全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

2024-06-24 05:55:43

2024-06-24 05:55:43 | 気になる 大学研究

【備忘録】
 亜細亜大学の車内広告を見つけた。’25年4月開設の社会学部現代社会学科のオープンキャンパスの告知だ。
 同大の車内告知は初確認になる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大が5年制新課程を創設へ 文理融合型で学部・修士一貫 ’27年秋入学

2024-02-24 04:00:00 | 気になる 大学研究

 あれから何年経過したのか。

***** *****

大学(by いらすとや) 東京大学が‘27年秋に新学部に相当する5年間一貫の教育課程を創設する方針を固めた。
 (読売オンライン,2/19)

 半数は留学生・全授業が英語である。
 新課程は、学部4年、大学院修士の1年で5年制とする。
 定員は1学年100人程度で、半数は海外からの留学生、残りは日本の高校卒業生を想定。

 新課程の名称は「College of Design(カレッジ・オブ・デザイン)」
 (朝日新聞,2/19)

 学部3年、修士2年を卒業要件とすることも検討されたが、現行規則ではできないので、4年+1年とのこと。

***** *****

 9月入学ならば、こうなるか。
 ’27年3月卒業生が1期生ということになる。ということは、この4月に高校生になる学年である。思ったよりもすぐだ。
 ・・・まあ、僕にはもう100%関係ないけれどね。

 《気になる》
 「カレッジ・オブ・デザイン」のデザイン、どんな意味づけだろう~「構想」かな。
 東大が創設するのだ... これまでにないような発想の教育課程だろう。そんなものを「構想」、具現化するカレッジに?
 4年で卒業できない新課程である。
 東大の入学定員は純増だろうか。

***** *****

 2012-01-23、「東京大学、秋入学に全面移行
 2013-06-19、「東大、秋入学見送り

人気ブログランキング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学名クイズ2023:東西南北全部揃うか?

2023-12-17 04:00:00 | 気になる 大学研究

 鉄道ファンだと1度は聞いたことがあると思うトリビア。それは...

 埼玉県さいたま市には令和5年現在、「浦和-東浦和-西浦和-南浦和-北浦和」というJR東日本の駅がある。地名+方角の組み合わせで、東西南北すべてが揃う鉄道駅は「浦和」のみ。

 です。

 それでは、〇〇という地域か、都道府県名を基準として、それに東西南北がついた名前の大学はあるだろうか。「大学名クイズ2022」の続編です。

+++++ +++++

東西南北記号 日本(大学)を基準。例えば、東日本大学はあるか...
 基準+東西南北で、5パターンとする。いくつ揃う?

 凡例
 地域名等
 大学名(設置者:本部位置)
 特記なしは私立大学

 日本
 日本大学(東京都千代田区)
 東日本国際大学(福島県いわき市)
 西日本工業大学(福岡県京都郡苅田町)
 西日本短期大学(福岡県福岡市)
 南と北がない。(3/5)
 なお、 岐阜県加茂郡坂祝町に中日本自動車短期大学がある。

 大阪
 大阪大学(大阪府吹田市)
 東大阪大学(大阪府東大阪市)
 残念、東しかない。(2/5)

 九州
 九州大学(国立:福岡県福岡市)
 東九州短期大学(大分県中津市)
 西九州大学(佐賀県神埼市)
 南九州大学(宮崎県宮崎市)
 北九州市立大学(市立:福岡県北九州市)
 全部あるぞ。(5/5)
 なお、熊本県八代市に中九州短期大学がある。

+++++ +++++

 僕の調べた範囲では、「九州」のみコンプリート。
 ありそうで、ほとんどないんですね。

 過去記事です。
 ’22-09-26、「地名・地域名+学門分野名=学部名

人気ブログランキング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定員充足状況

2023-11-30 04:00:00 | 気になる 大学研究

オンライン授業(by いらすとや) 「 令和5年10月末申請の大学等の設置認可の諮問について(令和5年11月10日)」の続き。

 通信制課程のみの大学のことを調べてみました。

位置 大学名 入学
定員
編入学
定員
収容
定員
実数
千葉 放送大学 15,000 ----- 60,000 60,931
東京 東京通信大学 1,250 500 6,000 6,749
東京 ビジネス・
ブレークスルー大学
150 50 750 426
神奈川 星槎大学 420 1,165 3,980 4,607
神奈川 八洲学園大学 800 400 4,000 2,420
福岡 サイバー大学 800 375 4,000 4,237

 上記大学の数値は各大学のウェブサイト掲出情報に基づきます。特記がない場合は、令和5年5月1日付です。文部科学省の「学校基本調査」情報だと思います。
 実数は卒業を目指すと読み取れる学生数をまとめました。

 放送大学
 令和5年度1学期在学生数60,931人。これ以外に科目履修生14,564人、選科履修生4,877人、 特別聴講学生941人を合わせると、81,313人です。

 東京通信大学
 2018年から’23年度(春学期)の入学者数合計7,830人から、’21年度と’22年度の卒業生数合計1,081人を引いた数です。
 2023年5月時点と掲出されています。

 ビジネス・ブレークスルー大学
 入学定員、編入学定員、実数は大学ウェブサイト掲出情報から。収容定員は旺文社教育情報センター11月14日付ニュースによります。2023年11月1日現在(予定)と掲出されています。

 星槎大学
 正科生数の合計です。これ以外に特修生6人、科目履修生1,210人を合わせると5,823人です。
 ここは2022年5月1日のデータです。

 八洲学園大学
 正科生数の合計です。これ以外に科目等履修生746人、特修生22人を合わせると3,191人です。

 サイバー大学
 ウェブサイト掲出情報です。2023年11月のデータです。

 事前に予想したよりも、充足率が高い感じがしました。
 大学ごとの科目履修生数を加えると、かなりの数になります。

+++++ +++++

 設置者は以下の通りです。
 放送大学は放送大学学園法に基づく特殊法人・放送大学学園が設置・運営しています。同学園は「私立学校法第三条に規定する学校法人」(学園法第3条)で、文部科学省並びに総務省共管の特殊法人です。
 東京通信大学、星槎大学、八洲学園大学は学校法人による私立大学。設置・運営は順に学校法人日本教育財団、学校法人国際学園、学校法人八洲学園です。
 ビジネス・ブレークスルー大学、サイバー大学は学校設置会社が設置・運営するもの。いわゆる株式会社立の大学です。 

人気ブログランキング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OPEN CAMPUS 2023

2023-06-23 04:00:00 | 気になる 大学研究

 「こんな注目のされ方も」(’23-02-09)でも書いたことだが、今年度新顔を見つけた。

 通勤に利用している東武野田線。ドアに「国際学院埼玉短期大学」のオープンキャンパス案内(シール)が出ている。ほぼ通年掲出の武蔵大の広告以外、令和5度の第1号は国際学院だ。

 今年はオープンキャンパス広告、復活するのだろうか。


教育・学校ランキング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県立大学に国内初の恐竜学部(仮称)が誕生します!

2023-03-14 04:00:00 | 気になる 大学研究

恐竜(by いらすとや) 令和7年4月開設を目指す大学の情報を探していたら、表記情報がヒット。フェイクニュースかエイプリル・フールネタ(?)と考えた。
 違うようだ。


 昨年8月、福井県立大学は、国内初となる恐竜学部(仮称)を設置に係る情報をウェブサイトに載せていた。(福井県立大学恐竜学部(仮称)学部棟基本設計プロポーザルの審査結果について)
 仮称だが「恐竜学部」である。福井県大、名のる気満々である。

 同大の恐竜学研究所のホームページにリンクする形で、「恐竜学部(仮称)特設ページ」があり、以下の情報が掲出されている。


 福井県立大学に
 国内初の恐竜学部(仮称)が誕生します!
 2025年(令和7年)4月設置構想中

 設置される学部の名称・内容などは予定につき、変更される場合があります。


 本気まじのようだ。

 「恐竜」。。。何学部で勉強できるのか
 僕の《常識》では「理学部」か「教育学部」という感じがする。首尾よく福井県立大の「恐竜学部」が認可されたあかつきには、「恐竜」に特化することになる。

 ・「恐竜」は陸棲のもののみを指すのでないか。
  「翼竜・魚竜・首長竜・モササウルス」は研究対象外?
 ・「鳥類」は研究対象だろうか?

 ホントにこの名称で研究対象をカバーできるか。少々疑問である。

 いろいろ調べてみた。福井新聞(令和4年2月11日)によれば、新学部入学定員は30人。学部学科構成は_

 恐竜学部
  恐竜・地質学科(30)
   恐竜・古生物コース
   地質・古環境コース

 くり返しになるが、《構想中》で《仮称》である。

 なお、同大の学部学科構成は令和4年度現在、以下の通り。福井県内に4ヵ所キャンパスがある。
 福井県立大学ウェブサイトより引用。

経済学部
 経済学科
 経営学科
生物資源学部
 生物資源学科
 創造農学科
海洋生物資源学部
 海洋生物資源学科
 先端増養殖科学科
看護福祉学部
 看護学科
 社会福祉学科

 各学部に接続する大学院もある。
 恐竜学部は既設学部(学科)の組織改編で作るわけではない。既存の恐竜学研究所を母体(?)とする新学部学科構想に見える。
 恐竜学部の開設後、大学院研究科・専攻もできるだろう。学位は博士(理学)だろうか。

 恐竜学部は福井県立恐竜博物館(勝山市)の隣接地に整備する。
 1年次は経済学部、生物資源学部(生物資源学科)、看護福祉学部の永平寺キャンパスで一般教育科目を受講する。同キャンパスは1996年(平成8年)全英連福井大会の会場である。
 恐竜学部棟は令和8年度から供用開始。

+++++ +++++ 

 恐竜学部は新規設置認可案件だ。令和7年度新規設置なら、令和6年3月末(令和5年度末)に設置認可申請である。あと1年の勝負である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな注目のされ方も

2023-02-09 04:00:00 | 気になる 大学研究

 電車内広告が役割を終えたのではないか。そんなことを書いたのは、「電車内広告」(‘21-12-01)のことだった。

 昨年1月に「大学の広報活動」で、茨城大学と共栄大学の広告を取り上げて以降、昨夏はオープンキャンパスの車内広告をブログで全く取り上げていない。そもそも見かけなかったのだ。「電車内広告」で感じたことは、やはり当たらずとも。。。のようだ。
 なお、令和5年1月現在、野田線車内で継続的に確認できるのは、武蔵大学のもののみである。

+++++ +++++

 年末年始、電車内で二松学舎大学附属柏中学校・高等学校の二松学舎発足145周年のポスターを何度か見かけた。絵柄がマスコットキャラクターではなく、女子高生の横顔の絵である。déjà vuを感じた。どこかで見たような顔である。

 これが同校の「もとめる生徒イメージ」かな。モデルはいるのかな。
 そんなことを考えた。

+++++ +++++

 先週気がついた。若い頃の女優・石田ゆり子さんだ。
 こんな注目のされ方もあるのだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新名称「東京科学大」に

2023-01-22 06:00:00 | 気になる 大学研究

 1月19日NHKニュース

 ’24年度に1つの大学に統合することを目指している東京工業大学と東京医科歯科大学が、新しい名称を「東京科学大学」にする方針を固めたことがわかりました。


 '24年度統合だと、新大学名での入試は’25年度入学者からだろう。
 全部をくっつけて「東京医科歯科工業大学」とか、「東京医科歯科メカ大学」など、大学新名称は、やや大喜利状態と化していた。新大学ならば「シン・東京大学」...

 統合に向けて、伝統ある「医科」「歯科」「工業」すべてを捨てることを選択したようだ。もう後戻りはできない。
 英語名称は普通に考えれば、Tokyo University of Scienceだが、これは東京理科大学のものだ。どうするんだろう。そんなことを考えた。

 帰宅後調べてみると、東工大のウェブサイトにプレスレリースが出ていた。英語名称はInstitute of Science Tokyoである。こちらにも「医科」「歯科」「工業」を表す語は使われていない。


 ”What’s in a name?” 名前が何だというの
 ”Name Does Matter.” 
名は体を表すの理あり

 日本語表記はカッコいいとは感じない。もちろん、新大学となる東工大も東京医歯大も伝統ある大学である。どう名乗ろうと大丈夫である。でも、しばらくの間は「どこの大学」感は残るだろう。
 英語名称は、東京都立大学に名称が再変更された「首都大学東京」の名前を見た時と同じような「据わりの悪さ」を感じる。新名称は理科大とかぶることはできない=Tokyo University of Scienceはない。何となく英語表記はTokyo Institute of Scienceかと考えていた。
 発表の名称はUniversityではなくInstituteを用いている。でも《並び》は予想と違った。これ英語として大丈夫なのだろうか。正式決定まで、もう少し注目しようと思う。

《メモ》
 College、Schoolを大学名称とすることは、新大学の規模・学部構成上ないと考えていた。あくまでもウェブサイト上の表記だが、最近の傾向として単一学部単一学科の大学もCollegeを名称としないように見える。なお、日本医科大学がNippon Medical Schoolを名称としている。

 両大学ウェブサイト英語ページでは、東京医歯大はTokyo Medical and Dental Universityを名称とし、学部はFacultyである。東工大はTokyo University of Technology、学部相当組織の「系」はSchoolである。

 ’22-10-15、「東京工業大学 ✕ 東京医科歯科大学=新名称


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学名クイズ2022:北海道、東北、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、九州 多いのは?

2022-10-27 04:00:00 | 気になる 大学研究

 大学名に含まれる都道府県名・地域名です。これら九つは、昔から「いっぱいあるなあ」と感じていたものです。
 ちょっと調べてみました。

+++++ +++++

大学イメージ 北海道大学
 東北大学
 東京大学
 横浜国立大学
 名古屋大学
 京都大学
 大阪大学
 神戸大学
 九州大学

 まあ、だれでも思いつきそうな大学ばかりですね。

+++++ +++++

 東北、九州以外の都道府県名等が大学名称に含まれていても、大学の施設全てがその都道府県等の中に存在するとは限りません。あくまでも名前でいくつあるかカウントしました。
 こうなりました。

 北海道 8大学
 北海道大学、北海道〇〇大学、日本赤十字北海道看護大学

 東北 10大学
 東北大学、東北〇〇大学

 東京 45大学+3専門職大学
 ・・・さすがに多い。
 東京大学、東京〇〇大学
 公立諏訪東京理科大学(長野県)、山陽小野田市立東京理科大学(山口県)
 東京国際工科専門職大学他2

 横浜 7大学
 横浜国立大学、横浜〇〇大学、桐蔭横浜大学

 名古屋 15大学+1専門職大学
 名古屋大学、名古屋〇〇大学
 名古屋国際工科専門職大学

 京都 22大学
 京都大学、京都〇〇大学

 大阪 29大学+1専門職大学
 ・・・やはり東京の次は大阪ですね。
 大阪大学、大阪〇〇大学
 東大阪大学
 大阪国際工科専門職大学

 神戸 15大学
 神戸大学、神戸〇〇大学

 九州 16大学
 九州大学、九州〇〇大学
 西九州大学(佐賀県)、南九州大学(宮崎県)
 日本赤十字九州国際看護大学(福岡県)

 日本赤十字看護大学は東京都にあります。大学名には「東京」はつきません。日本赤十字〇〇看護大学は5。名前に含まれるのは、北海道、秋田、豊田、広島、九州です。
 北海道、横浜はもう少し多い印象でした。ちなみに埼玉は5です。

 なお、日本は27大学です。
 日本大学、日本〇〇大学、東日本国際大学、西日本工業大学

 調べてみて気がついたのですが、新潟12愛知14広島13福岡10を大学名に含む例を見つけました。知識の範囲の狭さを感じました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備中 続

2022-10-23 06:00:00 | 気になる 大学研究

準備中(by いらすとや) 昨年12月21日「令和6年設置をめざして、ただいま準備中」の続編である。

 大学新設
 日本先端工科大学(神奈川県小田原市)
 飛騨高山大学(岐阜県飛騨市)

 飛騨高山大学については開学計画を2年先送り、‘26年の開学を目指すとのこと。

 専門職大学新設
 山形県立東北農林業専門職大学(山形県新庄市)

***** *****

 大学新設の設置認可申請は、開学の前々年度の10月末が期日になる。令和6年度開学ならば、本年10月末がシメキリである。東北農林専門職大学ウェブサイトでは10月20日付「お知らせ」として、申請をした旨、公表している。
 11月、文部科学大臣から大学設置・学校法人審議会へ(設置の可否について)諮問、申請者(設置者)情報が開示になる。

 なお、上記2大学、1専門職大学の名称は現時点カッコ付き、《仮称》である。明記する。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地名・地域名+学門分野名=研究科名

2022-10-19 04:00:00 | 気になる 大学研究

 KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院
 何かのTV番組で見た解説者の所属名だ。大学院の研究科名(?)に、《虎ノ門》とある。
 先月「地名・地域名+学問分野名=学部名」を書いた。大学院の研究科名はどうなのか調べてみた。

+++++ +++++

 まず調べるべきは、新潟松戸だろう。やはりというか、当然のように地名がついている。

 日本大学松戸歯学部(1971年発足)
 〇日本大学大学院・松戸歯学研究科(1977年設置) 

 日本歯科大学新潟生命歯学部(1972年発足) 
 〇日本歯科大学大学院・新潟生命歯学研究科(1990年設置)

 どちらも4年制博士課程、学位は「博士(歯学)」である。 

 東京医療保健大学和歌山看護学部と千葉看護学部(2学部とも’18年発足)
 〇東京医療保健大学大学院・和歌山看護学研究科(‘22年開設)
 〇東京医療保健大学大学院・千葉看護学研究科(‘21年開設)

 どちらも学位は「修士(看護学)」である。

+++++ +++++

 これら以外は見当たらなかった。
 なお、「KIT虎ノ門大学院」は金沢工業大学東京虎ノ門キャンパスの名称で、研究科名ではない。研究科名は「イノベーションマネジメント研究科」、学位は「修士(経営管理)」である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京工業大学 ✕ 東京医科歯科大学=新名称

2022-10-15 04:00:00 | 気になる 大学研究

 東工大と東京医科歯科大が基本合意
 1法人1大学に統合へ

 昨日のニュース。8月12日の「東京工業大学と東京医科歯科大学が統合へ」の続報である。大まかなまとめをしておこう。

+++++ +++++

 東京工業大学と東京医科歯科大学は’22年10月14日、統合に向けた基本合意書を締結。
 ・最大の統合効果を得るため、「1法人1大学」の統合形式を選択。
 ・’24年度中をめどに統合を目指す。

+++++ +++++

 1法人1大学の統合形式を選択。記者発表資料「法人統合及び大学統合について」によれば、『統合法人及び新大学の名称は、新大学が目指す姿を映す名称にしたいと考えている。』とある。これまでの名前は名乗らない。どちらの名前も残さないことになる。

 8月の記事も書いたことだが、統合された新大学で新名称*は「東京海洋大学」のみだ。東工大、医歯大が「工/医/歯」を用いない。そんな覚悟ができるだろうか。「東京工業医科歯科大学」あたりが着地点?

 注目しよう。


 *国立大学法人の設置する国立大学の場合。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地名・地域名+学門分野名=学部名

2022-09-26 04:00:00 | 気になる 大学研究

 過去、こんなことを書いている。

 大学の名称について。
 「大学名QUIZ」(’05-10-16)
 「学部・学科名QUIZ」(’07-03-06)
 「ネーミング」(’08-09-16)
 「「東京都立大学」復活へ」(’18-09-03)

 元号のつく大学名について。
 「大学名Quiz」(’13-09-14)
 「きっと、次も。。。」(’17-07-13)
 「令和、、、大学は未使用」(’20-04-26)
  令和健康科学大学が令和4年度開学している。

 大学の学士の名称について。
 「学士(〇〇学)」(’14-09-25)

+++++ +++++

 「最近何だか目につくなあ...

 学部名に《地名・地域名》がつくものである。埼玉大学のような大学名ではなく、下記2例のような学部名である。(カッコ内は開設年等)

 日本歯科大学・新潟生命歯学部(1972年,新潟歯学部から’06年改称)
 日本大学・松戸歯学部(1971年)

 これらは日歯大、日大にすでに歯学部が設置済みのためと思われる。

 近年~21世紀~類例が増えている気がしていた。いろいろ資料を探していたのだが、とてもおもしろい資料が見つかった。

 参考とした資料
 『戦後の大学学部名称の変容と趨勢』
 --- 学部名称に使用されたキーワードの計量テキスト分析 ---
 比較教育社会学コース寺田悠希

 東京大学学術機関リポジトリで公開されている。(まさに探していた内容の資料)

《以下引用・要約》

 寺田によれば、2015年調査で学部名として用いられたキーワードで、オンリーワン(1大学1学部のみ)が70例ある。そのうち地名は、以下の7例である。
 ①小田原 ②香川 ③立川 ④東京 ⑤新潟 ⑥東が丘 ⑦松戸
 ・・・1990年までは地名は新潟と松戸のみということになる?

 ’15年時点で70あるオンリーワンのキーワードのうち、1990年以前からあるものは7、1990年よりも後で出現したキーワードは63である。
 ・・・1990年以降顕著に増えたということ。

引用・要約ここまで》

 僕は大学の研究者ではないので、調査というのはおこがましい。雑学的興味を満たすため、地名・地域名を含む学部調べをしてみたい。

+++++ +++++

 寺田のあげた⑤⑦は先述の2歯学部である。①②③④⑥は初見でわかるものと、そうでないものにわかれた。
 開設が’01年から’10年は   、それ以降は   である。

 国際医療福祉大学
 ・小田原保健医療学部(’06年)
 同大の学部については、以前取り上げたことがある。
 小田原の他、同大の地名を冠した学部は、開設年順に以下の通り。
 ・福岡保健医療学部(’05年)
  当初はリハビリテーション学部
  →福岡リハビリテーション学部(’07年)
   ▲ここで「福岡」がついた。
  →現名称(’13年)
  (旧福岡看護学部の設置者変更はこちら。)
 ・成田看護学部(’16年)成田保健医療学部(’16年)
  成田には’17年開設の医学部があるが、「成田」はつかない。
 ・赤坂心理・医療福祉マネジメント学部(’18年)
 ・福岡薬学部(’20年)

 なお、帝京大学福岡医療技術学部(’05年)がある。

 福岡は’15年以前から使用例があるが、調査段階で1大学1学部でない成田赤坂は、同年以降の設置。寺田の論文には出てこない。
 以下も同様のケースがある。

 徳島文理大学
 ・香川薬学部(’04年)
  徳島文理大学には薬学部がある。

 東京医療保健大学
 ・立川看護学部(’20年)
 ・東が丘看護学部(’20年)
  東京医療保健大学・東が丘看護学部(’10年)
  →東が丘看護学部を東が丘・立川看護学部に改称(’14年)
  →東が丘・立川看護学部を東が丘看護学部と立川看護学部に改組。
  同大にはこれらに加えて、以下の2学部がある。
 ・千葉看護学部(’18年)
 ・和歌山看護学部(’18年)

 宝塚大学
 ・東京メディア芸術学部
  東京メディア・コンテンツ学部(’07年)として設置。
  現名称への変更は’15年。

 寺田の論文にある2015年以降の例。

 松山
 人間環境大学
 ・松山看護学部(’17年)
 人間環境大学には愛知県岡崎市に看護学部がある。

 幕張
 東都大学
 ・幕張ヒューマンケア学部(’18年)
  東都医療大学(埼玉県深谷市)は’09年開学。
  ヒューマンケア学部を設置。
  東都大学への名称変更は’19年。
 同大には沼津を冠する学部がある。
 ・沼津ヒューマンケア学部(’21年)

 さいたま
 日本赤十字看護大学
 ・さいたま看護学部(’20年)
 日本赤十字看護大学には看護学部がある。

 和歌山
 宝塚医療大学
 ・和歌山保健医療学部(’20年)
 宝塚医療大学には保健医療学部がある。

 東京医療保健大学和歌山看護学部とは、直線距離で2.1kmほど。

+++++ +++++

 フランチャイズ?
 ホームタウン...こんなに増えていたのか。

 国際医療福祉大学はやや突出しているが、東京医療保健大学の四つもかなりの急拡張である。ここ10年でこんなに増えていたなんて、驚きである。

 学年割れは、「主に大学の就学キャンパスが学年ごとに異なっている状況のこと」であり、たいてい1,2年と3,4年で分かれることを指す。学部割れは、「主に大学の就学キャンパスが学部ごと異なっている状況のこと」だ。嫌われるとまでは言わないが、東京圏の大学では、あまり好まれていることではないように思う。
 ここに掲げた「地名を冠する」学部学科の場合、それぞれがその学部(のある地域)で完結している。あえての学部割れである。『大学全体の一体感 < 学部学科の独自性アピール』という感じだ。

 なお、令和4年現在開学している専門職大学等(専門職大学15、専門職短期大学3、専門職学科1)の学部で、「地名を冠する」ものは1例もない。
 ・・・ちょっとこちらは意外である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京工業大学と東京医科歯科大学が統合へ

2022-08-12 04:00:00 | 気になる 大学研究

 ...「医工連携」で研究や収益力強化(読売8/8)

 要約
 国立東京工業大学・国立東京医科歯科大学が、統合に向けた協議を開始。
 運営法人傘下に2大学を置く方式か、単一の新大学となるかは今後の検討事項。

+++++ +++++

 結構すごいかもしれない。これが第一印象だ。
 記事によると、国立大への運営費交付金ベースでは東工大が218億円(11位)、医科歯科大が138億円(22位)、統合すると、北大、筑波大並みになる。
 学生数は東工大は約1万人、医科歯科大が約3千人。

+++++ +++++

 やや古い資料(「国立大学の再編・統合の現状と今後の取り組み」,平成15年3月・文部科学省高等教育局)で確認すると、国立大学の統合は以下のように進んだ。

(1)平成14年10月に統合の大学(2組4大学)
 平成15年(’03年)4月学生受入
 山梨大と山梨医科大→山梨大
 筑波大と図書館情報大→筑波大

(2)平成15年10月に統合の大学 (10組20大学)
 平成16年(’04年)4月学生受入
 東京商船大と東京水産大→東京海洋大
 福井大と福井医科大→福井大
 神戸大と神戸商船大→神戸大
 島根大と島根医科大→島根大
 香川大と香川医科大→香川大
 高知大と高知医科大→高知大
 九州大と九州芸術工科大→九州大
 佐賀大と佐賀医科大→佐賀大
 大分大と大分医科大→大分大
 宮崎大と宮崎医科大→宮崎大

(3)平成16年度以降の統合を目途に協議を進めていた大学
 富山大、富山医科薬科大と高岡短期大→富山大

 (1)が’03年度から、(2)が’04年度から、(3)が'05年度から学生受入である。
 ほとんどの場合、国立の総合大学が、同一県内の医科大学等と統合するケースである。
 新大学の名称は都道府県名等を名乗る大学に寄せている。統合された新大学で、新名称は「東京海洋大学」のみである。

+++++ +++++

 この資料の後、国立大学法人の設置する国立大学の統合は以下のようになる。

 国立大学法人の統合・新大学設置
 大阪大と大阪外国語大→大阪大(’07年10月統合,'08年学生受入)

 国立大学法人の統合・既存大学は存続
 大学の設置・運営の組織のみの統合は以下の3例である。

 国立大学法人東海国立大学機構が発足(’20年)
 国立大学法人名古屋大学と国立大学岐阜大学が法人統合。設置する名古屋大と岐阜大は存続。

 北海道国立大学法人機構発足(’22年)
 国立大学法人小樽商科大学、国立大学法人帯広畜産大学、国立大学法人北見工業大学が法人統合。設置する小樽商大、帯広畜産大、北見工業大は存続。

 国立大学法人奈良国立大学機構が発足(’22年)
 国立大学法人奈良教育大学、国立大学法人奈良女子大学が法人統合。設置する奈良教育大、奈良女子大は存続。

 企業などで見る〇〇ホールディングスに、個別事業会社がぶら下がる形式に近い。これらはアンブレラ方式と言う。何となくだが、東工大と東京医科歯科大の統合は、この形になるような気がする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらにデータサイエンス学部・学科について

2022-05-14 04:00:00 | 気になる 大学研究

 「データサイエンス学部・学科について」(5/7)の続編。

 ’23年一橋大学に「ソーシャル・データサイエンス学部」「ソーシャル・データサイエンス学科(入学定員60名)」、名古屋市立大学に「データサイエンス学部」「データサイエンス学科(入学定員80名)」の設置計画がある。少し調べてみた。

+++++ +++++

 一橋大の計画は文部科学省ウェブサイトの「令和5年度開設予定国立大学意見伺い一覧」1で確認できる。
 同大は大学院に新たにソーシャル・データサイエンス研究科,ソーシャル・データサイエンス専攻(修士課程,募集定員21名)も計画している。
 設置が認められれば、2年後(令和6年度,修士課程の完成年度)、学部120名(60*2)、修士課程42名(21*2)の合計162名になる。4年後(令和8年度,学部完成年度)、学部240名(60*4)、修士課程42名(21*2)の合計282名の学部・大学院研究科になる。こんなにぴったり充足するかわからないが、結構な規模である。

 名古屋市大の計画は文科省ウェブサイトでは資料を見つけられない。
 通常、国立大学法人以外の設置者(公立大学法人,学校法人)による大学,学部,学科の新設は、「大学設置・学校法人審議会」へ文部科学大臣からの諮問、その後の審査、答申、設置認可、新設という手順だ。令和5年度の開設ならば、「令和5年度開設予定の公私立大学の学部等の設置認可等について(令和4年4月7日)」に出ていたはずだ。でも、見つからない。
 同大のウェブサイトに、「名古屋市立大学データサイエンス学部特設ページ」がある。そこには「2023年開設予定」「設置構想中」と書かれている。また、既設学部学科一覧も確認できるが、いわゆる「看板かけ替え」2と揶揄されるような学部学科もない。つまり、令和5年度設置をめざしているならば、そして国立大学でないのだから、「設置認可申請」かなされ、「設置認可申請中」を掲げていてもいいと思うのだが、見つからない。

 僕がどこかで資料を見落としているのだろうか。

+++++ +++++

 1国立大学の場合は私立大学、公立大学と異なる設置(認可)手続きである。
 2公私立の大学の学部・学科の設置、大学院の研究科・専攻の設置及び課程の変更に当たって、学位の種類や分野を変更しない要件に該当すれば、あらかじめ文部科学大臣に届け出ることにより、認可を要せずに設置することができます。(説明文は文科省のウェブサイト掲出のまま。下線は僕が付した)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする