、まだウェブでの申し込みはできないまま。やっぱり、FAXなのかな。。。

 大会の公式ウェブサイトができたのは50回東京大会から。その後51回高知、52回群馬、53回東京、54回大阪と公式サイトの運営が続いています。それぞれ何をやろうとしていたかを記録として残してはいますが、実際何をしたかは紀要にしか掲載されません。毎年参加している者の感想として、大会後何年か過ぎたら、全部とはいわないけど分科会の情報くらいはpdf化して公開するくらいのことをしないと、せっかくの発表が宝の持ち腐れのような気がします。また、大会の様子はせめて写真を説明つきで紹介し、残しておかないといけないんじゃないでしょうか。スタッフが足りないのはわかっているのですが。
 …大会の様子は僕のウェブサイトで。。。なんて言いませんよ。(笑)
 ガンバレ岐阜大会公式ウェブサイト。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車で見かけた英語

2005-07-17 05:07:32 | 全英連参加者 2005
 ここ数年、駅案内表示が主要駅のみならず、かなり広い範囲(都市圏)で4カ国語-日本語+英語・中国語・ハングル-になった。最近は車内(駅名)アナウンスも、日本語+英語のバイリンガルになっている。
 僕は通勤でJR高崎線を利用している。

  …朝は下り、帰りは上り…

panel 新型車両に乗ると、ドアの上にある液晶パネルで、日本語+英語の順で乗り換え情報なども流してくれている。こんな感じ...

 This is a Shonan-Shinjuku Line for Odawara.
 The next stop is Omiya. Please change here for the Shinkansen, the Utsunomiya Line, the Keihin-Tohokuline, the Saikyo Line, the Kawagoe Line, Shinkansen, Tobu-Noda Line, and The New Shuttle.
 The Stop after Omiya, will be Akabane.

 (ご乗車の列車は)湘南新宿ライン小田原行きです。
 次の停車駅は大宮。新幹線、宇都宮線、京浜東北線、埼京線、川越線、東武野田線、埼玉新都市交通ニューシャトルは乗り換えです。
 大宮の次の停車駅は、赤羽です。

 字がスクロールして行く。カンマ・ピリオドは黄色。
 アルファベットが表示できるんだから、英語だけでなく他の言語でもできるということなのかな。やらせればハングルもOKなんだろうな。すごいもんだなあ。

*****

 でも、Omiyawill beのはいらないんじゃないかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする