全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

DECEMBER

2006-11-30 00:00:11 | 教師の仕事 2006

 ちょっと前にNOVEMBERというエントリで、11月の予定などを書いたと思ったら、もう12月。世間ではやれクリスマスだ、年末ジャンボ宝くじだともう騒いでいる。
 師走である。

***** *****

 勤務校は来週から2年生が修学旅行で沖縄に出かける。その前に期末考査をすませることになっているので、現在期末考査中である。1年生と3年生は、修学旅行中が期末考査。試験1週間前である。しっかり勉強して、楽しい冬休みを迎えてほしいものだ。

***** *****

 さて、明日から12月、高校生活最後の数ヶ月、ここからがホントに早くなる。
 受け持っている3年生にとって、期末考査と約1ヶ月半後(1月最終週)の学年末考査で、実質高校生活は終わってしまう。公立高校は2月になれば家庭研修期間。就職内定者は準備(学校から許可をもらって運転免許を取得、採用内定先での事前研修)のため、推薦入学で進路が決まっていないもの、国公立大学をめざすものは、1月のセンター試験、2月以降の2次試験に備える。私立大学の一般受験もある。

 気がついたら卒業式になっている。まさにジェットコースターのごとしである。3月に個人で出かける沖縄のリサーチ、そろそろ始めるかな。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEWCOMERS 2007 part2

2006-11-29 05:48:28 | 気になる 大学研究

 5月17日にNEWCOMERS 2007というエントリで、平成19年度当初開設申請を出した大学を取り上げた。

 大学設置・学校法人審議会は11月27日、対面授業をせず、すべての講義をインターネットで行う初めての大学となる「サイバー大」(福岡市)など48校について、2007年度に大学の新設や学部、学科の設置などを認めるよう伊吹文明文部科学相に答申した。
 …11月30日に文部科学省から認可される予定だそうだ。以前に比べて、1ヶ月は早いね。

 新聞報道によれば、今回の新設認可の他に設置(の許可)を答申していたのは、大学院大学の新設・研究科の設置など大学院・専門職大学院が計56校で、これらも認められることになったようだ。
 …こんなにいっぱい。。。

 新設大学は11校、同・短大2校、大学院は1大学院。文部科学省のウェブサイト、新聞報道で調べてみたところ、こんな感じだった。

 大学(学部名)
 日本医療科学(保健医療)
 東京未来(こども心理)
 四日市看護医療(看護)
 京都医療科学(医療科学)
 森ノ宮医療(保健医療)
 神戸夙川学院(観光文化)
 兵庫医療(薬学、看護、リハビリテーション)
 近大姫路(看護)
 環太平洋(体育、次世代教育)
 山口学芸(教育)
 サイバー(IT総合、世界遺産)
 ・サイバー大学は、いわゆる株式会社立。

 短大(学科名)
 島根県立大短期(健康栄養、保健、総合文化、看護) 国大
 岐阜保健(看護)

 大学院大(研究科名)
 日本伝統医療科学(統合医療)

 大学院(研究科名)
 神奈川県立保健福祉(保健福祉) 県立
 尚絅学院(総合人間科学)
 福島学院(臨床心理)
 群馬社会福祉(社会福祉)
 武蔵野学院(国際コミュニケーション)
 東京医療保健(医療保健)
 長浜バイオ(バイオサイエンス)
 関西医療(保健医療)
 畿央(健康科学)
 筑紫女学園(人間科学)
 日本赤十字九州国際看護(看護)
 
 専門職大学院
 鹿児島(臨床心理) 国立
 兵庫県立(会計) 県立
 北九州市立(マネジメント) 市立
 東海(組込み技術)

 ***** *****

 年度初めの申請では名前のあった、裏千家学園大学院大(京都府)と関西科学大(奈良県)は設置申請を取り下げた。新潟リハビリテーション大学院大(新潟県)は保留になった。

***** *****

 日経には、「異例の“注文”11項目・ソフトバンクなど出資のサイバー大」と取り上げられていた。新設が認められたが、設置には「異例」(文部科学省)という11項目もの“注文”が付いたそうである。
 大学設置・学校法人審議会は認可することを文部科学大臣に答申したが、留意事項で「計画されている教育方法で、目的を達成できるか懸念される」と指摘。「4年制大学としてふさわしい教育活動を行うこと」と書いてあった。審議会は承認に当たり、入学定員を申請の1900人から1200人に大幅削減。(1)学生の本人確認を確実に実施する(2)授業の双方向性を高める工夫をする(3)技術の習得よりも知識の習得を目的としていることを明示すること―など、ネットの“弱点”を突いた注文を付けた。

 文部科学省ウェブサイトで、設置認可を答申された学校のリストを読んでみた。サイバー大学だけ1ページあった。以下に留意事項を引用する。

留意事項
・学生の本人確認については,以下の点に留意して,より確実に実施すること。
①入学時,受講時,単位認定,卒業判定のそれぞれにおけるチェック体制や責任者を規程等で明確にすること。また,本人確認のための個人情報の管理方針も規程上明確にすること。
②入学者に対して,原則として対面式のオリエンテーションを実施することとし,インターネットによる代替のオリエンテーションの対象者については,外国居住者など少数の例外に限定すること。
③単位認定における本人確認は不十分であり,諸外国のインターネットによる大学の事例も参考にして改善を図ること。

・インターンシップやボランティア活動は,それぞれの目的に合致するよう,その実施期間,対象人数,受け入れ企業・団体など具体的な計画内容を明確に示し,学生に対してその重要性や目的を理解させ履修するよう指導すること。また,成績評価については,派遣先と十分に協議し,本人のレポートによる評価以外の明確な基準を設けること。

・演習形式の授業については,教員と複数の学生間で密なコミュニケーションを取れるように,同期型に近くなるように双方向性を高める工夫をすること。

・学校部門を明確に区分経理すること。

・情報通信産業の最新情報を講義内容に取り入れる授業科目については,そのことをシラバス等で明示し,確実に実施すること。(IT総合学部)

・体系性を確保するために理論フェーズと応用フェーズに分けて科目配置しているので,体系的に修得できるように学生に対する履修指導を確実に実施すること。(IT総合学部)

・計画されているインターンシップやボランティア活動の授業科目は,文化財の保存・修復などに関する能力を実技・実習を通じて身に付けさせる内容になっておらず,教育目標を達成する効果の実現が期待できないので再考すること。(世界遺産学部)

・当該学部は通信教育課程であり,当該学部のカリキュラムは「職業人の育成方針としては,技術を習得させるというよりも,知識の習得を目的」としていることを,募集要項やパンフレット等で明示し,社会及び入学志願者に誤解を与えないようにすること。(世界遺産学部)

・自然遺産やエコツーリズムの講義及び演習において,生物学,生態学など自然科学的な知識や理論を体系的に修得できるように改善すること。(世界遺産学部) 

・計画されている教育内容や教育方法によって設置の趣旨・目的等を十全に達成できるか懸念されるので,設置の趣旨・目的等を達成するために格段の努力をし,開設時から4年制大学にふさわしい教育研究活動を行うこと。特に,インターネットのみを用いて授業を行う大学であるという特性に鑑み,大学教育の質を担保するためのガイドラインを確実に作成し提出すること。また,インストラクショナルデザ イナー,指導補助者(助手やメンター)の適切な人材の確保,教員や指導補助者による効果的な指導体制の確立,コンテンツの作成,更新等に関するガイドラインの策定による計画の確実な実施など,社会に認められる大学教育としての水準を維持すること。

・設置計画及び全ての留意事項が適切に履行されているかどうかの状況については,eラーニングによる大学教育の水準の維持という観点から,開設後継続的に調査・評価することとする。

 よくもまあこんなに付くものだ。でも、もしも謳っているような教養が付くのなら、世界遺産学部。。。おもしろそうなんだけどな。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zen-Ei-Ren Participant's Page UPLOADED

2006-11-28 19:24:30 | 全英連大会-’06 東京

Tokyo2006 11月25日、26日・昭和女子大と国立オリンピック記念青少年総合センターで開催された、第56回全英連東京大会。大会で見たこと、聞いたこと、感じたことを、自分のウェブサイトである「全英連参加者のページ」の「大会報告・’06東京大会」にアップロードした。

 何と、26日中に完成してしまった。

 ここ数年、スタイル(フレーム・ファイル構成)が決まってきたせいか、2週間程度でアップロードできているのだが、今年はちょっとびっくりである。早ければいいってもんじゃないので、これから日本語の変なところは訂正することになるのかな・・・
 各ページを作りながら、あらためて自分が何を見て何を感じたのか再認識できたような、できないような。。。
 毎年この作業が終わると、だいたい師走になる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

director ... directer?

2006-11-28 05:18:23 | 全英連参加者 2006

 actor - acter
 doctor - docter
 director - directer

 前が正解・後ろが間違い。

***** ***** ***** *****

 先週Director Clint Eastwoodのエントリを書いたときに、Director(監督)って、スペルを間違える可能性のある単語だなあと思った。エントリを書き終えたとき、何となく、directerって単語がひょっとして存在するんじゃないかと思って、調べてみた。
 翻訳エンジンはYahoo!翻訳のテキスト翻訳を使ってみた。

***** ***** ***** *****

 directer  …[翻訳]『より直接である…』 ?
  これって、形容詞のdirectの比較級なわけ?
  それじゃ、これはどうなるんだ。
 directest  …[翻訳]『最も直接である』

***** ***** ***** *****

 ホント?
 directerって単語があるの? もちろん映画監督の意味では間違いだけど、directerって。。。ホントに存在する言葉なの。

 英単語として*がつくような気もするので、学校でいくつかの辞書をひいてみたが、高校生が使うレベルの中辞典クラスでは、er、-estの比較変化を取り上げているものは見あたらなかった。家に帰ってから手当たり次第調べてみたところ、小学館の新選英和辞典には、まれな例として例示されていた。
 この単語は存在するらしい。。。
 英語の勉強を生徒・学生として、そして職業としてするようになってホント長くなるが、directの比較級・最上級はmore・the mostを付けるもの以外考えたことがなかった。でも、辞書に載っている。。。

 疑り深い性格なので、例のMerriam-Webster Onlineで調べてみた。
 今度はなかった。

 どっちだろう?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GLASSES

2006-11-27 20:47:50 | 全英連参加者 2006

Glasses  2006.03.22の「BiFocal」で取り上げたメガネの話の続き。。。

 あのときガタがきていたメガネも実はフレームだけ取り替えて、予備に残していた。気分転換のため、メガネをとりかえるのも、悪くないかなって思ってである。

 2週間ほど前、その黒メガネをかけていたのだが、授業中体調がおかしくなって、ふらつき、メガネを落としてしまって、今度はレンズが片方だけ割れてしまった。捨てるのももったいないので、修理してもらうことにしたのだが、レンズ、加工賃で10000円弱の出費。(驚いた)
 変なことが続きすぎである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本版NSC

2006-11-27 00:04:47 | 全英連参加者 2006

 数日前に、安倍内閣のセールスポイント(?)である危機管理能力・外交機能強化のための新組織である、日本版NSC(National Security Council)構想を検討するための「国家安全保障に関する官邸機能強化会議」のメンバーが正式に発表になった。
 「月に2回程度開き、来年2月末をメドに意見を取りまとめたい」(塩崎官房長官)とのことである。
 …全部で6回程度で決めるのか。

***** *****

 メンバーを見てみる。
 議長・安倍晋三首相(あたりまえ)○
 議長代理・小池百合子首相補佐官(安全保障担当)○

 他のメンバー
 塩崎内閣官房長官○
 相原宏徳元三菱商事副社長
 石原信雄元官房副長官○
 岡崎久彦元駐タイ大使○
 小川和久軍事アナリスト○
 北岡伸一東京大教授
 佐々淳行元内閣安全保障室長○
 佐藤謙元防衛事務次官
 塩川正十郎元財務相○
 先崎一前統合幕僚長
 森本敏拓殖大教授○
 柳井俊二前駐米大使○

 ○印は僕がTV、書籍で見たり読んだりしたことのある人。全体的に若干Hardliner傾向のようだ。長く事務方内閣官房副長官を長く勤めた、石原信雄さんも入っている。

***** *****

 この手の話を読んだり聞いたりするといつも考えることは、NSC構想そのものは、アメリカの制度をまねることになるようだが、日本は(象徴)天皇+制議会制民主主義国であるということである。天皇制は立憲君主制制度だ。大統領制ではないのだから、学ぶべきはイギリスなのではないだろうかということである。
 日英を比較すると、「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴である天皇陛下(日本国憲法第1章第1条)」と、イギリスのエリザベスⅡ世女王陛下とでは、政治的影響力などは後者の方が有るように見える。それにしても立憲君主制であることには変わりなかろう。安倍内閣総理大臣は元首ではない。日本が設置しようとしている日本版NSCのモデルであるアメリカの国家安全保障会議は、同国最高意志決定機関の一つで、1947年に国家安全保障法(National Security Act of 1947)によって設立された。そのメンバーは、大統領(軍の最高司令官、国家元首である)、副大統領、国務長官、国防長官である。非常に少ない。臨時メンバーも多いが、国家情報長官、統合参謀本部(JCS)議長は助言者扱いである。意志決定に関与する人数が少ない。そして、当たり前だが、大統領が最終意志決定者であることである。
 日本には現在、安全保障会議(Security Council of Japan)がある。国防に関する重要事項及び重大緊急事態への対処に関する重要事項をためのものだ。これを発展改組することにしても、関係省庁の企画立案・情報収集・分析担当を全部事務局に吸い上げるとなると、相当大きな組織改編になる。それこそ大仕事である。組織の有り様、実際の運用。これから数年後、どんな姿をして登場してくるのか、あまり話題にはならないけど、目を離せないと思っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私たちの知識は一部分

2006-11-26 15:56:59 | 全英連大会-’06 東京

 エントリは新約聖書のコリント前書からの引用です。

 知らない事を知るのが学問だと、学生の時ある先生がいわれた。知らない事、至らない事があるのは、新たな知を得るきっかけ、改善へのヒントと考えるように心がけている、つもり。。。

 …でも知らない事が多すぎないか。。。(>_<)

 次の東京での全英連大会は7年後。もちろん来年福島にも行くつもりだけど、この7年は長そうだ。
 記憶が鮮明なうちにウェブサイトを更新しなくちゃ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Workshop STARTs.

2006-11-26 14:09:41 | 全英連大会-’06 東京

 午後の部がもうすぐ始まります。

 例の小中高の研修とも関連がある、「言語の使用場面を設定する高校での授業の工夫」に参加します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前の部終了

2006-11-26 13:05:42 | 全英連大会-’06 東京

 午前の分科会終了。これからお昼です。

 SELHiの研究発表、色々勉強になりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会場に着きました。

2006-11-26 08:53:21 | 全英連大会-’06 東京

 参宮橋・国立オリンピック記念青少年総合センターに着きました。

 昨日と違い、曇りです。それほど寒くはないけど、ホカロンは持ってきました。

 第2日、開始です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目です。

2006-11-26 06:39:40 | 全英連大会-’06 東京

 6時ちょっと過ぎに起床。さすがに疲れている。
 朝ご飯を食べて、代々木(参宮橋)に出発だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日目終了

2006-11-25 17:23:06 | 全英連大会-’06 東京

 講演・高校授業実演・中学校授業(ビデオ)発表…何だか頭がいっぱいです。
 明日は代々木だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の部スタート

2006-11-25 13:41:36 | 全英連大会-’06 東京

 高校授業実演と中学校授業(ビデオ)発表です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年のことを…

2006-11-25 12:48:47 | 全英連大会-’06 東京

 鬼が笑うというけど、全英連福島大会の日程がわかった。
 一日目は11月9日・郡山市民文化センターに会場変更。翌11月10日会場は予定通り。
 来年と再来年の鹿児島大会は金土開催だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前の部が終わりました。

2006-11-25 12:40:31 | 全英連大会-’06 東京

 午前のプログラムが、終わりました。これからお昼です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする