全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

2014年7月のアサガオ開花数

2014-07-31 18:59:58 | 全英連参加者 2014

 毎年行っているアサガオの開花数カウント発表。今年は7月、8月、9月最終日に実施しようと思う。

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
6/29 6/30 1 2 3 4 5
--- --- --- --- --- --- 1
6 7 8 9 10 11 12
0 1 0 1 1 0 0
13 14 15 16 17 18 19
1 0 1 0 1 0 1
20 21 22 23 24 25 26
0 0 0 1 0 1 0
27 28 29 30 31 8/1 8/2
1 3 0 3 0 --- ---

 今年のタネを蒔きも、例年通りGW前後。7月末現在で、きちんと成長しているのは36本である。これは例年よりもやや多い。
 昨年並みの20本程度まで、梅雨時前に間引くべきだったかもしれない。でも、平均的に成長してしまい、徹底できなかった。狭い庭&プランターで、結果的に葉っぱが重なり、成長が悪い。

 関東地方は7月22日に梅雨明け。例年だと梅雨明け数日から1週間後には、連続して咲くようになる。今年はまだ、そこまでいっていない。
 8月が楽しみである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジラを見てきた。

2014-07-31 06:45:37 | 全英連参加者 2014

 〔雑感〕

 やっとゴジラの故郷日本で公開された『GODZILLA』。公開3日目、7月27日(日)に見た。

 特報等で公になっていることだが、『日本(のどこか、静岡県?)でおこる原発メルトダウン』『ハワイの津波シーン』は、東日本大震災を思わせる。あの地震の記憶を呼び起こす映像は、正直きつい部分である。

+++++ +++++

 映画評論家等の間では、本作は60年前の第1作と違い、(非・反)核に対するメッセージ性が弱いか、もしくはないという意見もあるようだ。
 ここ2ヶ月で両作品を見た。その意見は正しいようにも思えるし、違うようにも思える。正直よくわからない。60年前の作品と比較することにも、そもそも意味があるのか、あるとすればどのようなものか。

 朝日新聞(7/29朝刊)文化面にも論評が出ていた。

 『第1作の精神 正しく継承』(開田裕治・イラストレーター)
 『やられた! どうする日本』(中島かずき・脚本家)
 『散漫な物語 筋書きに問題』(想田和弘・映画監督)
 『自由な視点 戦慄リアルに』(樋口尚文・映画評論家)

 全部読ませてもらったが、三番目が批判的なコメントかなと思う。

+++++ +++++

 映画ファンの掟なので、ストーリーの詳細は書かないことにする。役者さんのことをちょっと書きたい。(ストーリーはWikipedia日本語版がかなり細かく、ばらしてくれているので、そちらをご覧頂きたい。)

 印象に残ったのは、主人公フォード・ブロディーの妻エルを演じたエリザベス・オルセンである。
 怪獣が引き起こす災害、絶望的な破壊。その中で子どもを思い、軍人である夫の無事生還を願う。自らは看護師として、精一杯できることをしようと努力する。登場時間は少ないけど、何だかほっとする役回りである。
 僕はこの女優さん、全く知らない人だ。いいキャスティングだと思う。角度によるけど、何となくだが、『キック・アス/ジャスティス・フォーエバー』のクロエ・グレース・モレッツに似ている。

+++++ +++++

 さて、真の主人公・ゴジラである。
 日本版というかオリジナルのゴジラと、今作のゴジラのビジュアルイメージは違う。ただし、1998年のローランド・エメリッヒ作、『TOKAGE』と悪口を言われる『GOZILLA』等とは比べものにならない。うまい日本語ではないが、日本の映画ファンが納得する「正しい」「求められる」ゴジラ。This is the Gozilla.である。
 本作のゴジラ、日本のゴジラよりも、やや首が短いかなと感じる。肩の筋肉が盛り上がっている。日本のゴジラがカンガルー、今作のゴジラはグリズリーのような感じ。ただ、でかくて、重くて、まさに破壊神・怪獣王の雰囲気はある。
 雄叫びがオリジナルに近くて、ほっとした。

 この夏MUSTものの1本である。(文中敬称略)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’14年のOC広告 その10

2014-07-30 05:05:09 | 気になる 大学研究

 25日、定期検診で東京まで出かけた。普段乗らない鉄道路線だと、これまで見たことのない大学OC広告が見つかる。第十弾である。

+++++ +++++

 オープンキャンパスで新時代の医療を体感!
 (東京有明医療大学)

 あたらしい
 あなたを
 見つける大学
 (日本女子大学)

+++++ +++++

 東京有明医療大は2009年4月開学。保健医療学部(鍼灸学科・柔道整復学科)と看護学部(看護学科)の2学部3学科がある。それぞれの学科につながる大学院・修士課程も開設している。
 日本女子大学はいかにもという感じがする。

 2014.07.27、「’14年のOC広告 その9


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「じぇじぇじぇ!」と「こぴっと」

2014-07-29 05:33:11 | 全英連参加者 2014

 二つとも、特に説明は必要ないだろう。
 前者は平成25年度上半期の大ヒット、「あまちゃん」で使われた感嘆詞、後者は現在放送中の「花子とアン」に出てくる副詞である。
 どちらも「本当の使い方とは微妙に(or かなり)違う」といわれているが、朝の連続テレビ小説はドキュメンタリーでも学術研究報告でもない。ドラマなのだから、多少の脚色はある。岩手県や山梨県の方々の感情をひどく害するようではダメだが、脚色を一切否定してはドラマにならない。だからあまり細かく言うことは、いかがかなと思う。

+++++ +++++

 それぞれのお国ことばから、脚本にアクセントをつけられる「何か」を探し出す嗅覚、眼力。実はこれにこそ注目すべきである。見つけたものを、使いこなす能力。プロはすごいものだと思う。
 ちなみに「あまちゃん」は宮藤官九郎さん、「花子とアン」は中園ミホさんが脚本家である。二人ともたくさんの有名ヒット作品に関わっている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機体名は「こんにちは日本」

2014-07-28 05:23:16 | 全英連参加者 2014

 ...ドイツの航空会社が命名-成田空港

 24日にそんなニュースを見かけた。

+++++ +++++

 最初にこのニュースを見たとき、何語でつけたのか興味を持った。日本語だと思ったけど、確認のため命名した「ルフトハンザ・カーゴ社」のウェブサイトを探してみた。

 Lufthansa Cargo greets Japan with “Konnichiwa”
 MD-11freighter becomes flying ambassador

 記事によれば、機体に書かれるのは「Konnichiwa Japan」である。
 ・・・なんだか、ちょっと据わりがわるい感じがする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’14年のOC広告 その9

2014-07-27 05:14:15 | 気になる 大学研究

 もうないかと思っていたら、見つかっちゃった。そんな感じのOC広告第九弾である。

+++++ +++++

 その時、キャンパスがテーマパークになる
 TEIKA OPEN CAMPUS 2014
 (帝京科学大学)

 夢 ホスピタリティーでかなう!
 (西武文理大学)

+++++ +++++

 帝京科学大学、西武文理大学はそれぞれ楽しさ、夢(未来)をイメージさせるものだ。

 2014.07.20、「’14年のOC広告 その8


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’14甲子園 秋田県代表は秋田県立角館高校

2014-07-26 05:14:12 | 全英連参加者 2014
Batter & Catcher  都道府県の甲子園代表が続々と決まっている。秋田県予選決勝は県立角館1高校と、県立能代松陽2高等学校の対戦。
 2校ともここ1、2年で学校再編で統合・開校した学校である。

 県立角館高校は今年4月、旧制中学校の流れをくむ〔旧〕角館高校(1925年開校,共学校)と、旧制高等女学校の流れをくむ〔旧〕県立角館南高校(1928年開校,女子校)の統合新校。
 県立能代松陽高校は昨年4月、〔旧〕県立能代南高校(女子校)と、〔旧〕能代市立能代商業高校(共学校)の統合新校。同校の設置者は秋田県である。県立・市立の統合にビックリしてブログに書いたことがあった。

+++++ +++++

 1角館は「かくのだて」と読む。
 2能代は「のしろ」、松陽は「しょうよう」と読む。

 2012.07.26、「夏の甲子園 秋田県予選


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険ドラッグ

2014-07-25 05:21:13 | 全英連参加者 2014

 22日からニュースは言い換えられている。厚労省サイトのプレスレリースも読んでみた。

 新呼称名の「危険ドラッグ」には応募数が102あったこと。
 名称案に「危険」を含むもの、語尾に「ド ラッグ」を用いたものが多いことから、二つを組み合わせたものを新呼称として選定したこと。
 『規制の有無を問わず、使用することが危ない物質であると明確に示すもの』『「麻薬」、「薬物」は、法令用語と重なるため使用を控えた』と書いてあった。
 ・・・なるほどね。

+++++ +++++

 池袋の「危険ドラッグ」使用者による死傷交通事故発生時、ダウンタウンの松本人志さんが、この薬物の呼び方を「よだれくん」(「よだれぐすり」だったかな)ではどうかと言っていた。かっこわるいイメージをつけるのも、大事であるということだろう。ことばで仕事をする人らしいと思った。ただ、かっこ悪さよりも、危険をどう伝えるかに重点を置くと、こうなるかな。
 県立高校にも以前この「危険ドラッグ」については、「生徒への危険度周知の徹底」を求める文書が来ていたと思う。今後、どれだけ継続的に「危険なんだぞ」と広報できるか。学校ならば教育できるかが問題になる。できないと「母さん助けて詐欺」のように定着しないことになるし、へそ曲がりに、「自分は危険なものを体に入れているんだぞ」とかえって興味を呼び起こすことにもなりかねない。
 大変である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅-羽田空港 新線

2014-07-24 05:16:00 | 全英連参加者 2014

 ...が、どうもホントらしい。
 JR東日本は2020年代半ばを目途に、東京駅と羽田空港を結ぶ新線を計画しているようだ。これは16日に新聞各紙が報じたもの。
 それらによれば、、、

 ・所要時間が現在のおおよそ半分20分前後になること。
 ・複雑な空港下の設計、工事で10年はかかること。
 ・事業費は3000億円~4000億円であること。
  (JR東は国、都にも費用負担を求めたいようだ。)
 ・東京駅と新宿駅方面から、それぞれ乗り入れること。

 等々が書かれていた。(朝日、産経)

***** *****

 これは以前から話題になっていたルートである。
 東京駅との接続は、田町駅付近から湾岸の大井ふ頭まで、休止中の貨物線を転用。そこからトンネルを掘り、羽田空港へ向かう。
 新宿駅方面からは、東京臨海高速鉄道りんかい線の大井町駅付近から地下トンネルを掘り、上記ルートに接続し、羽田空港に向かう。

 来年春、上野・東京間に「上野東京ライン」が開通する。これは宇都宮、高崎、常磐各線が東京駅まで乗り入れるものだ。これをそのまま羽田までつなぐことが可能になる。
 新宿駅方面からの乗り入れは、埼京線+(臨海高速鉄道)りんかい線がそのまま乗り入れることになる。これは、川越駅-羽田空港駅ダイレクトがあり得ることになる。
 東京縦貫線、埼京線+りんかい線の全列車の羽田乗り入れではない。そんなたくさんは乗り入れられないし、必要もないだろう。でもルートができることがすごいのである。

***** *****

 でも、どこに駅を作るんだろう。

 「羽田に乗り入れる」とは、少なくとも三つのターミナルビルに直結する駅を作ることが必須になる。国際線ターミナル、国内線第1ターミナル(JAL)、同第2(ANA)である。
 国際線ターミナル駅は単独で、国内線ターミナルは現在の京急と同様、両ターミナルをそれぞれ乗降口とする駅を作ることになるだろう。JR東は、これを独自にしなくてはならない。京急の羽田空港国内線ターミナル駅を使わせてもらうことはできない。JR東の駅は、モノレール駅の直下になるのかな。あの場所、そんなに深く掘れるのだろうか。

***** *****

 あまりアクセスがよくなると、いくらJR東の子会社とはいえ、東京モノレールの経営が心配になる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学を作る

2014-07-23 05:08:30 | 気になる 大学研究

 まだ、つくるのか。
 あえて、つくるのか。

 その是非は軽々しく述べることはできない。選ぶのは時代と、学生だからである。

===== =====

 18日の朝、いつものようにニュース検索をかけたら、『30年開学予定の長野県立大学理事長に安藤元ソニー社長』という記事を見つけた。

 長野県は県立短大を改組し、平成30年4月に県立4年制大学を開学する計画中とのこと。
 県は運営主体となる大学法人の理事長に元ソニー社長の安藤国威(あんどう・くにたけ,72)氏、学長に慶大名誉教授の金田一真澄氏(きんだいち・ますみ,65)を、それぞれ起用すると発表した。

===== =====

 安藤さんは出井伸之さんの後のSONY社長である。僕は『ホンダ・ソニー教』の『信者』だが、この人の印象はほとんどゼロである。
 金田一さんは、この3月まで慶大理工学部教授。あの『金田一』一族である。『じっちゃんの名にかけて』ではないが、どんな大学になるのだろう。

+++++ +++++

 なお、この短期大学は、長野県の県立高校と同じく正式名称が『長野県短期大学』である。詳しくはこちら。
 2013.07.04、「ここまで来たか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東甲信越梅雨明けです。

2014-07-22 18:29:55 | 全英連参加者 2014

 <速報・備忘録>

 梅雨の時期に関する関東甲信地方気象情報第2号
 平成26年7月22日11時00分 気象庁発表

 (見出し)
 関東甲信地方は梅雨明けしたと見られます。

 (本文)
 関東甲信地方は、高気圧に覆われて概ね晴れています。向こう一週間は、山沿いや内陸部を中心に雲の広がる日がありますが、高気圧に覆われて晴れる日が多い見込みです。
 このため、関東甲信地方は、7月22日ごろに梅雨明けしたと見られます。

 (参考事項)
 平年の梅雨明け 7月21日ごろ
 昨年の梅雨明け 7月6日ごろ

+++++ +++++

 梅雨期間降水量(6月5日から7月21日まで・速報値、単位ミリ)

気象台 H.26 H.25 平年値 ↑↓
長野 168.0 146.5 206.7 114.7
宇都宮 633.0 229.5 310.5 275.8
前橋 465.0 131.0 272.2 355.0
熊谷 426.5 101.5 251.7 420.2
水戸 301.5 151.0 232.7 199.7
甲府 177.5 91.5 207.8 194.0
銚子 255.0 188.5 249.2 135.3
東京 406.5 165.0 270.1 246.4
横浜 404.0 213.0 298.1 189.7

 今年の梅雨、たくさん雨が降ったように思えた。降水量の増減(↑↓)は、(H.26÷H.25)×100で算出してみた。
 地元熊谷気象台のデータを見ると、昨年の4倍である。

+++++ +++++

 さあ、夏本番だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイボーグ

2014-07-22 05:39:09 | 全英連参加者 2014

 子供の頃、故石ノ森章太郎さんの「サイボーグ009」が大好きだった。病気がちだったため、何となくだが無敵の体がほしかったせいかもしれない。

===== ======

 ヒトはどこまで、自分の体をヒト由来(自分由来)でないものに置き換えることができるのか。
 009と同じ石ノ森作品の仮面ライダーシリーズ。当時のマンガに出てきたサイボーグ(改造人間)は、現在の感覚だと、脳神経系以外は全部機械(ロボット)であり、人間の部分がほとんどないものである。当時の「基準・感覚」で見ると、昨年公開のロボコップは、ロボというよりサイボーグだ。
 アメリカで1970年代半ば、Six Million Dollar ManというSFテレビ番組があった。ほぼ同時期に日本でも放送された。宇宙飛行士のスティーブ・オースティン(大佐、だったかな)が事故に遭い、右腕、左目、両脚を失う。瀕死の彼は、OSI(Office of Scientific Intelligence)の予算で、サイボーグ改造手術(原作ではバイオニック改造手術)により生還。OSIのエージェントになる。この改造は体の部分的なものだ。600万㌦は当時のレートで18億円。いまだにミステリーの題材になる、いわゆる3億円事件が1968年(昭和43年)発生である。18億円なんて、とんでもない金額だと思えた。
 平成になり再開された仮面ライダーシリーズは、改造人間というコンセプトを否定することから新しいものを生み出している。30年、40年前に比べ、医療技術の発展により、自分の体に自分由来以外のものが「入って」いることが、当時ほど珍しくない現在、「改造人間」はSFとして、新規性がないのかもしれない。

===== =====

 前回「情報の外部化(7/14)」で書いた、映画「トータル・リコール」における手に埋め込まれたシート型携帯電話。現在ではSFだけど、いつFがとれるかわからない。

 白内障手術で用いられる人工水晶体、その手術での活用
 歯のインプラント
 再生医療のために培養された自分の皮膚
 (まだ実用化は遠いようだが、)iPS細胞の活用による生体パーツ

 100年前、白内障になったらどうなっていたか。歯がなくなったらどうなっていたか。現在では適切な治療を受けることができれば、その頃とは段違いのQOLを得ることができる。一般的な虫歯治療で用いられる、光で固化させる材料などは、理屈ではわかっても、魔法のようだと思う。
 人工水晶体やインプラントは、現在「自分由来」でない。でも、未来にはどうなっているかわからない。医学は進歩するものだ。
 現在では心臓の動きを整えるために、埋め込み型のペースメーカが当たり前のように存在する。これだって、100年前にはできなかったことだ。ハードウエア的なものだけではなく、バイオニック(生体由来)的なものを体に入れることは、案外近い将来もっともっと当たり前になるかもしれない。

===== =====

 街角でスマホ+イヤホンマイクを使っている人を見ると、体に埋め込むものがそのうち出てくるような気がしてならない。Google Glassも、いつまでメガネの姿をしているかわからない。SFで出てくるように、コンタクトレンズ型になったら?

 ホントにどうなるのだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆいレール浦添延長 駅名検討で委員会

2014-07-21 05:48:56 | 気になる 沖縄

 沖縄タイムスの記事(7/2)

 駅名などの検討委員会が1日に開催された。
 検討項目は駅名称、メロディーのほか、駅の看板などに使う基調色や柄、アートガラスの5項目である。

+++++ +++++

 昨年11月に起工式。延伸工事がはじまったゆいレール。何だか徐々に延伸が具体化しているようで、楽しみである。
 なお、首里駅からの4新駅の仮称は、石嶺駅、経塚駅、前田駅、浦西駅である。どんな名前になるのかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’14年のOC広告 その8

2014-07-20 04:37:23 | 気になる 大学研究

 第八弾である。今年のOC広告特集も、時期から見て最終回かなと思う。(8月以降は入試時期の広報が中心になる。)

+++++ +++++

 きて、みて、感じる。TOHTOのオーキャン!
 (東都医療大学)

+++++ +++++

 東都医療大学は、埼玉県深谷市に本部を置く、看護学科のみの医療系単科大学。2008年開学。

 2014.07.13、「’14年のOC広告 その7


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリが咲き始めています。

2014-07-19 05:35:29 | 全英連参加者 2014

 今年のヒマワリ。そろそろ咲き始めています。

ヒマワリ(’14/7/14)  毎年思うのだが、どうしてこうも背だけが高くなるのだろう。花の位置は軽く2mをこえている。近所の農家の庭先・畑に咲いているヒマワリのように、何で茎がもっと太くならないのか。
 やっぱり狭い庭で、日当たりとかが違うから?

 ハチ、ガが来ている。カマキリもなわばりにしている。自然というのはすごいものである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする