全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

聞きまつがい

2007-05-31 04:35:23 | 全英連参加者 2007

 最近、「言いまつがい」といういい方があるが、これはいまふうに言えば、「聞きまつがい」かもしれない。

***** *****

 大日本印刷の子会社で、大日本トータルプロセスBFという会社があった。あったというと、現在はないみたいだが、去年から「DNPトータルプロセス蕨」という名前に変わって、会社はきちんと存続している。念のため。

 「進路ですか。あ、全英連参加者先生? えっとぉ、新日本プロレスから進路に電話です。
 「へっ? どこだって?
 「だから、新日本プロレスって言ってますけど。
 「アントニオ猪木から求人かぁ。。。
 「さあ~ おつなぎしまぁ~す。
 「(おいっ!!!)

 「お世話になります。県立○×▲高校進路部就職担当でございます。
 「□△市、大日本トータルプロセスBF人事部です。
 「あっ、お世話になります。。。(苦笑・冷や汗)

 「大日本トータルプロセスBF」vs.「新日本プロレス」。。。
 聞き慣れないと、人間どういうふうに聞こえちゃうか判ったもんじゃない。

 今年から勤務している学校で、進路指導に関わることになった。先週中間考査の採点を進路室でしながら、こんなことを思い出した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残金1円

2007-05-30 06:21:27 | 全英連参加者 2007

 金曜日いつものようにJRを使って通勤していた。
 帰り、自動改札を通ったとき、自分の前に改札を通った人のSuicaの残金が偶然目に入った。

 「1円」

 …?

 一瞬なにか判らなかったが、Suicaは乗越精算以外にも使えるのだから、ないことじゃない。。。前を歩いていた人は、いろいろショッピングをしたんだなって思った、
 しかし、残金1円なんて、スゴイ偶然だな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイが咲き始めた。

2007-05-29 05:27:30 | 全英連参加者 2007

Ajisai この写真は咲ききらないアジサイではありません。ガクアジサイという種類で、5月27日に撮影しました。
 ガクアジサイは、周辺の花びら(装飾花)だけが開きます。なにか、切ない感じが僕は好きです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全英連福島大会まで、165日

2007-05-28 22:40:32 | 全英連大会-’07 福島

福島県・青が郡山市 日曜日、全英連のウェブサイトを見たら、今年の福島大会の大会開催案内がアップロードされていた。

 今年、転勤。現在の勤務校の同僚は、僕が毎年全英連の研究大会に参加していることを知らない。また、僕の知る限り、勤務校から研究大会に参加者があったことはない。参加者のいない研究会の案内は、送られてきてもどこかに行ってしまう可能性がある。そうならないように、教科主任に案内が来たら見せてと連絡をした。これでひとまず一安心である。

 開催案内を見たら、第57回全英連福島大会ホームページのアドレスが出ていた。
 http://www.zeneifukushima.gr.fks.ed.jp/

 早速アクセスしてみたら、「本サイトは現在準備中です。」だった。(苦笑)
 URLを見ると、このサイトは福島県の「ふくしま総合教育ネットワーク」のサーバーに構築されているようだ。

 先週土曜日、福島県郡山市の地図も買った。今年も徐々に大会が近づいて来る。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やなわらばー

2007-05-28 00:00:11 | 気になる 沖縄

オフィシャルウェブサイトにリンクします。(新しいウインドが開きます) やなわらばーの新曲、「夢を見た」がアマゾンから届いた。

 僕は、疲れたときに彼女たちの声を聞くと落ち着く。

 二人は、これまで確か、5枚のCDを出している。その中で、僕は「空をこえて 海をこえて」が一番いいなあと思っていた。だけど、今回の、「夢を見た」もかなりいい感じ。
 数日前に、MUSIC STATIONにも出演、少しずつ有名になっている彼女たち。でも、最初聞いたときの雰囲気、穏やかさは、メジャーになっても、そのままキープしてほしいと思う。

 有名になってほしいような、そうでないような、複雑な気持ちだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵工大&東横女子短大 その後

2007-05-27 06:49:54 | 気になる 大学研究

 3月20日に、「武蔵工大&東横女子短大」で取り上げた統合計画、どうも一年遅れらしい。
 武蔵工業大と東横学園女子短大を経営する学校法人五島育英会が、「法政大学でも、こんなことが起きるのか。(5月12日エントリ)」で書いたのと同じ理由で、22日に統合計画を1年延期することを発表した。

 時事通信の記事を要約するとこうなる。
 武蔵工大が今年新設した知識工学部の定員超過率が1.302倍となり、学科設置の申請をしても認可されないためだ。詳しくは、5月12日のエントリを読んでください。
 この学部の入学者が、仮に1人少なければ、超過率1.297倍で問題はなかった。

 歩留まりがよかった(人気がでちゃった)のが原因なんてね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学授業の丸投げ禁止

2007-05-26 00:06:50 | 気になる 大学研究

 5月12日に読売新聞(のWebsite)他で取り上げられていたことだ。しばらくいろいろ資料を読んで考えていた。
 記事タイトル:「大学授業の丸投げ禁止、来春から設置基準を厳格化…文科省」
 文科省は11日、規制緩和に伴って大幅に緩やかになっていた法令「大学設置基準」を一部改正する方針を固めた。大学の自主性に委ねられている授業形態について、基本的なルールを明文化する。

***** *****

 大学設置基準は1991年以降の改正で、細かい規制が減らされ、最低限の条件が記されるだけになった。その結果、株式会社の大学設立や、英語の授業を英会話学校に委託するような「授業の外注化」も可能になったと記事には書いてあった。株式会社立の大学設置は、これだけではないと思うけど、まあ、それはここでは言わないことにしよう。

 僕は「授業の外注化」自体を絶対ダメとは考えていない。大学全入時代になり、もはややむを得ないのはわかりきったことだと思うからだ。
 いわゆる大学全入時代である。自分は英語の教師なので英語のことを考えてみよう。ここ数年、大学の勉強の基礎レベルまで、英語の場合なら「大学生として必要な学力」が心許ないものも大学生になりはじめている。大学の先生方・システム・常識・経験が通用しないレベルの生徒も大学生になる時代、それに対応できなければ、対応できるところの力を借りるしかないだろう。ある程度英語が得意、出来る、好きな学生集団を相手にするならばともかく、そうではない場合、きびしいと思うからだ。こんなのは、大学の先生には難しい(やりたくない・できない)ことかもしれない。モチベーションの低い(大学に受かってしまった)学生への対応は難しいと思う。それでも入学させた以上何とかしなくちゃいけない。大学生なんだからといって、自学自習を当然のように求められる大学がいったいいくつあるか、ちょっと考えればわかることなのだ。
 …もっともこれは高大の連携を図る教育方法改善の問題かもしれないけど。

 今回、文科省が方針を変更したのは、LEC大学のようなこと(資格取得予備校と大学が混然一体となった授業)をきちんと規制、指導が出来なかったからだ。「大学なんだから当然…」が、通用しない大学が存在する以上、文科省も授業形態の多様化といっても、限度があると考えるようになったのだろう。記事にも大学設置基準には授業形態に関する明確なルールが定められていないとあったが、新しい形の大学・社会情勢に法整備が追いつかなかったのだ。ただ、規制緩和を自分の都合のいいように解釈してしまった大学があるのだから、ルールをどう決めてもダメなのかもしれない。それでも、何もしないわけにはいかないので、設置基準をきびしくすることになっちゃった。これを、規制緩和への逆行とはいえないかな。ある程度の引き締めもやむなしなのかもしれない。

 記事に、今回の改正のポイントが書かれていた。

〈1〉授業科目の開設は(大学が)自ら行う。
 当たり前だろう。外注がいつの間にかノータッチ丸投げになっていたのなら、普通に考えてもダメである。
〈2〉大学が専用の施設を有する。
 英語だけどこかの語学学校に派遣しちゃダメですよということだ。

 これくらい決めても、問題ないだろう。

 しかし、このことが大学の教育課程(授業・講義運営)を以前のように縛ってしまったり、ようやく問題視され始め、様々な解決策が模索されている高大連携に冷や水をぶっかけるようなことになったら、まずいだろう。きっかけを作ったLEC大学の責任も重い。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎○△×∨/...? PART2

2007-05-25 16:01:35 | 教師の仕事 2007

 採点、授業、採点、授業、採点、休憩・昼食、コーヒー、採点、採点、採点、採点。

 すごい雨。

 採点基準間違い発見。つけ直し。。。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Small Visitor in May

2007-05-25 05:37:09 | 全英連参加者 2007

 ノースポール観察中、カマキリを見つけた。

Kamakiri1【その1】 左の写真のカマキリは、大体10㎜くらいあった。小さくても肉食。小さな羽虫を食べていたようだ。(あまりクリアには撮影できませんでした。)

Kamakiri2 【その2】 同じ個体の写真です。大きさこそたいしたことはないけど、一通り親と同じ姿のようです。インターネットで調べたら、オオカマキリかチョウセンカマキリのようです。詳しくは判りませんが、庭にあるゴールドクレストに卵が産み付けられていたので、そこから孵ったものだと思います。。。。 何となく。本当にいろいろなものが来てくれる。
 …来てくれる…???
 もしも予想通りの場所で誕生したカマキリだったら、visitorじゃなくて、native, localのカマキリかもしれないなあ。

***** *****

 ノースポールは花は相変わらずたくさん咲いています。でも、花自体は小さくなってきています。そろそろ花の終わりの時期なのかな。
 ノースポールは種を取ることを考えなくても、来年もたぶん咲いてくれると思うのですが、今年はちゃんと種取をしようと思います。

人気Blog Ranking


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEWCOMERS 2008 Cont.

2007-05-24 00:02:00 | 気になる 大学研究

 2007.05.18、「NEWCOMERS 2008」の続き。

 設置認可申請の記事が各紙に取り上げられた時、その中で読売のウェブサイトがちょっとおもしろいことを書いていた。それは、特区で認可の株式会社立の「グロービス経営大学院大学」(東京都千代田区)が、来春設置者を学校法人に変更するための申請(学校法人の設置申請)を出したというものだ。

 同大学院は昨年4月開校、まだ1期生が修了(専門職大学院・経営学修士)していない。

 株式会社による学校設置・運営は、株式会社の経営判断の素早さを取り入れたものであるとされたが、こんなに早くそれが証明されるとは思わなかった。(苦笑)
 そもそも、特区において、株式会社による学校設置は、学校法人を設置するための認可申請・許可を受ける時間と手間が省けること等が、設置者にとっては利点だったはずだ。その利点を棄てて、学校法人よる経営に移行する。

 2005.12.04、「続・自宅が学長室はダメ。」に、僕はこんなことを書いた。

 学校を作りたい方々。やっぱり、急がず、学校法人を作ることから始めるべきではないのかな。

 株式会社と学校法人だと意志決定までの時間差が違うという意見があるが、それもどうかと思う。埼玉県のスポーツで有名な学校グループは、機動力抜群だ。要はシステムではなくリーダーだといういい見本のような学校である。
 どうでしょう。株式会社のみなさま。。。以下の法律(学校教育法・私立学校法)ちょっと読んで、特区だなんだなんて考えない方がいいんじゃないでしょうか。 (中略)

 学校業界に入るにも、勢いでなく、準備と覚悟と勉強が必要なのだということがわかるはずです。

 開学2年目で、私学助成・税制面での優遇を受けられないことで、方針転換をしたことになる。新聞記事によれば『「将来的に教育研究への投資を充実していくことを考えると、税制面での優遇を受ける方がいいと判断した」と説明している。』ようだ。運転資金がショートする前に、方針転換をしたのかもしれない。でも、そんなことは最初っから判っているべきことである。今回の申請だって、そんなにすぐ出来るものではなかっただろう。最初から...やっておけば、二度手間にならなかったのに。だ~から言わんこっちゃないなんて言わないけど、何か釈然としないな。

 教育に関しては小泉前何でもあり内閣のやったことが、いろいろと綻びが出てきているのが見えてきた、、、とまではいいきれないかもしれないけど、どうだろうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モワァ~んとした暑さ

2007-05-23 15:53:01 | 全英連参加者 2007

 学校を出た。風もあまりなく、モワァ~んとした暑さ。

 「非さわやか系」の午後...(>_<)

 8×4...
 SEA BREEZE...

 さわやか系の名前を考えても、モワァ~んと暑いことは、おんなじだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1h Nenkyu

2007-05-23 14:53:02 | 全英連参加者 2007

 今日は歯科医に行く日。1時間だけ年休を取って、職場を離れる。採点もひとまず終わり(一山越えた)なので、よかった。

 さあ、帰ろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎○△×∨/...?

2007-05-23 11:38:38 | 教師の仕事 2007

 採点、採点、採点、休憩・コーヒー、採点、採点。

 ちょっとにっこり。
  ちょっとため息。

 午前中の試験監督に続いて、11時から本格的に採点モードになっている。がんばるぞ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こっちのほぅがぁ、あついさぁ~

2007-05-23 07:52:13 | 気になる 沖縄

 天気予報だと、今日は昨日よりも、さらに暑くなるらしい。

 埼玉県に熊谷(くまがや)市と、いう街がある。最高気温がしばしば、那覇市を越えちゃうことがあり、地元商工会議所が暑さを逆手にとって、街興しのイベントをここ数年やっている。

 僕もなんとなく『那覇より暑いぞ、熊谷市』なんて言うことがある。

 今日も暑そうだ。採点捗るかなぁ。。。もうすぐ学校だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退学率2.9% 多いか少ないか

2007-05-23 04:47:27 | 気になる 大学研究

 日曜日、何となくYahoo! JAPANのニュースを読んでいたら、読売新聞経由でこんなニュースが出ていた。


進路変更や意欲低下、私大中退5万5000人…全国初調査
 全国の私立大学で1年間に中途退学した学生は約5万5000人にのぼることが、文部科学省の外郭団体の調査で分かった。
 私立大の中退者数の実態が明らかになったのは初めて。大学全入時代を迎え、各大学による学生の獲得競争が激しくなっているが、学生がキャンパスを去らないような入学後の支援策も課題となりそうだ。
 私立大の中退者の動向に関心が高まっていることから、「日本私立学校振興・共済事業団私学経営相談センター」が、昨年実施した2005年度「学校法人基礎調査」に中退に関する項目を加え、回答をまとめた。
 大学院大学などを除く、ほぼすべての私立大550校の中退者は5万5497人。在籍した学生約193万人の2.9%にあたり、国立大の中退率1.6%(内田千代子・茨城大准教授調べ、2004年度)を上回った。


 多いか少ないか。どっちなんだろう。
 193万人で55000人。何年生で退学したのかが判らないので評価が難しいけど、均等割だと13700人くらいか。

  • 高校と同じで退学者が多い学校とそうでない学校があるのだろう。
  • 学年で退学率も違うだろう。昔なら仮面浪人かな。

 大学に行くことを希望すれば、好きなところに必ずとは言えないけど、出来てしまう時代。目的意識がはっきりしていなくてもどうにか合格できてしまう。そうなれば、辞めるものが増えるのも当然。僕たち高校教師はこの数字をどう考えるべきなのかな。
 高校の進路指導は何しているんだというような文句が、どこからか出そうだけど、でも、そうならないような進路指導の在り方なんて、これは...なかなか難しいぞ。高校生に対して、進学後やめないですむような学校選び、学問選びを指導すること。どうすればいいんだろう。

 学齢生徒の50%が大学生になる国は、アメリカと日本だけのようだ。アメリカのように4年ではなく、それ以上の年月をかけて大学を卒業することが、大学の卒業の仕方のひとつの形態として受け入れられるようになれば、この数字も退学ではなく、一時的な勉強の休止と言うことになるのかもしれない。M.トロウのいうユニバーサルアクセス時代の大学だ。とにかく大学生になる人数が多くなるのだから、いろいろなことが起きるはずだ。
 僕は大学の社会における役割は、高校生に大学の学問・学習を受けさせて、大学生(卒業生)を社会に出すことに加え、社会人のレカレント教育の役割・生涯教育の役目があると考えていたが、大学中退者を再度大学に取り込み卒業させることも含むようになってくるのかもしれない。

 そんなことを考えた。
 …まとまらないね。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする