全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

どうしてこんなに違和感があるのかな

2005-04-30 07:01:52 | 全英連参加者 2005

 韓国ドラマ(TV/映画)大人気ですよね。
 最近「僕の彼女を紹介します」という映画のDVDを見てあらためて感じたことだけど、どうして韓国ドラマを日本語吹き替えだと違和感を感じるのでしょうか。
 アメリカドラマ(TV/映画)の吹き替えは何も感じないのに、韓国ドラマだと僕はすごく違和感を感じる。英語でも韓国語でも口の動き方は日本語と違う-当たり前だ-のだから同じように口の動きと聞こえてくる音(日本語)違和感(ズレ)を感じてもいいはずなのに、韓国のドラマ(韓国の俳優・女優)の口の動き方だけ妙な感じがする。じっくりドラマを見てではなく、ちょっと見ただけでも感じる違和感。これ何で?

- - - - - - - - - -

 僕に人種差別意識がある。-意識下・無意識下-
  …違うだろうな。

 英語の発音(その音を出す口の動き)と日本語のそれが非常に近い。
  …だから英語を話しているアメリカ人の口の動きに違和感を感じない。-違うだろうな。

 見慣れていない。
  …これかな。

- - - - - - - - - -

 TVニュース(政治・国際関係)以外の場面(ドラマ等)で韓国語を耳にするようになってあまり時間がたっていない。だからとにかく慣れていない。でも、日本語には慣れているのだから、どうしてだろう。
 耳慣れた母語である日本語を、あまり見ない顔の人(韓国の俳優・女優)が話していることが違和感なのかな。自分はそれほどTVドラマを見る方ではないので、特に強く感じるのかな。でも、アジア人である韓国人、アメリカ映画の出演者よりも違和感が小さくてもおかしくないのになぜだろう。職場の同僚に聞いてみても、僕と似通った違和感を感じるらしい。

*****

 以前こんなことがあった。随分前です。
 どう見ても顔が日本人なのに、日本人に見えない。
 第2次世界大戦後中国大陸に様々な理由で取り残された日本人の方々(「残留孤児」と呼ばれています)の中で、双子の方がいました。一人は日本に帰り、一人は中国で成長し大人になりました。再会。二人は双子なので顔はもちろんよく似ていました。でも中国で成長した方は日本人には見えません。着ている服のせいかと当時は思いました。まだまだ人民服が普通でした。
 話していた言葉は、どこの訛りかわかりませんでしたが、中国語でした。話す言葉から来る違和感だったようです。でも、韓国ドラマ、服装は似たり寄ったりです。背後に写っているハングルの看板のせいでもなさそうです。

 こんなこともあった。
 アメリカの日系人(3世?)が日本の青年と似通った服装(日本人がまねしているのかな)で”英語”を話している。なんだかわからないけど”あれ”って感じたことがありました。外見が同じようでも、口から出てくる言葉が違うと違和感を感じるのでしょうか。

*****

 日本語は日本人が話すものだ。頭の中でこんなルールができている。上記2例では、「日本人的な顔」と「日本語」がワンセットになっている。どちらかが違う(何か違う)と違和感を感じたのかな。。。
 でも、アメリカドラマには違和感を感じない。なぜなのかな。やっぱりものすごく大量に吹き替えドラマを見続けたせいなのかな。よくわからない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの研修計画

2005-04-26 21:01:51 | 教師の研修 2005

 夏休みの研修計画を立て始めました。
 夏休みまでまだ2ヶ月以上ありますが、今年の夏参加できる英語教育関係のセミナーを見つけ早速参加申込をしました。
 申し込んだのは、NPO法人ILEC言語教育文化研究所主催の「第2回中学校英語教育セミナー」です。昨夏参加し、参考になることも多かったので今年も早速申込み。。。研修予定1件決定!!
 セミナーでは大学院でお世話になった先生が、ワークショップを担当予定です。これも楽しみです。同僚にも紹介しようと思います。
 参加費5000円は安くはありませんが、専門書を2冊買うことを考えれば。。。自分への投資です。

【主催はこちらです】
 NPO法人 ILEC 言語教育文化研究所
 http://www.ilec.jp/index.html

*****

 しばらく”行方不明”状態だった、全英連岐阜大会のページがようやく復活。サーバメンテナンスのためだったようですが、随分心配させられました。
 ここ数年、参加申込みや旅行社へのリンクなど、大会のページからできるようになっただけに、今年はどうなるんだろう。ちょっと不安を感じます。リンク元の”岐阜県まるごと学園本部(県教育委員会研修管理課)”に何か書いてほしかった。
 後は、東京都高等学校英語教育研究会のウェブサイトだけ。Come Back!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の最大の(?)関心事

2005-04-23 08:52:28 | 全英連参加者 2005

 しばらく前からリンク切れ(サーバー交換によるものらしい)だった、千葉県高等学校教育研究会英語部会のウェブサイトが復活。ひとまずはめでたしめでたしと言いたいところですが、相変わらず全英連岐阜大会の公式ウェブサイト、東京都高英研ウェブサイトも行方不明。

*****

 今、興味を持っていることのひとつに、ホモ・フローレシエンシス(Homo florensiensis)をはじめとする、人類の仲間たちの「言語能力」があります。ホモ・フローレシエンシスはつい最近公になったヒトです。彼らは今から20,000年前頃-後期旧石器時-までインドネシアのフローレンス島で生きていました。。。 つい最近だ。
 脳容量は小さい(現生人類の三分の一)けど、周辺で出土した遺物によると、共同で狩をしたり、石器を作ったりと、なかなか高度な社会活動をしていたらしい。やるもんだ。
 去年のNHKのスペシャル(地球大進化)でも取り上げられていたけど、現生人類までの進化の間、人類はほぼ常に2系統あって、適材適所・幸運な方が生き延びたことがわかってきているそうです。3万年ほど前にネアンデルタール人が消えてから、人類はひとりぼっちだとされてきた。この常識がどうも修正される。すごいことだと思って、ネットで調べたり、NATIONAL GEOGRAPHICを読んだりしています。

 で、ホモ・フローレシエンシスは言葉は話せたのかな?

*****

 ネアンデルタール人はどうも言葉が話せたらしい。骨格を調べると、舌骨が現生人類と似ている。でも、喉仏の位置が違うので、複雑な音が出せなかったそうです。
 言葉を使うことは情報伝達のひとつ。情報を物理的な入れ物(脳)から外に出す第1歩。これが文字を持つようになり、書物になり、情報が世代を超え社会が進化・深化していくことになるんだと思う。共同で狩猟をする。石器を作成する。絵も書物もないのなら、後者は見よう見まねかもしれないけど、前者は言葉以外にどんな手段で、コミュニケーションを取ったのか想像もできない。興味は尽きない。何かしら話せたのかな???
 今後の研究が待たれるところです。できたら、専門書でなく一般書で早く読みたいと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RISOの印刷機

2005-04-19 22:13:44 | 全英連参加者 2005
 今日は遅くなった。
 歯科医に行き、家に着いたのが9時過ぎ。ニュースの後プロジェクトXを見る。リソグラフ印刷機のできるまでだった。

 自分が教職に就いた頃、HORIIという会社の謄写版印刷機が主流だった。数年後リソグラフ印刷機が職場に配備され、随分便利になった記憶がある。ちょうどそのころ事務室にワープロ専用機も導入された。SHARPの書院だったかな。職員室にも徐々にPC9801が導入され、一太郎・松・MULTIPLANが使われ出した。教材の原稿作りがしやすくなり、印刷の手間も省けるようになった。その印刷機を作った会社の(社長さんの)奮闘記。

 職業軍人として終戦を迎え、新しい日本を作る礎をめざし教師をめざしたものの、GHQのパージに合い挫折。悪戦苦闘を重ね、会社のピンチをしのいだこと。XEROXの登場に会社がつぶれかけたこと。プリントごっこの収益でリソグラフを開発したこと。柄にもなく-かなり-感動した。
 日本中・世界中の教師の仕事を随分便利にしてくれた会社。こういう会社を文部科学省は顕彰したほうがいいと思う。

 明日もRISOの印刷機を使って、英語のハンドアウトを作るぞ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子辞書。。。

2005-04-17 23:54:12 | 教師の仕事 2005

 便利な道具ですが、こんなことがありました。

*****

 ある生徒が、あるワークブックの英文を読んでいて、設問にぶつかりました。
 illness[名]_____、[形]_____を答えなさい。これは、名詞の意味と、派生語として形容詞形をを答えなさいということです。

 生徒は設問に答えるため電子辞書を”引き”ました。illnessにはすぐ[名]、名詞の意味がでていました。
 1.病気、2.特定の病気、わずらっている期間。。。 でも、この生徒はillnessの中に[形]の印がないことにとまどいました。

 「先生、形容詞形がありません」
 「そんなはずはない」

*****

 何が問題なんでしょうか。
 この生徒は、-nessが名詞化語尾であることを知らなかったことよりも、illnessという見出し語を見つけるとそれしか引けないことです。

 以前は、生徒が特定の単語の意味を辞書で引くと、一番上に来る語の意味しか調べないといわれましたが、派生語の概念は生徒にはあったような気がします。電子辞書時代(?)。紙の辞書よりも便利とされるなはずの電子辞書を使っていても、これでは宝の持ち腐れ。
 ”電子辞書”なんだから、見出し語のすぐ横に、派生語もずらずらずらーって表示してから、そのあとに[名]とか[動]とか表示できるようにならないものなのかな-ハイパーリンクみたいに-。それとも、その生徒の使っている電子辞書がそうだっただけなのかな。
 それから、紙の辞書は単語を引いたら、ラインマーカでも赤鉛筆でもチェックができたと思います。ワープロのIME(昔のFEP)も学習機能があって、前回に使った漢字を、同じ入力なら次にトップに持ってくるくらいのことができます。昔の一太郎(v3)あたりからこの程度のことはできているのだから、表示順の変更は不可能ではないと思います。不勉強を棚に上げていうのはよくないことですが、できるものってあるのでしょうか。
 現在の電子辞書は辞書丸呑みだけなの?もしもそうなら、生徒の検索速度は速くなっても、使い方の指導はやはり必要。
 より必要!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンクが切れてしまった。。。2

2005-04-10 07:25:07 | 全英連参加者 2005
extra2_2b 千葉県高等学校教育研究会英語部会のウェブサイトと、全英連岐阜大会の公式ウェブサイトのリンクが切れていたので、それ以外も調べてみたら、東京都高英研ウェブサイトも行方不明。どうなっているんだろう。

 全英連岐阜大会のウェブサイトは、岐阜県総合教育センターにメールを出したら、すぐ返事が来ました。近々復旧しそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンクが切れてしまった。。。

2005-04-09 13:52:00 | 全英連参加者 2005
 しばらく前から千葉県高等学校教育研究会英語部会のウェブサイトと、全英連岐阜大会の公式ウェブサイトのリンクが切れてしまっている。
 自分のウェブサイトからリンクのリンクがつながらなくなるのは困る。-メンテナンスをしていないみたい。
 調べてみたら、千葉県の方はネットワークそのものがなくなった-合併した-らしい。4月4日には新しいネットワークがスタートする予定だったが、まだ動いていない。
 全英連の方はもっと深刻。岐阜大会については、岐阜県総合教育センター・各教科のページ(英語)のリンク、全英連ウェブサイト両方のリンクも不通になっている。どうなっているのだろう。申込とか最新情報が何も入ってこなくなるのは困るなあ。。。今年の岐阜大会の公式ウェブサイトが行方不明。なんてことだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった一日の研修日

2005-04-05 22:12:48 | 教師の研修 2005

 午前:放送大学学習センターに出かけました。新年度の学生証の交付を受けるためと、1学期履修科目以外で、今年の2学期に履修したい科目の教科書を読むためです。
 さすがに平日午前中、すいていました。

 午後:平成17年度授業シラバスを完成しました。3月中から平成16年度の授業実践をふりかえり、昨年の4月に生徒に提示したシラバスの記載内容との差異(予定と実際のズレ)を点検してきました。これをもとにシラバスの改訂を行いました。
 今年度版の改訂での最重要テーマは、評価についての情報開示です。これをするためには、自分は教えたこと、わかってほしいことを正確に定期考査の問題として反映しているかということ(=テストの的確さ、妥当性)の、見直しはもちろん、定期考査以外の評価ポイントを点検しなければなりません。
 ①授業中の評価で、自分は生徒の活動の何を、どのように評価したのか。個別活動(発言とか指名への解答とか)の評価です。
 ②小テスト(単語テスト)の点数の扱い。
 ③レポートのABC評価と点数化について。
 ④宿題テストの扱い。

 自分は評価をする側なので、何をどのように評価したかはわかっています。これまでも、適宜生徒には説明してきてはいましたが、これを生徒に説明(シラバスとして開示)するためには、正確さとわかりやすさを考えなければなりません。どうにかまとまりました。
 新学期に生徒に開示、説明をしてさらに字句修正を行い、最終稿が確定したら最終版(決定版)として再度配布しようと思います。自分一人で決めることはできますが、1年間自分の授業を規定し、生徒を縛るものなので意見交換があってもいいかなと思います。

*****

 午後、ILECから、「平成17年度前期 専門研修講座のご案内」が来ました。昨夏同研究所のセミナーに参加したので送ってくれたようです。夏の無料のセミナーには今年も参加するつもりでしたが、この専門研修講座もおもしろそうです。

 1講座3,000円、4講座以上だと1講座2,500円になる。

 3,000円でも安いと感じる先生が講師になっています。参加してみようかな。

 NPO法人 ILEC 言語教育文化研究所
 http://www.ilec.jp/index.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期はじまる。

2005-04-01 06:31:16 | 教師の仕事 2005

 勤務校の新学期はもちろんまだ先ですが、僕の新学期は今日からです。
 平成14年から在籍している放送大学は4月1日(2学期は10月1日)が各科目の放送開始日。これが始業式(?)になります。3年間在籍して6科目を取り、そろそろ普通の大学院生になりたいと思うようになりました。
 実は去年も受験を考え準備をしていたのですが、全英連の全国大会と重なってしまったので、受験をあきらめた経緯があります。今年のスケジュールはどうなのかな。
 いずれにしてもしっかり勉強したいと思っています。(新学期はいつもそう。この辺は自分がかかわっている生徒の気持ちがわかります。。。)

*****

 勤務校は今日が新転任者の着任日。新しい仲間と新しいスタートです。

 放送大学のウェブサイト
 http://www.u-air.ac.jp/
 全英連参加者大学院チャレンジのページ
 http://www3.ocn.ne.jp/~thx1138/gsp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする