令和6年度月別勤務日数 | |||
月 | 日数 | 月 | 日数 |
4 | 13 | 10 | 13 |
5 | 13 | 11 | 11 |
6 | 11 | 12 | 12 |
7 | 10 | 1 | 11 |
8 | 3 | 2 | 12 |
9 | 14 | 3 | 8 |
365日中131日は出勤。この日数は少なくとも、仕事ために家を空けました。学校に出勤、校外学習で学校外にでかけたことも含みます。
研修は7日でした。Zoom参加もあるので、1日在宅、6日がでかけての研修でした。
これらが確実に自分の生活から消えます。圧倒的に在宅が中心の日常(人生)になるでしょう。
何ができるだろう。何をすればいいんだろう。
数ヶ月前から時々意識していました。令和6年度、仕事以外何をしたかな。どこにでかけたかかな。いろいろ考えて、調べてみました。
+++++ +++++
映画鑑賞
令和6年4月~12月に21回、令和7年1月~3月に6回。27日です。
健康維持管理
定期検診は令和6年6月9月12月と令和7年3月の4回。
歯科定期検診も令和6年6月9月12月と令和7年3月の4回。
どちらもquarterlyです。6月は午前歯医者さん、午後N医大病院とかけもち。それ以降別日でした。人間ドックは、例年どおり誕生月(8月)に1日。
「からだメンテナンス」に8日です。
先祖供養
秋季、春季の墓参。昨夏は人間ドックとは別日でした。2日です。
春季のお墓参りは最終勤務日の午後になりました。
その他諸々
令和6年
4月、大宮公園でお花見。
バイクのメンテナンス。
池袋に開店したマルカワ訪問。
5月、勤務校近くまでバイクで出向き、野草、花の撮影をしました。
6月、落とし物を受領のため、警察署に出向きました。
7月、ストレスチェック(オンラインで実施)受診。
8月、ご近所にコキアの撮影に行きました。
9月、英検監督で土曜日出勤。
再任用延長を希望しないことに決定。校長に申し出ました。
10月、ご近所にコキアの撮影に行きました。8月の続きです。
衆院選挙投票。
11月、特になし。
12月、年金入金の記帳に銀行に行きました。
令和7年
1月、氷川神社に初詣。
バイクのメンテナンス。
2月、バイクのリコール。
3月、前々任校の卒業式出席。
歯医者さん。検診で初期虫歯が見つかり、治療です。
町田さくらまつりにでかけました。
「特になし。」は「外出一切なし。」ではありません。ブログに書いているのは、特別なこと、もしくは年一度のイベントだからです。忘れていることもありそうです。それらを含めても、全部で60日弱程度。だいたい週1ですね。
+++++ +++++
そっか...週5(週6)で何もないのか。何もしなくていいのか。
これからのブログ記事は、揺れ動く心理状態のサンプルになるかもしれません。