全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

やしまR

2010-06-30 05:01:11 | 教師の仕事 2010

 2年前(2008.10.11、「近視眼」)で取り上げたことの続編... ではないです。

 GW後、納入されてくるコピー用紙が変更になった。例の「グリーン購入法」に基づき、県は印刷用のわら半紙、PCプリンタ・コピー機の用紙を入札で決定。県立高校はその用紙を購入することになっている。
 僕らは紙は何でもいいとは言わない。あまり薄くては見た目がきれいでも、両面印刷が出来ないので、少しごつくても昔ながらのわら半紙がホントは一番ありがたい。B4ならば、日本製紙の「国更」あたりが一番いいのだ。でも、最近の紙は薄い。薄くて両面印刷には適さないことが多い。
 …このことは2年前にも書いている。

 両面印刷が出来ないと、英語や国語の考査のように文字数が多かったり、社会などの資料の用にベタが多い場合、片面しか使えないことになる。片面しか使えないと言うことは、考査問題を印刷する場合、印刷枚数が倍加することを意味する。これでは再生紙を使っていても、全体の紙の消費量削減にはつながらない。ecoとは言えない。でも、なかなか現場の声は入札事務担当者には届かない。枚数が増えれば、紙屋さんが儲かる。紙屋さんのもうけを減らさないために、両面印刷が出来ない紙を選んでいるんじゃないかと思えるほど、最近の紙は見た目や手触りはいいが、う・す・いのだ。

 今度のコピー用紙は丸住製紙株式会社の「やしまR」というブランド。この上質紙、コーティングはしてあるので、コピーもPCプリンタも問題なく使えるのだが、やっぱり薄い。わら半紙のようだ。そして、ものすごい色なのだ。
 …緑なのだ。
 1枚だと気がつかないけど、500枚あると絶対緑色なのだ。色上質紙といってもいいくらいの色なのだ。いくらグリーン購入法っていっても、緑の紙を買えってことではあるまい。ここまで緑だと、不気味だ。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオ開花

2010-06-29 19:07:48 | 全英連参加者 2010

 1999年 7月22日
 2003年 7月17日
 2007年 7月20日
 2008年 7月19日
 2009年 8月4日

 過去5回、アサガオの開花数をきちんと数えたことがあり、記録したことがあった。
 過去の記録によれば、だいたい夏休みに入るころ-梅雨明け数日で-開花し、夏の間咲いてくれている。でも、今年はちょっと様子が違う。

アサガオつぼみ(20100627)Dsc00661 1枚目の写真は27日の日曜日に撮影したもので、今にも開花しそうなつぼみである。遅くとも2日あれば開花すると思って撮影した。この花は園芸店で買ってきた種。5月3日に蒔いたものなので、ほぼ2ヶ月でここまで来たことになる。

 …ちょっとピンぼけている。

アサガオ開花(20100628)  2枚目の写真は28日朝のもの、開花した。
 これまでもGW前後に種を蒔いていたが、こんなに早く開花したことはなかったと思う。どうなっているんだろう。

 

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全英連神奈川大会 もうすぐ参加申し込み開始。

2010-06-28 04:41:12 | 全英連大会-’10 神奈川

 全英連神奈川大会の申込は7月1日開始である。開催日まであと、130日。
 …開催日、健康で迎えたいな。

 今年は通いかな?
 初日、どうしてもあけられない学校行事がある。参加予約はするけど、お天気に左右される行事なので、あきらめるしかないのかと思っている。。。

***** *****

第1日目の会場
  ・神奈川県民ホール

第2日目の会場
  ・神奈川県民ホール
  ・
ワークピア横浜
  ・ローズホテル横浜
 会場はこちら。

***** *****

 神奈川大会ウェブサイト
 http://www.zen-ei-ren-kanagawa60.com/

+++++ +++++

 地図入替(ほぼBlogzineで表示したものと同位置)
 
(以上訂正:2014/10/26)

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LRT in Okinawa

2010-06-27 06:30:36 | 気になる 沖縄

 本島中南部への次世代路面電車(LRT)導入を目指し、市民や有識者らで検討を続けている「トラムで未来をつくる会」の富本実代表らが18日、県庁で記者会見し、路線案や採算性などをまとめた「LRT導入基本計画」案を発表。
 富本代表
 「地域を壊す鉄道もあれば、地域を栄えさせる鉄道もある。もっと県民を交えて論議し、まちづくりと一体となった鉄道のあり方を考える機会になれば」と意義を強調、計画を県や関係自治体に提案していく考えを示した。

Lrt 沖縄タイムスが19日にウェブサイトに掲出したニュースである。
 LRT計画については那覇市内のことと思っていたけど、民間団体の計画はもっとでっかかったようだ。ルート案も記事に出ていた。ゆいレール「旭橋」と「那覇空港」がターミナルになるような案だ。同会の計画では、全部で6ルート。ほぼ戦前の軽便鉄道の路線に近いルートを含むと記事には書いてあった。「旭橋~与那原」(路線延長11.5km)の総事業費193億5549万円。
 たぶん道路をなおすよりも安上がりだと思う。

***** *****

 ウェブサイトにはルート案の地図もでていたが、そのままコピペは法律違反なのでやめる。
 戦前のルート(県営鉄道路線)に近いとあったので、調べてみた。

 ルート案名称
 主な電停
 (以前存在した路線)

 旭橋~嘉手納町ルート
 旭橋~安謝~牧港~大山~嘉手納ロータリー
 (沖縄県営鉄道嘉手納線(那覇~嘉手納)と重なる部分が多い。)
 古島~うるま市ルート
 古島~大平~宜野湾~普天間~コザ十字路~みどり町
 (該当無し?)
 旭橋~与那原ルート
 旭橋~国場~兼城~マリンタウン東浜
 (沖縄県営鉄道与那原線(那覇~与那原)と重なる部分が多い。)
 首里・南南風原・兼城~那覇空港ルート
 首里~兼城~南風原南~豊見城IC~名嘉地~那覇空港
 (糸満馬車軌道と沖縄県営鉄道糸満線かな?) 
 那覇空港・我那覇~糸満市役所ルート
 那覇空港~名嘉地~糸満ロータリー~糸満市役所
 (このルートも該当がないかな。)
 古島駅~おもろまち~国際通り~旭橋ルート
 ルート名通りの電停設置
 (これはゆいレールのルートとダブる。国際通りにLRTは通せないだろう。)

 需要予測を綿密にしてどれが必要かそうでないか。場所が適切かどうか調べることになる。6ルートのうち、実体化するのは2、3本あればいい方だろう。ただ、モーダルシフトをしないと、観光立県の沖縄の一番の売りである、青い空がもたない。また、県都那覇の交通渋滞を何とかしなければ、県中央部、北部へのアクセスが厳しすぎる。何よりも那覇市の環境が悪くなってしまう。軌道系交通はそのきっかけ、ブレークスルーになるはずだ。
 僕が生きている間にできるか... これは無理かもしれない。あれほど車中心(車絶対)社会になっている沖縄の人たちに、軌道系交通の利便性を理解し、導入に賛成してもらうのは容易なことではない。那覇市の人にでさえまだまだ、ゆいレールのホントのありがたみは浸透しているようには思えないだけに、大変だろう。でも、何とかするために、LRTは有効である。

***** *****

 参考資料
 日本鉄道旅行地図帳12 九州沖縄
 図説沖縄の鉄道

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Winning isn't everything; it's the only thing.

2010-06-26 14:50:53 | 全英連参加者 2010

 『勝利がすべてではない。(目ざすべきは)それだけなのだ。』
 1960年代、NFL Green Bay Packersの名コーチVince Lombardiの言葉(だと、思う)。

 こんな格言(英訳)もある。
 The winner is always right, it doesn't matter how he did it.
 『どんな方法を用いたとしても、勝者が常に正しい。(勝てば官軍)』

 ワールドカップの日本代表の戦いと、それに対する昨日今日の報道ぶりを見て思った。後者は、用例としてちょっと違うかな。けど、勝つといろいろ変わるものだ。
 手のひら返しである。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Norfolk, Virginia

2010-06-26 06:03:36 | 全英連参加者 2010

 ここのところフォローをちょっとサボっていたら、UFL(United Football League)に6番目のチーム(フランチャイズ)が加盟することが決まったようだ。 場所はバージニア州ノーフォーク。
 …知らないぞ。どこだろう。まずYahoo!gooの地図。

 国勢調査
 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』日本語版、英語版
 Norfolk (locally pronounced "NAW-fuhk," "NOR-fuhk" or "NOR-fik") is an independent city in the Commonwealth of Virginia in the United States. With a population of 237,764 as of the 2000 census, it is Virginia's second-largest city behind Virginia Beach.
 人口234,403人、86,210世帯、及び51,898家族が暮らしている。人口密度は1,684.4/km?(4,362.8/mi?)である。678.5/km?(1,757.3/mi?)の平均的な密度に94,416軒の住宅が建っている。
 人種的な構成は白人48.36%、アフリカン・アメリカン44.11%、先住民0.46%、アジア2.81%、太平洋諸島系0.11%、その他の人種1.67%、及び混血2.48%である。人口の3.80%はヒスパニックまたはラテン系である。

 新チームのプロフィール
 オーナー:Jim Speros
 GM:Doug Williams

 オーナーは1990年代にCanadian Football Leagueがアメリカに進出した時、Baltimoreに本拠地を置いたStallionsのオーナーだった人。あまり、というか、ほとんど知らない。
 GMは、もちろん知っている人物。一方的にだけど。ダグ・ウイリアムス。アフリカンアメリカンで実質的に初めてNational Football League,NFLでQBになった人である。
 …かなりビッグネームである。

+++++ +++++

 文訂正
 誤 Yahoo!の地図
 正 gooの地図

 地図入替(ほぼBlogzineで表示したものと同位置)
 (以上訂正:2014/10/14)

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時 雨中の激走

2010-06-25 04:57:47 | 全英連参加者 2010

 18日、朝は曇りだった。昼頃はなんだかいい天気だった。勤務時間が終わりになるころ、雨が降り始めた。天気予報通りだった。
 雨が降ることがわかっているのだから、普段ならばバス・電車・バス・徒歩で85分以上かかる通勤になる。でも、前日からどうにもからだがしんどくて、バイクで学校まで行った。午後が雨なのに。。。
 帰宅時予報通りの雨。それもスコールのような雨。こんな日のために、かなり丈夫なレインコート(雨合羽)が購入してある。金曜日は、コート(上下組)をばっちり着用。雨の中をバイクで帰ってきた。
 いけないことだが、走りながらこんなことを考えた。

 『通勤時バイクで雨の中を走ったのは、いつ以来だろう。

 もちろん、通り雨に降られたことは何度かある。でも、ちゃんとレインコートを着て、覚悟を決めて雨の中を走るのは、おそらく20年以上なかったと思った。

 妙な感覚なのだが、雨のバイク通勤。大変だったけど、なんだかちょっと楽しかった。子どものころ、どろんこ遊びをして汚れて、それでもなんだか面白かった記憶があるが、それに近いかもしれない。
 45分で家までたどり着いた。クツはややぬれてしまったが、コート上下はほとんど雨水を通していなかった。またやりたいとは思わないけど、たまには、こんなのいいのかもしれない。。。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できちゃった。。。

2010-06-24 05:25:13 | 教師の仕事 2010
ケイタイ  5月22日に、「携帯サイトを作ってみる。」で取り上げたクラス連絡用携帯サイト。結局こんな感じにできあがった。

 タイトル:
  3Gホワイトボード
 コンテンツ:
  お知らせ、面談日、TEL.、Mail

 一応、長期休業中(夏休み、冬休み、来年2月の家庭研修中)のみ稼働する計画である。このため必要最小限の構成で行くことにした。
 それぞれにサブページを設け、お知らせと面談日については、サブページに必要事項を書き加える形式。TEL.はサブページに<a href="tel:">、Mailも<a href="mailto:">を組み込んである。
 現在は同僚に依頼して、ちゃんと動くか確認している。無事に動くことが確認できたら、次にいつ保護者に文書を出すか決める。
 …一応管理職にも、自己評価の面接で報告をしなくちゃいけないかな。
 文書にはQRコードつけた方が便利なので、ホームページビルダーで作成しようと思う。

 ここまで準備、試運転をして、考え事ができた。どこにデータを載せるかだ。現在はGeoCitiesにデータをおいている。理由はフリースペースだからである。ただ、バナー広告がある。保護者に伝える時にバナー広告をクリックして生じる諸々は、保護者の責任において...が、いいことなのかちょっと考えないとまずいかもしれない。他に使えるのはOCNのホームページスペースである。でも、こっちはあまり残りスペースがない。
 恒久的(大げさか)に携帯用サイトを残すわけじゃないから、OCNの方かなあ。Blogzineにファイルを送って、サーバー代わりにできるのかな。やってみるか。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の夏の研修計画 その1

2010-06-23 04:10:11 | 教師の研修 2010

 毎年参加している文教大学大学院附属言語文化研究所の夏期講座、今年の日程が決まった。土曜日、参加申込書がとどいた。

 〇1日だけの開催
 〇開催日は8月5日(木)
 〇申し込みは18日(金)以降ネットでもOK

 21日にウェブから申し込みを済ませた。
 …今年も無事に参加できるといいなあ。

 知り合いにもメールでお知らせだけはしようかと思う。

 ***** *****

 研究所ウェブサイトはこちら。
 http://www.bunkyo.ac.jp/faculty/genbun/

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、公立大学化?

2010-06-22 05:30:21 | 教師の仕事 2010

 〇高知工科大学
  1996年創立、2009年公立化
 〇名桜大学
  1994年創立、2010年公立化
 〇静岡芸術文化大学
  1995年創立、2010年公立化

 公立大学化そのものを否定するつもりはない。ただ、公立大学化は、そもそも都道府県立の大学等の運営を効率化し、投入する税金額を減らす効果があるから行われるものだったはず(現在でもそのはず)である。埼玉県立大学も、今年の4月から県立大学から公立大学法人の運営する大学になっている。でも、上記三つの大学は地元がお金を出し、運営は私立学校法人が行う第3セクター方式の学校だった。それが、公立大学法人化されたものである。これでは地元の支出は増える。

***** ***** ***** *****

 鳥取県の鳥取環境大学が公立学校化を模索している。そんな記事が日本海新聞のウェブサイトにでていた。19日のニュースである。
 それによれば、同大学(古沢巌学長)は18日、平井伸治知事から要請されていた経営試算案を鳥取県に提出した。試算は以下のようなもの。

 ①学科改編等実施する。
 ②2012年度から公立大学として運営する。

 こうすれば、国公立志向から100%定員を充足でき、在学者が増える。赤字分は交付税措置額内で賄える。
 …そんなうまくいくのか。

 学部改編を実施して、以下の2パターンを比較したと記事にはあった。
 期間:2010年~2019年
 前提:①公立化
     ②私立大学で継続して定員100%(変更なし)
     ③②で定員80%に削減

 試算によれば、、、
 私立大学のままで運営した場合、定員の20%削減しても、最少で年1億7千万円、最大で年約5億円の赤字が続く。
 →将来の投資分に向けた安定的な資金確保はできないと試算。
 谷口常務理事:
 年間約2億円の設備更新費が、引当資産・現金預金から支出されることが必要となる2016年度以降は、募集停止もありうるという。
 県側(高橋企画部長):
 「19年度以降の予想や、将来的な県民・市民の負担はどうなるかも必要。今日の資料は、県と市の検討委員会でもしっかりと分析させていただきたい」
 →普通の反応だな。そう簡単に返事はできないよ。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成23年度、開設予定の設置認可申請があった大学の学部等

2010-06-21 05:14:18 | 全英連参加者 2010

 すでに存在する大学等が、新たに学部学科を設置しようとする場合、文部科学省の認可が必要になる。今回取り上げるのは、新規に学部を設置するための申請をした大学、学科を設置するための申請をした短大、研究科を設置するための申請をした大学院である。
 平成22年6月18日付で文部科学省ウェブサイトに申請一覧がアップロードされた。リストを見て、設置者(公私)で別け、大学名・学部・学科でまとめてみた。なお、丸数字は、申請件数がわかりやすいように、便宜的に僕がつけた。学科の後の数字は入学定員である。学校の順番は、文部科学省のウェブサイトに掲出されていた資料の順番である。

 1.公立大学の学部の設置
 ①福岡女子大学(福岡県福岡市)
  国際文理学部
   国際教養学科(135)
   環境科学科(70)
   食・健康学科(35)

 2.私立大学の学部の設置
 ①茨城キリスト教大学(茨城県日立市)
  経営学部
   経営学科(60)
 ②宇都宮共和大学(栃木県宇都宮市)
  子ども生活学部
   子ども生活学科(100)
 ③共栄大学(埼玉県春日部市)
  教育学部
   教育学科(130)
 ④人間総合科学大学(埼玉県さいたま市)
  保健医療学部
   看護学科(80)
   リハビリテーション学科
   ・理学療法学専攻(40)
   ・義肢装具学専攻(30)
 ⑤金沢学院大学(石川県金沢市)
  スポーツ健康学部
   スポーツ健康学科(90)
 ⑥聖泉大学(滋賀県彦根市)
  看護学部
   看護学科(80)
 ⑦京都女子大学(京都府京都市)
  法学部
   法学科(100)
 ⑧関西外国語大学(大阪府枚方市)
  英語キャリア学部
   英語キャリア学科(120)
 ⑨関西福祉科学大学(大阪府柏原市)
  保健医療学部
   リハビリテーション学科
   ・理学療法学専攻(80)
   ・作業量法学専攻(40)
 ⑩九州栄養福祉大学(福岡県北九州市)
  リハビリテーション学部
   理学療法学科(80)
   作業療法学科(40)

 3.私立短期大学の学科の設置
 ①龍谷大学(京都府京都市)
  短期大学部
   こども教育学科(90)

 4.私立大学の学部の学科の設置
 ①上智大学(東京都千代田区)
  総合人間科学部
   看護学科(70)
 ②京都光華女子大学(京都府京都市)
  健康科学部
   看護学科(80)
   (別に3年次編入学定員10人)
 ③広島経済大学(広島県広島市)
  経済学部
   スポーツ経営学科(60)

***** *****

 大学の新規開設もそうだが、今回の認可申請でも看護医療系がホントに目立つ。2.の④⑥⑨⑩、4.の①②がそれにあたる。また、教育系も2.の②③、3.①がそうであ。2.②は確か教育系の短大を持っていない。3.③は保育系の短大の学科からの改組になる。
 京都女子大の法学部法学科は、ひょっとすると女子大第1号になるのかな。以前教学になる前の文京学院大学が、女子大初の経営学部経営学科としてアピールしていたのを思い出した。
 最近の流行といってはいけないが、スポーツ系学部学科の新設を目ざす申請がある。現在の勤務校でも、スポーツマネジメントに興味を持つ生徒が散見される。これらは従来だと専門学校の守備範囲(教育範囲)のような気がしたのだが、これからは大学の仕事になるのだろうか。学びが結果(就職)に結びつくことのみで大学の学問、ひいては大学の存在意義を考えてしまうのはイヤなことだけど、就職までどうつなげるのか、興味もあるし仕事として調べなければいけない時期になったような気もしている。

 次に大学院の設置申請などを見てみよう。
 大学・短大と同じく、設置者(公私)で別け、研究科でまとめてみた。なお、丸数字は、申請件数がわかりやすいように、便宜的に僕がつけた。学科のアルファベットのMは修士課程、後の数字は入学定員である。学校の順番は、文部科学省のウェブサイトに掲出されていた資料の順番である。

 1.私立大学大学院の設置(9)
 2.公立大学大学院の研究科の設置(2)
 3.私立大学大学院の研究科の設置(12)
 4.公立大学大学院の専攻の設置又は課程変更(3)
 5.私立大学大学院の専攻の設置又は課程変更(12)
   ・1校は通信教育課程

 正直な感想として、こんなにいっぱいなのって思った。

 1.私立大学大学院の設置
 ①星槎大学大学院
  教育学研究科・学校教育専攻(M30)
  (通信教育課程)
 ②北海商科大学大学院
  商学研究科・ビジネスコミュニケーション専攻(M5)
 ③日本赤十字秋田看護大学大学院
  看護学研究科・看護学専攻(M12)
 ④杉野服飾大学大学院
  服飾研究科・服飾専攻(M10)
 ⑤松本大学大学院
  健康科学研究科・健康科学専攻(M6)
 ⑥四日市看護医療大学大学院
  看護学研究科・看護学専攻(M10)
 ⑦森ノ宮医療大学大学院
  保健医療学研究科・保健医療学専攻(M6)
 ⑧兵庫医療大学大学院
  看護学研究科・看護学専攻(M8)
  医療科学研究科・医療科学専攻(M6)
 ⑨山口学芸大学大学院
  教育学研究科・子ども教育専攻(M10)

 やっぱりここでも医療系と教育系が多い。

***** *****

 今回の大学設置申請で、勤務校(埼玉県)の生徒に関係ありそうなのは、2.③共栄大学(埼玉県春日部市)、④人間総合科学大学(埼玉県さいたま市)くらいだろうか。残念だけど4.①上智大学(東京都千代田区)はちょっととどかない。10月以降に開設認可が全部降りるかもわからないので、今年も注視しようと思う。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄梅雨明け

2010-06-20 07:08:38 | 気になる 沖縄
 
 沖縄気象台は19日午前11時、沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表した。これは平年より4日早い。
 気象台からの「梅雨の時期に関する沖縄地方気象情報 第2号」を引用させてもらうことにする。

 (見出し)
 沖縄地方は、梅雨明けしたと見られます。

 (本文)
 沖縄地方は、太平洋高気圧に覆われておおむね晴れています。向こう一週間も、引き続き太平洋高気圧に覆われて晴れる日が多い見込みです。
 このため、沖縄地方は6月19日ごろ梅雨明けしたと見られます。

 (参考事項)
 1.平年の梅雨明け:6月23日ごろ(沖縄地方)
 2.昨年の梅雨明け:7月6日ごろ(沖縄地方)
 以下省略

 去年、そんなに遅かったかなあ。

 昨日と今日(朝)、沖縄各地のウェブカメラで県内各所の様子を見てみた。
 …空が夏の色だった。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた入試をいじるのか。

2010-06-20 06:07:20 | 気になる 教育行政

 2012年度から埼玉県の公立高等学校の入学者選抜試験が1回実施になる。
 読売新聞、埼玉新聞等が報じたことによれば、県公立高校入学者選抜方法改善協議会(県入選協)は9日、2012年度入試(現在の中学2年生)から、

 ①前後期制を廃止する。
 ②試験は「3月上旬以降、できるだけ遅い時期」
  授業時間を可能な限り確保するため。
 ③「5教科の学力試験1回」だけ実施。

 とする「改善案」をまとめた。これに基づき、県教育局は7月までに、12年度の実施方法や試験日を決める方針。公立高校入試が1回の学力試験に統一されるのは34年ぶり。

***** *****

 今年の2月と3月はとにかく忙しかった。

 前期募集の2月16日は3年生の卒業認定の最終決定の時期と重なる。2月始めに卒業内定者は決まるものの、どこの学校でも3年生で成績不振や出欠席の問題で卒業認定がペンディングになる生徒がいるものである。そんな生徒が1人でもいれば、入試... なかなか大変である。後期募集の3月4日なんて、卒業式直前で1年生2年生は進級のかかった学年末考査である。世間のみなさんはご存じないかもしれないが、入試の前後には書類チェック、採点があるのである。
 試験日程について、9日に行われた協議会の会合では、合格発表を卒業式前または後とする案が示されたと記事にはあった。県内各市町村、さいたま市の公立中学校等の卒業式は毎年3月15日前後である。そんな時期に入学者選抜の結果がでて、不合格になった場合、後はどうせよと言うのだ。委員から「卒業式間近だと準備する時間がない」といった意見もあり(あたりまえだ)、2012年度については3月上旬となる見通しなのだそうだ。

 提案・要求がある。
 「中学校卒業式に間に合うように、合格発表ができる試験(合格発表)スケジュール」にしてほしい。日程については、県教育局が3月1日~13日までの間で決定する見込みと毎日jp.にでていたが、是非そうするべきである。

 あまり遅い合格発表(次年度の新入生の確定)は、高等学校の学校運営に影響が大きすぎる。通常新入生の準備登校は、中学校の卒業式後にだいたい実施している。そこで、制服、体育ジャージ他の採寸をしている。保護者と生徒に対して、学校として様々な事柄を説明し入学に備えてもらっている。だいたいこの場で仮クラスも発表。課題なども支持されることが多い。これがもしも1週間でも遅れれば、かなり新年度準備に影響がでる。これらを新年度になってから実施となれば、入学式そのものを遅らせないと実務上無理がある。
 現在入試は前期募集(定員の75%)、後期募集(定員の25%)である。これでもしも、後期募集で欠員がでれば、今年のスケジュールでも3月の半ば以降、遅い場合は4月ぎりぎりまで2次募集(いわゆる「欠員募集」)を「しなければ」ならないのである。これが「3月上旬以降、できるだけ遅い時期」で「1回だけの入試」となれば、入試スケジュールが全体的に後にずれる。そうなると欠員募集もその分遅れる。授業確保も大事だが、あまりカッコいいことばかり言ってはいけないのだ。それとも欠員募集にまわるような中学生はどうでもかまわないとでも言うのか。そうとられるような、勘ぐられるようなスケジュールの組み方を、現場(中高)に持ってくるような愚は犯してほしくない。
 平成22年度入試の場合、欠員募集の細目(募集定員等)が決まったのは、後期募集が終わった3月10日だった。それから、中学校では受験先を生徒・保護者と先生たちが決める。その後出願準備である。高校は出願書類の受領、試験の後、合格発表になる。全日制普通科の場合ほとんどが3月24日ごろ、定時制になると4月になってしまう場合もある。欠員募集にはこれだけの事務処理をしなければならない。それがイヤなのではない。中学校を卒業してしまった生徒(入試で行き場が決まらない生徒)に、もそこまでして、負担を乗っける理由が理解できないのである。
 東京新聞のウェブサイト(ここは関東地方の公立高校の入試問題をウェブサイトに掲出してくれる)を見ても、関東地方で最も遅く公立学校の入学者選抜を実施しているのは、今年の場合は群馬県の3月9日、10日である。この県は5教科を二日に分けて実施している。このあたりが、翌年度のことを考えると限度である。
 それと、この際、「マークシート試験の導入」を検討してもらいたい。どうしても②にこだわるのならば。
 5教科の試験をすべてマークシートにするのは難しいという意見もあるかもしれない。マークシートそのものに問題意識をもつ中高の先生や保護者の意見があることも重々承知している。学力を測るツールとしていかがなものかという意見は、確かに一部正しいとは思う。しかし、大学入試センター試験を受験するのと同じように、1度どこかの公立高校ですれば、不合格になってもその点数が持ち点にできる。そうすればその点数をもって、別の学校を受験(出願)できる。高校は学力検査得点と、中学校からの内申書得点、面接で合否を決めることもできる。1度落ちた中学生に、スケジュールを後にずらしてあまり過度な負担をかけることは、公立学校のすることとして、世の中に納得してもらえるのだろうか。改善できないはずはないのだ。そんなことを思う。僕たちも今のように採点日を確保し、授業を臨時休業にする日数が多いのはまずいのだ。1日でも余計に授業をしたい時期なのだから。
 現在の5教科の入試については、県教委の各教科の採点基準にもあるように、部分点を認めることができる。英語の学力検査であれば、「内容に応じて部分点を認める」とか、英作文の場合、5文以上書くことになっていても、「5文に満たない場合でも採点の対象とする」ことができる。どのように採点の対象とするか否かは、学校ごと(受験生の集団の学力)にあわせて、それぞれの学校(の先生たち)が決めねばならない。これはありとあらゆる解答を予測できない以上、模範解答として統一的に例示できないので、これしか手段がないのである。つまり、同問題で同得点でも、受験した学校によっては、採点基準が違っているのが前提なのだ。学力の差があることが前提なのだ。だから、3月の欠員募集では、普通科高等学校においては全日制も定時制も改めて学力検査(テスト)を受験させているのである。1度受験しているのだから、その得点が持ち点として使えないのは、こういうわけなのだ。でも、今よりも入試の時期が全体的に後にずれたら、これは、やっぱり加重負担だろう。マークシートならば、全県的に統一的な採点ができる。ど~しても「3月上旬、できるだけ遅い時期」にこだわるのならば、」もちろん現在以上に公立学校の入試序列化を進めることはいいこととは思えない部分もあるが、やはり検討をすべきである。実態としてどの程度の学力の生徒が、それぞれの学校に入学しているかわかることは、高校にとっても悪いことだけではないはずだ。

***** *****

 何でも、言われたままにでは、ひょっとすると公益を損ねるかもしれないから、意見は言っておきたい。
 以上。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張だ。

2010-06-19 06:43:40 | 教師の仕事 2010

 土曜日だけど、今日は進学指導のセミナーで新宿まで出かけることになっている。
 現在朝6時半ちょっと過ぎ。空模様は小雨、でも明るい。

 せっかく新宿まで出かけるのだから、家の用事を急いで済ませ、少し早く家を出ることにしよう。お昼は新宿でとろうかな。ここのところすっかりごぶさたの、紀伊國屋書店に出かけて、ちょっと本探しもしたい。セミナーは午後3時からなので、それまでは時間に余裕がある。

 そうだ、首都医校に飛び込みで見学に行ってみようかな。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NBL in New Zealand

2010-06-18 04:14:18 | 全英連参加者 2010

 この前、オーストラリアのプロ野球のことを書いた時、野球以外の同国のプロスポーツリーグのことも書いた。オーストラリアンフットボール、サッカー、バスケットボールである。それぞれ過去に取り上げたことがあり、オーストラリアンフットボールはAustralian Football League,AFL、サッカーはA-League、バスケットボールはNational Basketball League,NBLである。
 あの時、各リーグの所属チーム名を確認するために、それぞれのリーグサイトをチェックした。全部以前にアクセスしたことがあったのだが、アドレスがわからず、それぞれYahoo! JAPANで検索をかけた。AFLもA-Leagueは前に見た印象が変わっていなかったのだが、NBLは、どうも様子が違っていた。デザインは見たことはなく、チーム名も全然知らないものばかり。よくよく見てみると、何とニュージーランドにある同名プロリーグサイトだった。
 ウェブサイトには、Basketball New Zealandとあり、リーグの公式名称はNational Basketball League,NBLである。見つけちゃった以上、ニックネームの調査をしてみた。現在10チーム。公式名称は日本のプロ野球のように、スポンサー名・地域名・ニックネームのようだ。ここでは、スポンサー名を除いた部分を調べてみた。

 可算名詞の複数形は9チーム。
 Waikato Pistons
 Taranaki Mountainairs
 Bay Hawks
 Manawatu Jets
 Wellington Saints
 Nelson Giants
 Christchurch Cougars
 Otago Nuggets
 Southland Sharks

 hawk... 鷹
 cougar... クーガー
 shark... サメ
 動物系3

 piston... ピストン
 jet... ジェット機
 機械等2

 nugget... 金塊
 鉱物1

 saint... 聖者
 giant... 巨人(巨人ゴリアテ?)
 人間等2

 mountainair... mountain+air... 山の空気
 air... 複数形になるのか?
 その他(造語)1
 
 不可算名詞は1チーム。
 Harbour Heat

 heat... 熱、熱気

***** *****

 選手はニュージーランド人が主体。アメリカの大学を出た選手などもいるようだ。バスケットもアメリカ生まれのスポーツ。名前の付け方もアメリカのプロスポーツチームのスタンダード(可算名詞の複数形)が主体のようだ。

 リーグ公式サイトはこちら。
 http://www.basketball.org.nz/ 

 2010.05.24、「オーストラリアのプロ野球
 2009.05.24、「NBL

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする