全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

南海キャンディーズを見た。

2005-06-30 05:07:12 | 全英連参加者 2005
TVでだけど...

 名前を聞いた時から、妙に引っかかっていました。名前が魅力的と言うより、とにかくインパクトを感じていました。
 何がどう「南海」で「キャンディーズ」なのかわかりません。ちょっと変質者っぽい男(山里)と、とってもBiiiiiiiigな女(しずちゃん)の漫才コンビ。お笑いコンビ。

 この前のM-1(漫才グランプリ)に出ていたのがこの人たちか。

*****

 そもそもお笑いの人のコンビ名に何か理屈を求めるのも変だけど、何で南海キャンディーズなのかな。僕くらいの年齢(パリーグに所属していた南海ホークスを知っている。そして、キャンディーズの解散宣言をリアルタイムで見ている)だと、何とも言えない雰囲気がある。
 どこかに名前の由来が出ていないか探してみたら、二人のそれぞれ“かわいい”と思うイメージの単語をくっつけたものらしい。山里が「キャンディーズ」、これはわかる。でも、しずちゃんが「南海」。。。よくわからん。

 言葉というのはおもしろい。

*****

 少しきもちわるい。でも、かわいい。
 きもかわいいと言うそうである。知らない言葉が多いと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RAINIERSのユニフォーム

2005-06-29 04:49:51 | 全英連参加者 2005
 イチロー所属・シアトルマリナーズが以前にシアトルを本拠地にしていた、SEATTLE RAINIERSのユニフォーム(レプリカ)を着て試合をおこなった。だぼだぼのユニフォーム。今のものと比べると随分ゆったりしている。パジャマみたいと思った。ニュースによると70年くらい前に存在したチームらしい。
 運動しにくそうな格好だけど、これはこれでいい感じ。

*****

 名前を見て考えた。RAINIERSか、やっぱりsがついている。

 RAINIER...って何かな。
 確かワシントン州にそんな名前の山があったと思い調べてみると、確かに地図に載っている。辞書にも出ている。カスケード山脈の最高峰(標高4392m)だって。これだと、現在存在するColorado Rockiesと同じかな。
 Wekipediaで調べてみたら、どうもそうではないらしい。この名前は、球団のオーナー会社がRainier Brewing Companyという醸造会社(ビール会社)だったため。ニックネームの変更は、この会社が経営権を握った後で行われた。もともとはIndiansだったのに、RAINIERSに変更した。日本だったらこんな感じかな。

 サントリーが球団を購入して、大阪サントリーズ?
  …あまりかっこいいとは言えないな。

 現在は球場の名前を変える権利(Naming Rights)の売買があるけど、アメリカで球団に企業名をつけることがあったのは知らなかった。マイナーリーグでは今でもあるのかな。でも、企業名をつける場合でも、SEATTLE RAINIERSであっても、日本の球団のようにRainier Indiansにはしなかったのは、地元を意識してなのかもしれない。
 サーパス神戸(ORIXの2軍)がSEATTLE RAINIERSの形。インボイス(西武の2軍)はニックネームが無くなった。湘南シーレックス(横浜の2軍)はこれはいい感じだと思う。

*****

 RAINIERSの歴史
  1903-06 Pacific Coast League
  1919-68    同上

 途中でリーグから脱退したり再加盟したりしているけど、Charter Member(リーグ発足時加盟球団)ということらしい。
 1938年、Emil SickというRainier Brewing Companyのオーナーがチームを購入。名前をthe Seattle Rainiers変更。
 1960年シーズン後、オーナーがチームをBoston Red Soxに売却。レッドソックスは1965年、チームをLos Angeles Angelsに売却。チームはSeattle Angelsとして最終シーズンまで存続。

 波瀾万丈だ。でも、40年前までシアトルにあったことを考えると、年配の人なら知っている人は懐かしかったのかもしれない。
 横浜ベイスターズも年1度くらい、大洋ホエールズのユニフォームで試合をしてもいいかな。

 出典 Wikipedia(英語)
 http://en.wikipedia.org/wiki/Seattle_Rainiers


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKの『古代人類ミステリー』

2005-06-28 05:06:32 | 全英連参加者 2005

 『第1回 徹底解剖!ネアンデルタール人』を見た。
 本で読んでいたこと、それ以外でに知っていたことも多かったけど、非常におもしろかった。
 20万年間、ヨーロッパに暮らしていたといわれるネアンデルタール人。しかし、今から3万年前に突如として歴史からその姿を消す。
 現在も完全な骨格は見つかっていないこと。知らなかった。逆に考えると、バラバラの骨を集めて、ネアンデルタール人の実像に迫ることの難しさがよくわかった。

  イスラエルで見つかった肩や手の骨
  フランスで見つかった頭蓋骨
  ドイツで見つかった腕や足の骨

 世界各地で見つかった骨を組み合わせて完全なる「ネアンデルタール人」を作る。すごい発想だ。

*****

 番組の中では彼らの知性をかなり高く評価していた。ほぼ現生人類と同じような精神活動をしていたのではないかとの評価。ホント?
 別のNHKの番組では、舌骨の位置などの関係から、複雑な音声は作れなかっただろうといっていた。この番組では声道(音声を作る器官)の立体模型を比較して、クロマニヨン人(現生人類のご先祖さま)とネアンデルタール人違いを示していた。一目で形が違った。これだと確かに声を出す肉体的条件が違うなあと思い、前の番組のいっていたとおり音声言語には制限があったのかなとも思ったが、現生人類の女性の声道と似ているともいっていた。
 …どっちか判らないんだね。
 人間だって様々な条件のもとで話をしている。病気で声帯に障害を負ったり、声帯そのものがなくなってしまっても、食道を用いて話をすることができる。肉体的条件が、話せるか話せないかを決められないことも事実。結局は脳の活動がわからなければ何もわからないことになるのかな。

 次回はホモ・フロレシエンシスのお話。またまた興味がわいてきた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学と民事再生法?

2005-06-27 04:55:38 | 気になる 大学研究

 言葉は社会を切り取り、定義するもの。
 20日(月)の日本経済新聞朝刊一面に以下のような記事が出ていた。

=====
【定員割れで大学初の再生法申請へ・萩国際大】
 定員割れで経営難に陥った大学としては初めて、山口県の4年制私立大学、萩国際大(安部一成理事長)が21日にも、民事再生法の適用を東京地裁に申請することが明らかになった。
 1999年の開校以来大幅な定員割れが続いており、負債総額は30数億円とみられる。
 少子化で大学は志願者総数が合格者総数に並ぶ「大学全入時代」が2年後に迫っており、今回をモデルケースに大学の再建・再編が増えていくのは必至だ。
 -中略- 大学は現在の校舎や土地に存続。広島県の企業から資金援助を受けながら、保健・福祉分野に重点をおいた教育内容へと見直す。校名変更も検討中だが、「萩」を残す方向で調整中。
=====

 少子化で学生が減り、小学校・中学校・高等学校と順々に学校数、クラス数が減少している。その中で唯一数が増えていたのが大学である。
 学区が決まっているわけでも、就学義務があるわけでもない学校に、学生がそうたやすく集まるわけがないことが、なかなか分からないのが大学を持ちたい人たちである。こどもが減る。それが何を表すか、公務員で高校教師の自分たちは身にしみている。(ある日突然クラス削減が決まる。)でも、大学を持ちたい人には分かっていない、少なくとも自分の問題として認識できない。と、言ったらきつすぎか?
 生徒が集まらなくて運転資金にも事欠いて、結局民事再生法。。。在校生・数少ない卒業生に本当に気の毒である。
 作っちゃいけない大学だったのではないか。そんな気分になる。

 文科省の学校基本調査(公開情報)を見れば、こどもがどれだけ減っているか分かるはずである。数字の形を取っているが、これだって文字情報である。見れば分かると思うけど。。。 関東、東海(名古屋)、関西の大学も安閑とはしていられない。これだけ学生が多い地域で、定員を集められない大学がすでに存在する。これは-失礼ながら地方都市である萩に生まれた-萩国際大よりも置かれた状況はクリティカルである。

 「学校と爆弾」は、あり得ないはずだった組み合わせだけど、これからは大学と民事再生法(or事実上の倒産)はあり得るコンビネーションになるのか。
 えらい時代になったものだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの研修計画その3

2005-06-26 05:45:00 | 教師の研修 2005

夏休みの研修計画2の続きです。

*****

 文教大学大学院付属言語文化研究所(越谷キャンパス)から、夏の研修案内が送られてきました。昨年度参加した者に送ってもらえたようです。郵便で出そうかとも思いましたが、研究所の研修会は申しこみはネットでも可能だったような気がして、調べました。
 ネットで大丈夫でした。
 早速夏期講座に申しこみをすませました。これで夏休みの研修3日分場所確保。しかし、こんなきちんとした夏期講座が出張扱いにならない不思議。まあ、所外研修になるだけましかもしれません。

 これ以外でも県教委主催の研究発表会が8月9日にあることが分かったので、これも参加することにしました。こっちは出張です。大学院の勉強もしたいし、本も読みたいし。したいこと一杯です。

*****

 出張:所属長の命令による。公務
 出張中の事故(交通事故)などは公務災害。

 研修:所属長の許可による。公務とは言えない。
 研修ででかけるときに事故にあって死亡しても、関係なし。勝手に勉強しているだけだから。

*****

 研究所のアドレスはこちらです。
 http://www.bunkyo.ac.jp/faculty/genbun/
 参加しませんか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖ノ鳥島に住所表示の銘板 国交省が設置

2005-06-25 06:12:11 | 全英連参加者 2005
 国土交通省は20日、日本最南端にあり、200海里の排他的経済水域を確保するために重要な沖ノ鳥島(東京都)に住所を示す銘板を17日に取り付けたと発表し、画像を公開した。

*****

 見てみたいと思ってネットで探し回りましたが、見つかりません。新聞記事によると、銘板はチタン製で縦1m、横1.5m。横書きで「東京都小笠原村沖ノ鳥島一番地」との住所表示、緯度・経度、「日本国の最南端の島」などと記銘されているとのこと。末尾には「沖ノ鳥島は、国土交通省が海岸保全区域に指定し、管理しています」とも書かれているとのこと。
 取り付けたのは、沖ノ鳥島のうちの北小島を囲むコンクリート製の護岸。国交省は「国際的に注目されているので、どこが管理しているか示す必要がある」と考えて設置したと言ってとしている。

*****

 主権の主張というのも、黙っていても分かってもらえるだろうなあではだめで、ここはうちのもんだからねといわないとだめらしい。これも言葉の力かもしれません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謝り方、謝罪の言葉

2005-06-24 05:43:01 | 全英連参加者 2005
 アメリカのカード個人情報管理会社の不法行為の影響で、クレジットカード会社、信用取引の信頼が揺らいでいる。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

credit
 ここ数日、VISAカードジャパンの広報担当氏(外国人)がTVで状況報告をおこなっているが、この人担当替えをした方がいい。日本語が中途半端であると思う。

 なれないプレス対応でおたおたしているのがよく分かるし、肝心なところで日本語がちょっと不自然。これじゃ痛くない腹を探られることになる。誤解も招く。
 カード会社としては、ハッキングをしたもの、された(許した)情報管理会社が悪いわけで、それは確かにそうであると思う。自分(自社)も被害者であるといいたいのを我慢しながら仕事をしているのはよく分かる。We are sorry... なんて口が裂けてもいいたくない気分だろう。でも、ここは日本。謝るのも、説明するのも日本語でおこなう方がいいのがなぜ分からないのかな。
 何か謝っている感じがしない。-実際謝ってはいないと思う。

 誠に申し訳ない。全力で問題解決に当たるので今しばらくご容赦を。。。

 日本の社会では、言葉でもボディーランゲージでもこのようなことを伝えようとしなければならない。”姿勢”を示さなければならない。
 謝られてる方も、言葉だけだろ、カッコウだけだろうなんて悪口を言いながら、その態度を見るものである。それが長期的には信用回復につながるのが分からないんだろうなあ。だからって外国企業は出て行けなんて、江戸時代末期みたいなことは言いませんよ。攘夷だなんていいませんよ。ただ、外国企業(多国籍企業)が土着化するしないは、危機の時に見て取れるかもしれないということです。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

 僕もVISAなんだけどな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ARTHUR?

2005-06-23 05:49:17 | 全英連参加者 2005
 英語の勉強をした人。
 イギリス史を少しでも読んだ人。

 ARTHUR(アーサー)っていったら、やっぱりアーサー王ですよね。

*****

 今日(22日)、久々に日刊スポーツを買ったら、おもしろい記事が出ていた。
 「世界で通用するブラジルの愛称。。。」

===================
 財団法人日本サッカー協会
 -中略-
  日本代表監督
 アルトゥール アントゥーネス コインブラ
===================

 誰のことか分かりますよね。A代表監督のジーコ(Zico)監督の本名です。
 僕はサッカーについてはそれほど熱狂的ではないつもりです。-浦和市生まれですけど。でも、ジーコがあだ名で、本名は別なのだということは知っていました。問題(大げさだね)はジーコ監督の名刺の裏、アルファベット表記の時の彼の名前です。

 『ARTHUR ANTUNES COIMBRA』

*****

 なんとジーコ監督のファーストネームはアーサーだったのです。ポルトガル語でこの綴りがアルトゥールだとは思いませんでした。イメージが全然違う。もちろん僕の勝手な思いこみですが... 知らないことが本当に多い。
 ブラジル本国ではジッコと発音するそうです。神戸のカズもこの発音だった。

 コンフェデ杯 日本 2-2 ブラジル
 予選敗退。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車

2005-06-22 05:40:06 | 全英連参加者 2005
…(男)ではありません。(笑い)

*****

 僕の住む大宮。氷川神社と鉄道の街で有名です。大宮駅はJR、東武鉄道のターミナル駅で、東北・上越新幹線の駅でもあります。その大宮駅から新幹線の左右に、ニューシャトルというタイヤ式中規模交通機関が走っています。
 仕事帰り、昨日駅のそばを通ったときアナウンスが聞こえました。

 「まもなく電車がまいります。」

 電車?
 電車なのかなあ。

*****

 電車ということばを聞いて何を思い出しますか。
 JRの通勤電車、湘南新宿ライン用の中距離電車、
 新幹線は新幹線電車? 新幹線は新幹線だなあ。
 機関車にひかれている客車は、電車? 列車だろうなあ。

*****

 タイヤでバスの半分程度の定員のもの。確かにバスでもないし、電車としか言えないか。汽車でも機関車でもないし。
 列車ではないのかな。

 分かったこと。
 言葉の持つイメージが頭の中にきっちり決まっていること。

 都市部の鉄道は電車での運行がほとんどなので、「鉄道路線(南海電車など)」を意味する言葉として用いられることもあるけど、これは違う。
 タイヤ。。。 札幌市の地下鉄はタイヤ式。あれも電車なのかな。
 市営地下鉄だったはず。市役所なんて言っているのだろう。今度調べてみようと思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全英連岐阜大会まで150日になりました。

2005-06-21 05:20:04 | 全英連大会-’05 岐阜

 岐阜市の地図は買ってあります。1日目の長良川国際会議場、2日目の国立岐阜大学、場所は確認できたのですがイメージがわきません。まだ、イメージ(地図情報)が立体感(?)を持っていません。
 今年の岐阜大会。岐阜について自分は何を知っているか考えてみました。。。。

 ..m..m..m..m..m..

 長良川の鵜飼い。
 旧国名美濃。戦国の武将斎藤道三の支配地。後に織田信長が岐阜と改名。

 アレっ、これしか知らない。今年でかける岐阜の知識、これからためていかなければ。

*****

 僕は体があまり丈夫でなかったので、こどものころ家族(旅行)で、あまりあちらこちらに行ったことはありません。旅行先としては、就職した後、林間学校・臨海学校・修学旅行の引率ででかけた場所や、全英連の全国大会ででかけた府県の方が多いくらいです。
 家族ででかけた場所は、主に関東地方の海(千葉とか鎌倉とか)だけだし、親族まとまっての旅行は、九州にでかけたくらい。すごく少ない。全英連大会では沖縄、岡山、千葉、兵庫、福井、青森、長崎、高知、群馬、大阪。勤務校の林間学校では長野(軽井沢)、山形、臨海学校では伊豆(戸田町・土肥町)、修学旅行では沖縄、広島、萩、福井、京都、奈良に行きました。こちらの方がずっと多い。

*****

 全英連、出張でもないのよく行くね。

 たまに言われます。でも、新しい土地で知らないことを知り、半分勉強半分リフレッシュできるチャンスなんてそうはありません。
 今年も健康に留意して勉強しに行きたいものです。

 今日は夏至、昼が14時間35分だそうです。
 全国大会まで150日に思うことでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロスタイム

2005-06-20 04:15:11 | 全英連参加者 2005
 夜中目が覚めてTVをつけたら、サッカーのコンフェデレーションカップの中継をしていた。
   見てしまった。。。
 試合は1-0でギリシャを下して勝ち点3を得た日本。ガンバレ(ガンバッタ)日本です。

*****

 後半のロスタイムは2分。
 ロスタイム
 前から気になっていたけど、これ日本語みたいですね。画面を見たらADDITIONAL TIME(追加時間)と表記されていた。なるほどね。これならば分かる。ロスでは変だ。LOSSにしてもLOSTにしても言葉として腑に落ちない。

*****

 次はブラジル戦。ガンバレ日本


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005-06-19 05:22:13 | 全英連参加者 2005

記憶違い(すべてのものには名前がある(?)
 誤 しゃ断棒折損防止装置
 正 しゃ断かん折損防止器

 しゃ断かんは黒黄赤三色でした。

 うろ覚えは恐ろしい。

*****

言葉に関する雑感... 番外編
 音、ある音を聞くと思い出がよみがえることがあります。
 スターウォーズのライトセーバーのハウリング。
 スタートレックの転送装置のビーム音。
 ガンダムシリーズはビームライフル発射音。
 ウルトラマンは基本的にはシュワッチ。
 仮面ライダーはバイクのエンジン音。

 いずれもオリジナルのサウンドを少しずつ改変し、でも、オリジナルテイストを失わないように作っていることがわかります。

*****

 今から15年ほど前、スタートレックの続編、「新スタートレック」を偶然レンタルビデオ屋で見つけて借りました。
 キャスト:全、取っ替え
 設定:オリジナルの2世代後
 最初は全くなじめなかった。でも、ある基地でNo.1(副長)がエンタープライズに搭乗するときの転送装置の音で、オリジナルと新作が一瞬につながりました。

 "Enterprise, This is Commander Riker at Farpoint Station, standing by to beam up."
 (エンタープライズ。ファーポイント宇宙基地のライカー中佐だ。転送乗艦準備よし)

 ビデオを見た後、すぐに原作を買い求めました。それからしばらくSF原書を読みあさった記憶があります。
 ストーリーはもちろんよく覚えています。でも、ビデオのセリフがしっかり頭に入っているのは、上のシーンの他あまりありません。音と強く結びついたシーンは、セリフも覚えています。音楽を聴き、英語の歌(歌詞)を覚えてしまうのも同じなのかな。
 すごく不思議です。英語の勉強のさせ方に何かヒントになるような、ならないような。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネアンデルタール人は話せたのか。

2005-06-18 07:57:52 | 全英連参加者 2005

 自分の仕事には何も関係ないけど、ずっと気になっています。
 一般書を読むと、話すことができた・できないと両論あるし、話せたとしても現生人類とはその会話レベルが違うとも書かれている。
 彼らの外見についても、ここ100年で大きく想像図が変化している。でも、体毛、肌、目、それぞれどんな色なのかも分かっていないらしい。ある本によれば、全身白色の毛に覆われていたとも書いてあった。雪男かシロクマみたいだ。

 Yahoo!でネアンデルタール人と検索してみた。CG技術で再建されたネアンデルタール人の頭蓋骨を元に作られた、ネアンデルタールの幼児の顔を見つけることができた。知性を感じる顔。写真を見て、これなら何年かすれば話せるようになったんじゃないかと感じた。その再建想像図は、「金髪、碧眼、長髪」。寒冷なヨーロッパで生存していれば、こんな風になると言う想定の下に作られてたのだと思う。じーっと見てみる。

 「どこにでもいる顔だぞ」

 そんな風に感じた。

 でも、ちょっと待てよ。
 もしも、黒髪、黒目、黒い皮膚だったらどう感じたかな。
 もしも、全身毛むくじゃらだったらどう感じたかな。
  …外見、大事だな。

 もしも、この写真みたいな顔をしていたら、音声言語を使いこなすことができなのだろうか。
 こんな顔じゃなかったら、だめだったのか。
 。。。興味ありますね。

 写真はこちら。BBC News | SCI/TECH | Meet the Neanderthals
 http://news.bbc.co.uk/1/hi/sci/tech/1469607.stm


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野茂とNOMO

2005-06-17 04:57:58 | 全英連参加者 2005

 TAMPA BAY DEVIL RAYSの野茂英雄投手が日米通算200勝(日本は一軍、アメリカはMLBのみの記録)です。

*****

 随分前に彼が近鉄に入団し、TV中継で、そのユニフォームの背中を見たときのことを思い出した。

 こんな感じでした。

 N  O  M  O

     11

 「???」

 何か間抜けな感じを受けたことを鮮明に覚えています。いかにも日本語の「のも」をバランスよく等間隔にアルファベットで書き分けたようでした。
 彼の名前を日本語で説明する場合、日本語的感覚で行けば、野茂英雄は、野原の「野」、繁茂の「茂」、英語の「英」、雄雌の「雄」という説明ができるわけです。それと同じような感覚で、等間隔でアルファベットを使ったように見えました。
 後年アメリカに渡った野茂投手。英語人であるアメリカ人にとって、彼はHideo Nomo以外はあり得ません。Hideoがひとかたまり、Nomoがひとかたまり。アメリカで彼が袖を通した各チームのユニフォームの背中は、いつでもこんな感じでした。

  NOMO
    11

 同じ人間でも、日本語人と英語人が表記するとこんなに違う。普段使う言葉の影響って大きいものです。

*****

 ニュースを見聞きしてこんなことを思い出しました。でも、今朝はこれで終わりにします。

 おめでとう野茂投手。
 Congratulations! Mr. Hideo Nomo.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らない職業名

2005-06-16 04:58:08 | 全英連参加者 2005
バリスタ。。。

 最近よく耳にしていた... 何語かも分からなかったし、何のこと(何をする人)なのかも見当がつかなかった。
 しばらくしてコーヒーを出す人(作る人)のことらしいことが分かる。

 喫茶店のマスター(古いね)のことでも、コーヒーを運んでくれる人(ウエイター・ウエイトレス)のことでもないらしい。まさか、近所のスタバやエクセルシーオールカフェで聞くわけにもいかないし。
 こんな時にウェブサイトは便利。スタバの求人情報のページに出ていた。

 『エスプレッソドリンクの提供やコーヒー豆をはじめとするコーヒー関連商品の販売など店舗の基本業務をおこない、お客様にスターバックスエクスペリエンスを提供します。』

 コーヒーを出す人(作る人)ではないのかな。
 店舗の基本業務をする人。コーヒーでもエスプレッソだけなのかな。コーヒー豆その他を売る人。スターバックスエクスペリエンスを提供する人。
 一番最後(エクスペリエンス:experienceを提供)はコーヒーを出すだけじゃないんだぞっていう主張かな。お店で過ごす時間、雰囲気込みと言いたいことが分かります。エクセルシーオールカフェだとなんて書いてあるんだろう。(LAUGH)

 エスプレッソっていっている以上、英語じゃないんだね。何語か調べてみました。

Since approximately 1990, the term barista (the Italian word for bartender - masculine or feminine; plural: baristi (masculine) or bariste (feminine)) has been used in English to denote a professional maker of espresso coffee beverages. Prior to that time, the less elegant prevailing term was "espresso puller." The shift of terminology probably comes, at least in part, from the fact that most espresso machines manufactured since the 1980s no longer require pulling down on a big handle.
Many makers of espresso machines offer barista training, most courses taking from one to three days.
A "barista" is the official title of a Starbucks employee who has passed training and a basic test.

 イタリア語。1990年ころから英語として使われるようになった。エスプレッソコーヒーを出す人を示す職業名。英語だとbartender。
 ”バリスタ”はスタバ従業員で職業訓練を受け、基礎的なテストに合格したものの公式名称(職名)

 もともとはバーの従業員。これが英語になり、スタバの従業員の名称になり、僕の耳に届いたのか。
 知らないことが多いなあ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする