全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

フィギュア採点ミス

2005-12-31 05:59:00 | 全英連参加者 2005

 フィギュアスケートのトリノ五輪最終選考会となる全日本選手権(東京・国立代々木競技場)で採点ミスのため、1位と2位が入れ替わってしまった。女子とは異なり、オリンピック代表枠が1しかない男子は、1位と2位ではそれこそ天と地の差である。
 採点ミスの詳しいことは判らないが、コンピュータの集計ミスとのこと。-コンピュータには罪はない。プログラムミス、データ入力ミスなのだから。

 新聞などの報道によると、国際スケート連合(ISU)規格の採点ソフトなら、今回のミスは起きなかったようだ。だが、日本連盟は最新のソフトを採用しておらず、織田選手の演技の評価に7.4ポイント間違えて上積みしてしまい、最初は織田選手が1位、高橋選手が2位となった。後で気がついて、その点数を引いたら、順位が入れ替わった。。。
 これなら手作業とあまり変わらないだろう。
 読売新聞の報道によれば、日本連盟は、ISU規格の最新システムを導入していない理由について以下のようにコメントしている。

 「高価だし、全部英語で、使いきれない審判もいる」

 高価。。。1億も2億もするものなのか?
 全部英語って。。。こっちはまゆつばである。専門家の集団である審判が判らないような英語って、あるのかな。ちょっと信じがたい。

*****

 なんてスポニチの記事を読みながら考えていた。
 英語のせいにしないでほしいなって考えながら。。。そうしたらどうも、変なことになっている。毎日新聞がこんなことを報道している。

 「全日本の集計、本当は人的ミス」(-えっ?-)

 どうも、24日全日本選手権男子フリーで起きた得点集計ミスは、日本スケート連盟が得点算出方法をちゃんと理解していないため(おいっ)らしい。正しい人員配置をしていなかったことが原因のようだ。
 24日の段階では、集計間違いはコンピューターのプログラムミスと発表していた。でも、連盟が25日未明にISUに問い合わせたら、ISUのプログラムも基本的には今回使っていた者と同じ。コンピューターで自動的に行えない減点をするために、必要な係員を配置している。
 プログラムのせいじゃないんだ。発表の後、プログラムを組んだ会社も、納得できないとの意向を伝えていたという。(あらららら)

*****

 どたばたしたフィギュア全日本選手権。男女とも代表が決まり、一段落したけど、なんか変な感じ。
 トリノオリンピックはもうすぐだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Green Blood

2005-12-30 06:24:13 | 全英連参加者 2005

 ラモス(呼びつけで失礼)が来年度J2に落ちた東京ヴェルディー1969新監督を引き受けた。チームへの愛情を表す表現としてこんなことを言っている。

 「グリーンの血が流れているというぐらい東京ヴェルディーを誰よりも愛している」

*****

 どこかで聞いたことのある表現だなあ。。。
 僕の知っている限り、こんなのを聞いたことがある。

 「俺の体(腕)を切ってみろ、ドジャーブルー(dodger blue)の血が流れている」
 
"If you cut me, I bleed Dodger blue."
 トム・ラソーダ(Tom Lasorda)元監督の言葉として有名である。

*****

 血の色は赤。それ以外の色をたとえとして使うのは、普通とは違うんだぞっていう強調なんだろう。
 英語の辞書をひくと、blue blood(n,名門出身)とかblue-blooded(adj.,名門出身の)等がでている。また、僕の好きなSTAR TREKの最初のTVシリーズでは、green-blooded Vulcan(緑の血をしたヴァルカン人)という侮蔑のことばが出ていた。
 日本語でこんな表現を使った人。他にいたのかな。

 読売クラブ・ヴェルディーは、自由奔放で勝手気ままのようであっても、強い。日本の集団らしくない。サッカークラブチームと野球チームとは、違うカルチャーなんだ-少なくとも表面的、報道される範囲で-ということを日本の社会に知らしめたことは間違いないだろう。川渕三郎前チェアマンが、Jリーグには巨人軍はいらないといったように、リーグ発足数年のヴェルディーはまさに存在感も戦力もリーグのチャンプだった。

 ルールだからダメな成績なら2部落ちもやむを得ない。入れ替えのルールがあることで、対戦カードも増えるし、昇格のルールがあるからこそ、曲がりなりにもプロと呼ばれるチーム数は野球の12(16か)をはるかに超えているのが日本のプロサッカー界だと思う。
 …僕は野球もサッカーも好きですけど。

 いずれにしても、弱っちょい東京ヴェルディーなんていただけない。強い緑の軍団として、さいたま市のREDSやArdijaの前に立ちふさがってもらいたい。
 …勝つのはこっちだぞ!!!

 ガンバレヴェルディー、ガンバレラモス。待ってるぞ。ぶっちぎりでJ2を優勝して、2007年にはJ1に復帰だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wuthering Heights(嵐が丘)

2005-12-29 05:20:13 | 全英連参加者 2005

 僕の学部卒論のテーマは「嵐が丘」の研究です(でした)。だからと言うわけではありませんが、嵐が丘・ヒースクリフと書かれているものは逃さずチェックすることにしています。
 …実際のところは、「目についちゃう」というところですけど。

 スポニチで川井郁子さんというバイオリニストが、未来のノーベル賞受賞候補者ともいわれる医学者と結婚という記事を読んだ時、川井さんが「嵐が丘~ヒースクリフに捧ぐ」という曲を作ったと書かれていました。三井住友VISAカードのCMに使われている曲が、「嵐が丘」らしい。。。。
 …あまり印象にないな。でも、「嵐が丘」と言われては、聞くしかないと思い、アマゾンでミニアルバム「嵐が丘~ヒースクリフに捧ぐ」を購入しました。4曲入りのミニアルバム。

 タイトル曲の「嵐が丘~ヒースクリフに捧ぐ」を聞いてみた。残念だけど僕のイメージとは違っていました。聞きいていてフラメンコみたいな感じ。。。
 原作の書き出しにもあるように、この物語はイングランドのお話です。
 This is certainly a beautiful country! In all England, I do not believe that I could have fixed on a situation so completely removed from the stir of society.
 本当に美しいところだ。イングランド中を探してみても、これほど社会の騒がしさから完全に離れている状況を作り出せるとは思えない。(僕の訳です。)

 曲を聴いて、陰鬱とした何とも言えない暗さは感じました。でも、寒く、カゼが吹きすさぶ感じはちょっとしなかった。
 しょうがないよね。100人いれば百通りのヒースクリフ像があるから。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェブサイト増改築開始

2005-12-28 17:47:46 | 全英連参加者 2005

WebMaster 放送大学大学院に入学が決定したので、全英連参加者のページに、「全英連参加者大学院チャレンジ2」を増築しようと思います。

 コンテンツは、出願時の志望動機、研究題目・研究計画、学期ごとの学習状況になるとおもいます。

 冬休み中にスタートだ。でも、いつ公開できるかなあ。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Call me George, suggests Charles

2005-12-28 05:21:55 | 全英連参加者 2005

 24日付の英紙タイムズは、チャールズ皇太子が国王即位に際し、名前を「ジョージ」に変更することを希望していると伝えた、と日刊スポーツ(12月25日)にでていた。(すみませんねまどろっこしくって)

 記事によると(と、日刊スポーツが書いている)、「チャールズ1世」(1600~'49)が斬首(ざんしゅ)されるなど王室の歴史でチャールズを名乗った君主が不運な生涯を送った例が多く、皇太子はそうした過去への連想を嫌がっているという。
 過去にも英国君主が改名した例はある。即位後に開く枢密院で、新国王がどう名乗るか決めることになるが、決定に議会や首相の同意は必要ないという。

-:-:-:-:-:-

 何となく読んで、最初の段落には?がついた。チャールズを名乗った君主が不運な生涯を送った例が「多く」…は、ないだろう。たぶん英国王(1707年にイングランドと合併したスコットランドの王を含めて)、チャールズ王は二人のはずだ。もっとも、斬首された人が初代では、縁起は確かに悪い。

-:-:-:-:-:-

 英紙タイムズといっているので、早速オリジナルの記事を探してみた。リンクをはっても、数日でデッドリンクになると思うので、自分の資料としてダウンロード(保存)してから、読んでみた。

 Change of name will follow a long royal tradition
 名前を変えることは長きにわたる王室の伝統に倣うことになる。

 いろいろ知らないことが書かれている、おもしろい記事だった。特に、即位前に呼ばれてた名前を「捨てて」、王になったケースが少なからずあることは知らなかった。現皇太子殿下はチャールズ・フィリップ・アーサー・ジョージが本名だから、即位前はチャールズ皇太子殿下でも、即位後ジョージ〇世を名乗ってもおかしくはない。
 どうなるのかな。。。
 でも、考えるのは不謹慎か。イギリスは退位の制度はあるのかな。なければ、即位は崩御とワンセットだもの。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱東京UFJ銀行

2005-12-27 06:43:31 | 全英連参加者 2005

 名は体を表す。
 何を表すの?

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

 昔々あるところに大金持ちの家があったそうじゃ。三菱屋という大店で、手広くいろいろな商売をしていたそうじゃ。
 その一族に男の子が生まれた。お坊ちゃまでなあ、名前は銀太といったそうな。
 銀太は大人になって、外国暮らしの長い帰国子女の東京銀子という、寝言を英語でしゃべるようなバリバリのバイリンガルの娘を嫁にもらったそうな。。。周りの者は家柄が随分違う二人の行く末を、とても案じておった。

 結婚したあと、二人は商売を始めた。MTFGという屋号のお店じゃった。横文字のハイカラなお店はたいそうにぎわったそうじゃ。
 二人には子どもが生まれた。二人の名前をくっつけて東京三菱銀子と名付けたそうな。
 銀子はおっきくなって、利発で堅実な娘さんになったそうだ。でも、お母さんの影響か、横文字名前のUFJ BANKという男の子と仲良くなったそうな。

 三菱屋もUFJもたいそうおっきな家なので、親戚やその他たくさんの取り巻きがおった。結婚にはいろいろ妨害や障害もあったらしいと聞いとるよ。財務屋の平三旦那もいろいろ注文を付けていたので、結婚が遅れたそうじゃ。でも、二人は結婚。東京三菱銀子はお父さんとお母さんからお店を引き継ぎ、UFJ BANKさんの実家(UFJホールディングス)とお店を合併し、一緒に商売を始めることになったそうだ。屋号はMUFGに変わった。
 MTFGは、借金もなく堅実経営で、外国との商いもしていた。UFJ BANKのところは、身内に商売でしくじった者とかがおって、借金があった。商売は大変だったようじゃが、UFJ BANKさんは汗水垂らして働くがんばりやさんらしいので、二人で力を合わせて商売を続けることになったそうな。。。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

 僕がはじめて給与を銀行振込にした時、その銀行は、三菱という名前だった。
 10年ほど前、その銀行は東京銀行と合併して東京三菱に変わった。
 なんと今度は、UFJ銀行と合併して、三菱東京UFJという名前の銀行になる。

 どう考えても長い。長すぎる。
 みつびしとうきょうUFJぎんこう、〇〇してん...

 名は体を表す。
 合併を繰り返しましたという歴史を表す。
 個人的には三菱銀行に戻ってほしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史大好き。

2005-12-26 04:35:36 | 全英連参加者 2005

 少し前に、読売と日経に、「金剛組」という建設会社の経営破綻のニュースが載っていた。

 「ああ、また、地方の建設会社がどうにかなったのかな」

 なんて思いながらニュースを見ていたら、全然違った。

-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-

 何でも、この、「金剛組」という会社は、創立(創業)がなんと飛鳥時代。聖徳太子ゆかりの四天王寺(大阪市)を建立し、日本最古の建築会社とされるそうだ。この会社の経営がバブル期の借入金負担でたちいかなくなり、中堅ゼネコンの高松建設が全額出資で設立した同名の新会社(名前は同じ「金剛組」)に、来年1月16日付で営業譲渡し、再建を目指す。譲渡価格は未定であると書いてあった。

 この記事を読んだだけで、なにか、会社関係者には大変失礼だがワクワクしてしまった。金剛組は飛鳥時代の578年創業。全国で寺社建築などを手掛け、文化財の修理や復元でも高い技術を持つ。地道に本業を守っていれば、こんなことにはならなかったんだろう。
 金剛組の社長は金剛正和さん。朝鮮半島の百済から渡来した初代から40代目に当たるという。第40代当主である金剛正和社長は旧金剛組の清算とともに退く見通し。

 高松建設は「金剛組が持つ日本古来の建築技術を伝承することが重要だ。経営刷新やノウハウの共有化などで利益向上が図れると判断した」としている。1月16日付で社員(おおよそ100人)や受注済み工事、負債の一部を引き継ぐ。

-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-

 金剛組当主
 …このいい方は会社組織のものではなく、芸能芸事の家元のようだ。ただ、宮大工の職能集団だったのだから、一子相伝はオーバーでも普通の感覚とは違う会社なんだろう。ご当主は無念かもしれないが、会社の名前は残るし、おそらくかなり特殊な建築技術をもつ社員も働き場を失わなくてすむのだから、ご先祖さまもお許し下さるだろう。
 高松建設
 …僕はどの程度有名な会社なのかは存じ上げないが、寺社建築の技能集団とブランドを手に入れるメリットがあると判断したのだろう。こんなことでもなければ1400年の歴史までは手に入らない。その上、何百年もその場にいる優良顧客(お寺、神社)の修理…今風のいい方をすればメンテナンス、リフォーム…需要を手に入れられる。今後も需要が見込める。負債を一部引き受けても安い買い物なのかもしれない。

 それにしても、創業1400年とは、、、恐れ入りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスでした。。。

2005-12-25 08:38:16 | 全英連参加者 2005

Xmastree  忙しいまま冬休みに入り、日付の感覚がおかしくなっていた。
 よく考えたら、今日はクリスマス。。。

 2学期の疲労が蓄積している。

 僕だけではないと思うけど、長期休業(春、夏、冬休み)期間に入り、生徒が毎日登校しないようになると、朝の目覚めが変わるん教師って、多いんじゃないかな。自分は出勤日でも、朝、いつも通り目覚めなかったりする。授業、生徒対応がいつもとは違うと、緊張を無意識に解いている感覚がある。何日かすると、曜日の感覚もなくなることがある。。。
 でも、クリスマスを忘れるとは。
 相当今学期は消耗した。しんどかったんだと思う。しかし、感覚がなくなるのがえらく早い。よわったな。年かなぁ。

 がんばったご褒美に、自分に何かクリスマスプレゼントでも買うかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天出身校長減給処分

2005-12-25 06:01:04 | 気になる 学校の問題

 以前ブログに書いた横浜の民間出身校長先生の処分が決まった。(11月24日:共同通信)
 1ヶ月、これは一体なんなんだろうと考えていた。BBSやブログでも、厳しい処分だとか、一部不満分子にはめられただとか様々だったが、校長の資質についてはあまり言及されていないと思う。

*****

 横浜市教育委員会の処分は修学旅行引率中の飲酒について、市立東山田中学校の本城慎之介校長(33)を減給10分の1、6カ月&一緒に飲酒した男性教諭3人も減給処分である。
 本城校長は「楽天」の元副社長。市の民間人校長公募で採用、4月に着任。

 市教委
 本城校長は6月5日午前3時半ごろから約40分間、宿泊した京都市のホテルの部屋で、3年生の学年主任(男性:53)に誘われ計4人で飲酒。
 校長は350mlの缶ビールを2本飲んだ。

 本城校長
 「職員間のコミュニケーションが不足しているという焦りの中で飲酒の誘いをきっぱりと断れなかった。誤った判断と猛省している」

*****

 12月~来年5月までの6ヶ月の減給。
 世の中の人はどう感じるかわからないけど、10%×6ヶ月、それも年度をまたぐのは異例中の異例。はっきり言って免職にも等しいくらいの処分である。
 今後教師(校長)を続けるとなれば、この減給は、まず12月のボーナスに響く、その後の昇級にもずーっと響く。それと、減給処分を受けためずらしい校長先生としてずーっとその評判はついて回る。60歳定年だとしても、後27年、そのまま続けられるものかどうか、続けるべきかどうか。
 …普通の校長ならば判断できるはずだ。

 このことが表沙汰になったとき、彼は、「処分を受けることでこたえたい」と、述べたと報じられた。事実だとしたら、何を誰に答えるのか、わかったのだろうか。

 本城校長は職員間のコミュニケーションが不足しているという焦り...と、述べているらしいが、自分と職員とのコミュニケーションの間違いだろう。
 そもそもこの人事はどうだったのか。33歳で校長は適切だったのか。この人間は適任だったのか。考えるべきだろう。

*****

 僕はこの件については前のエントリーで『前歴がどうであっても、年齢がどうであっても、優秀であれば認めよう。』と書いた。本音である。適任であれば認めなければならない。

 コミュニケーション不足との発言もあったようだが、コミュニケーションはメッセージのセンダー(送り手)とレシーバー(受け手)の間に双方向で成立する。これはどんな組織(二人以上の人間)でも同じである。それがどちらかがちょっと(う~んと)多いか少ないかの違いのはずだ。それが不足と言うことは、この校長先生の発信が少ないか、受信が少ないか、それとも校長先生にはレシーバーがいなかった、またはメッセージを送る先そのものがわからなかったか。。。
 教頭は何をやってたんだろう。
 教頭も大変だ。一生懸命やっても、おまえ何してたんだという目で見られる。

 これが警察組織(官僚)ならば、階級と命令が絶対であるかもしれない。でも、学校はそこまで上意下達の世界にはなりきれない。組織論的にも校長1、教頭1または2、学年主任各1×3、後はその他大勢である。水揚げされた越前クラゲみたいに、形も広がりも不定形で、極めてフラットな組織体である。そんな中で、33歳という年齢はどうだったのか。
 採用を決めた教育委員会が、この人が持っていると考えた才能、楽天という良くも悪くも世間を騒がせる企業の副社長だったという経歴、その他民間様が持っていて、公務員組織が持っていないとされる何かをもっていたとしても、33歳という若さは、ハンデではなかったのか。溝は埋まらなかったのかもしれない。
 年齢というファクターを加味した上でも適任だったのか。そもそも年齢についてなにか違った視点を持っていなかったか?

 『史上最年少校長を民間人から採用しました。。。すごいでしょ~』

 採用に関してこんな気持ちはなかったか。どこかに「人を採る」ことからはずれた、何かがなかったか。

 いずれにしても世間を騒がせた。たった一回のミスだとは思うが、僕ら一般教員だって一回のミスで教職としては失格者扱いになることがある。失敗から立ち直れる社会をと、したり顔の社会学者が言うことがある。そうなることが望ましいが、そうはなっていない。少なくとも教育公務員は違う。
 彼の選考と、彼自身に何か問題があったと考えるべきだろう。この問題以外にも学校運営に何かがあったと考える方がいいだろう。

 しかし
  ねえ、、、
   もしも、普通の校長がこんな処分を受けたら、
    やめると思う。
 彼はやめなかった。これは教育公務員の姿としては、腑に落ちない。
  やっぱり民間人である。別の倫理観だ。
   僕にはわからない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対応が悪い。

2005-12-24 10:26:26 | 全英連参加者 2005

 他人(個人・法人とも)を非難をすることは、結局自分に返ってくるので、本当は言いたくはない。でも、今回のブログ人の「ヴァージョンアップ」を担当した、OCNのブログメンテナンスチームはちょっとお馬鹿さんのようである。

 メンテナンスをする。大賛成。
 ベターなサービスが提供できるように努力する。大賛成。
 でもね、いじくってエンドユーザーに迷惑をかけるのはダメだろう。後始末もエンドユーザーにさせるのもどうかと思う。

 なにか、とても不愉快な土曜日である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校は、まだまだB4の天下

2005-12-24 06:48:01 | 教師の仕事 2005

 僕は試験問題を基本的に、両面印刷1枚(A3サイズ)+解答用紙1枚(B4サイズ)で作成します。こうすれば考査問題袋(試験問題と解答用紙は、袋に入れて、考査金庫・ロッカーに保管することになっている)に、複数枚入れておいても、試験監督の先生が一目でわかると考えてです。
 また、問題については、片面をみれば問題と設問が記載されているようにデザインすることにしています。これも、試験中表裏を見ながらでは生徒が面倒だと思うし、ばさばさうるさくないようにするためです。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

 「先生、問題A3なんですね・・・・・」
 たまに、監督の先生に言われることがあります。

 国や都道府県、民間も含めて国際規格のAサイズになって10年近くになります。でも、現在も学校の現場(特に先生たち)には、考査の時はまだまだB4サイズ利用が主流です。
 僕も授業ハンドアウトはA4サイズで原稿を偶数枚作り、B4に縮小して印刷しています。
 理由?
 …紙がもったいない気がするから。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

 A4で天地左右余白を30mm程度取ると、実際の印刷面積(字や図表がある部分)はB5とあまり変わらなくなります。ワードでも一太郎でも、A4のデフォルト設定は確かそれくらいのはず。県教委から来る文書も、余白がありすぎる。MOTTAINAI....
 A4(A3)を使うならば、もう少し情報量を増やさないと。。。。 いつの間にかびっしり問題を作り、縮小したらさすがに読みにくいということで、試験の時、問題用紙はA3になりました。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

 広島テレビのウェブサイトに「暮らしの疑問」というコーナーがあり、そこでに「コピー用紙のA4・B4。AとBの意味は?」というページがあります。よくまとまっているので、一度読んでみてください。
 また、「ファイリングの部屋」というウェブサイトの、「13-1.用紙のサイズ」にも、紙の大きさについての記載があります。これもよくまとまっています。

 これらを読むと、江戸時代の記録がB5に近い大きさなのはなぜなのかわかります。(半紙を二つ折りにして和綴じにしてある)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと寒すぎでは?

2005-12-23 22:32:20 | 全英連参加者 2005

 19日あたりから、とにかく寒い。北は北海道(あたりまえか)から南は九州鹿児島あたりまで雪が降っている。

 ほんの一月前に全英連岐阜大会で出かけた、岐阜市も-埼玉県で生まれ育った者としては-大雪である。どんな様子なのか新聞各紙、放送局等のウェブサイトを調べてみるとかなりの降雪のようだ。インターネットのライブカメラ(ウェブカメラ)のサイトがあったので、岐阜大学を探してみた。
 …見つかりました。

岐阜大学ウェブカメラ画像  ライブカメラのデータをファイルに保存してみた。ライブカメラのページに画像の説明として、『この写真は、事務局棟屋上に設置したライブカメラで撮した、今のキャンパス風景です。』とある。大学のウェブサイトを調べて、建物対地図と対照して見てみると、正面で窓に電気がついているのは教育学部棟、右側の茶色の建物が図書館、図書館の向こうにあるのが、全英連岐阜大会二日目の会場だった地域科学部棟だと思う。
 タイムスタンプが[8:04:10 23-DEC-2005]と自動的に映像に入る。でも、どう見ても午前8時ではなく、保存時間のリアルタイムのようだ。ひょっとしたらグリニッジ標準時(日本時間より-9h)なのかもしれない。
 一ヶ月前は赤黄と紅葉が美しかったキャンパスも、白一色。とても寒そう。

*****

 今日は我が家のインターネット開通記念日(?)
 1998年12月23日~7年


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学大学院合格、その後

2005-12-22 05:04:59 | 教師の研修 2005

 その後と言っても、二三日しか過ぎていません。

-:-:-:-:-:-:-:-:-:-

 放送大学大学院合格後、大忙しで各方面(おおげさな)に報告した。
 大学院でお世話になった三人の先生(論文主査と副査)方にメールで報告。三者三様のお言葉をいただく。
 …威張るわけではないが、一度曲がりなりにもMAをいただいている身、この前の反省を活かした成果を得られるようにしたい。

 勤務校の校長にも報告。服務はどうなるのかと聞かれたので、通信制の大学院であり、仕事を休んで何かをするわけではないと説明。
 …学校を離れてはできない研究であると考えているので、少なくとも、平成18年度に大学院修学休業をよこせなどとは言いませんと伝えた。ちょっと安心していた。
 教頭にも報告。

 大学院で同じ先生に論文の主査をお願いした仲間にもメールで報告。
 まだ、連絡していない仲間にもメールを出さなきゃ。

 お金の工面はまだ算段がつきません。

-:-:-:-:-:-:-:-:-:-

 受験と勤務と両立した(???)、2学期も今日で終わりです。
 …あくまでも生徒諸君はです。僕たちは出勤。でも、少しは落ち着くかな。

 ゆっくり眠りたい。ゆっくり本が読みたい。
 知識っていうほどの知識量の持ち合わせはない。でも、何か「知の充電」をしないと、ひからびたスポンジのようになってしまう。頭から考えること、知識、判断力が落ち葉が散るようにどんどんなくなっていくようだ。大げさでなく恐怖を感じることがある。
 ゆっくりしたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVCM

2005-12-21 04:56:41 | 全英連参加者 2005

 「CMのCM」というCMがあります。
 何種類かバージョンがあり、その中にコマーさる君というキャラクターが登場するものがあります。コマーさる君が登場するのは、2種類です。

*****

 「自己紹介・名前編」
 自分の名前を黒板に書いて解説。コマーシャルする猿なのでコマーさるであると説明します。でも、説明が「すべって」いることに気づき、切れるストーリーです。(「今の笑うところなんですけどっ」)
 内容はどうでもいいのですが、最後のところで、子どもの声で、[ENJOY CM!]とかけ声が入る。
 その後のコマーさる君の発音が変。アクセントが変なんですね。
 enjoy... 発音はin-'joiで、joyの方が強いはず。コマーさる君はenを強く言っている。

 もう一つの、「クイズ編」では最後のとこの作りは同じなのですが、発音が「あって」います。

*****

 自己紹介・名前編…日本人の間違い発音の典型。
 クイズ編…コマーさる君が途中でアメリカ人っぽく変身するので、普通の英語の発音。

 これ、最初に見たときから気になっていた。わざとなんだろうか。それとも、事故なんだろうか。
 わざとだとしたら、気になって注目しちゃった僕は、見事に引っかかったのでCMの効果は絶大。CMのCMキャンペーンのアドレスは下記の通りです。一度見て、聞いてみてください。
 http://www.enjoy-cm.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学大学院受験記

2005-12-20 05:01:58 | 教師の研修 2005

 全英連参加者の平成18年度放送大学大学院受験の顛末は、以下のとおりです。

 8月夏休み中
 研究計画と志望動機を書き上げ、必要書類を提出しました。研究計画と志望動機はいずれ自分のウェブサイトで発表ようと思います。

 9月初旬
 出願書類受付の手紙が到着。

 10月8日(土)
 大学の予告通り…律儀に…一次選考(研究計画等の書類選考)結果通知が来た。
 …合格だった。
 2次試験に向けて、英語の勉強は英検1級問題集を使いました。
 学校教育関係の勉強は放送大学大学院ですでに学習した各科目の知識に頼るしかないと思いました。主に教科書を読み直したり、自分の研究計画を再読したりして準備しました。

 10月23日(日)
 地元の学習センターで2次選考(論文試験)を受験。
 論文試験120分(通常の単位認定試験は45分)
 必須問題
 英文を読み設問に答えるもの。
 (1)英文下線部訳
 (2)文中の再社会化について論述するもの。
 選択問題
 自分の専攻に関連あるものを論述するもの。
 『教育の機会均等と義務教育段階における学校選択制についてのべなさい。』を選ぶ。

 11月12日(土)
 幕張まで面接を受けに行く。
 朝から雨。試験が終わったころ天気がよくなった。

 12月17日(土)
 16日が発表日なので17日は家にいようと思ったけど、期末考査、成績処理の仕事がはかどっていなかったので午前中は出勤。家に戻ったら、不在通知があった。電話して再配達をお願いする。
 午後7時。2次試験結果到着。
 …合格してしまった。
  …えらいこっちゃ!

*****

 素直にうれしいぞ・・・
 何をしなくちゃいけないかな。

 まず、前に在籍していた桜美林大学大学院の研究成果報告書の主査の先生にメールをだして。。。。報告しなければ。
 勤務校の校長にも、報告しなくちゃな。
 履修科目も決めなくっちゃ。
 桜美林での既習単位の証明書ももらいに行かなきゃな。
 ...結構忙しいぞ。

 お金。。。
 これがぁ、一番大変なんだよね。
 でも、これを払ってしまうと後には引けなくなるから、勉強する気になる。
 また、がんばろ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする