全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

スタートレックのMr.スポック役、米俳優レナード・ニモイ氏死去

2015-02-28 12:30:00 | 全英連参加者 2015
レナード・ニモイさん  ニモイさんが亡くなった。
  昼前のニュースである。

 左の写真はGage Skidmoreさんによる。

【AFP=時事】
 テレビと映画で世界的な大ヒット作品となった『スタートレック(Star Trek)』で、半分人間、半分バルカン人の「ミスター・スポック(Mr. Spock)」を演じた米俳優のレナード・ニモイ(Leonard Nimoy)氏が27日、米ロサンゼルス(Los Angeles)の自宅で死去した。83歳だった。
 ニモイ氏は慢性閉塞性肺疾患を患っていた。


 どこかに『誤報でした』という記事がないか、必死に探したけど、ない。
 ホントにニモイさんが、星の世界に旅立ってしまった。
 寂しくて、悲しくて、切なくて、つらい。

 あれだけ、「Live long and prosper.(長寿と繁栄を)」と、僕たちに言ってくれたあなたが、死んでしまうなんて。
 あなたに、お別れをしなくてはいけないなんて、どうしても信じられない。

 でも、これまでTVや映画で、どれほど科学に希望を持たせてもらえたか。
 どれほど夢を見させ、わくわくさせてもらえたか。
 そのことを思い、つらさは我慢しなくてはいけない。

 あなたの充実した人生に拍手を送りたい。
 感謝の気持ちを込めて、ありがとうと伝えたい。

 Rest in Peace


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28回目

2015-02-28 04:00:00 | 教師の研修 2014

 平成27年度、全英連の全国大会は、九州・大分県大分県大分市で開催。
 無事に参加できれば、通算で28回目の参加になる。参加履歴をまとめてみた。

【参加履歴】
 1981年 東京大会(大学生の時)

 1987年 東京大会
 1989年  〃
 1校目に勤務していた時は、参加2回である。

 1990年 沖縄大会
 1991年 東京大会
 1992年 岡山大会
 1993年 千葉大会
 1995年 兵庫大会
 1996年 福井大会
 1997年 東京大会
 1998年 青森大会
 1999年 長崎大会
 2校目に勤務していた時は9回。1994年は東京で開催されたが、病気休職中で参加できなかった。岡山は初日午後から参加だった。

 2000年 東京大会
 2001年 高知大会
 2002年 群馬大会
 2003年 東京大会
 2004年 大阪大会
 2005年 岐阜大会
 2006年 東京大会
 大学院在学中の2001年~’02年にも参加した。

 2007年 福島大会
 2008年 鹿児島大会
 2009年 東京大会
 2010年 神奈川大会
 2010年は、2日目しか参加できなかった。

 2011年 奈良大会
 2012年 石川大会
 2013年 東京大会
 2014年 秋田大会

+++++ +++++

 返す返すも、初任校にいた時、参加ができていないことが悔しい。
 全英連の全国大会は、1983年、’85年、’87年は東京の青山学院大学を会場に、’84年は京都、’86は岩手、’88年は北海道旭川で開催されている。僕は時間的に参加できないほど多忙だったか。経済的に参加できないほどお給料が少なかったか。いずれも答えは「否」である。
 多忙を極めた。精神的に厳しいことも多かった。それは事実だが、スケジュールもお金も絶対なんとかできた。ただ、そうする心の余裕が僕にはなかったのだ。

 後悔先に立たず。ホントに悔しい。

 できないことだが、あの時の自分に「仕事もお金もどっちも問題ない。参加しろ。」と、教えてあげたい。ホントにそう思う。

 +++++ +++++

 僕と全英連を巡り合わせてくださったS先生。僕がこんなに参加しつづけるとは、予想できなかっただろう。通算30回は定年退職までに参加できそうだ。「井戸を掘った人」のことは忘れない。
 感謝したい。

+++++ +++++

 2018-03-26追記
 1993年千葉大会、2日目の分科会を、僕は体調不良で参加できなかった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒呼名

2015-02-27 04:00:00 | 教師の仕事 2014

 学校において呼名は大事である。
 日々の出席点呼はもちろんだが、その学校の生徒になる時、その学校を卒業する時、必ず呼名がある。

+++++ +++++

入学式ロゴ新入生イメージ 入学式には「入学許可」の呼名がある。担任は自分のクラスの生徒氏名を全員分読み上げる。何度やっても緊張する作業である。
 生徒は名前を呼ばれたら返事、起立、一礼する。校長は壇上から一人一人の顔を確認する。新入生全員の氏名を確認した後で、

 『ただいま呼名されました、〇〇〇名の入学を許可します。

 と厳かに宣言する。これで入学を許可したことになる。通常これを、「入学許可」と言う。なお、これは入学式の「校長式辞」とは別に行われる。形式的*で、通過儀礼的だ。しかしながら、学校において大切にされているセレモニーの一つである。
 中学校を卒業し、それぞれの高校に入学する予定の中学校卒業生は、「入学許可」までは入学許可候補者(よその子)で、許可後はその学校の新入生(うちの子)である。

卒業式ロゴ 卒業式にも「卒業証書授与」の呼名がある。担任は自分のクラスの生徒氏名を全員分読み上げる。これも何度やっても緊張する作業である。
 担任に名前を読み飛ばされても、卒業できる。しかし、生徒も保護者も、それでは気分がよいはずがない。担任も、もちろんそんなのはイヤだ。だからベテランでも、名簿を見ながらゆっくりと読み上げることが多い。

 『〇組....以上〇〇名、代表〇〇〇〇卒業式イメージ

 担任はこんなふうに読み上げる。クラス代表の生徒が壇上に進み、校長が代表者の卒業証書を読み上げる。代表が卒業証書を受け取り、自席に戻るまで、そのクラスは起立したままである。

+++++ +++++

 校長は代表の名前の読み方を式前に担任に確認する。これは教頭任せにしない人が多い。

 『〇〇センセ。この生徒の田の字はにごるの?
 (例) 中
 ある校長先生は、そんなことを確認のため、わざわざ職員室に来てくれた。

 ある年のこと、卒業式の打ち合わせで校長室に出向いた時、中から大きい声がしてビックリしたことがあった。校長先生が、生徒氏名の読み上げ練習をしていた。

 卒業生全員の氏名を、校長自ら読み上げ、卒業証書を一人一人に手渡すことを伝統としている学校もある。近年の生徒諸君の名前の読み方の難しさを考えると、大変な作業である。でも、伝統という名の学校文化の前には、校長先生の大変さなどは小さなこと。校長、おつかれさまです。
 代表への授与でも、個別授与でも、卒業証書授与が卒業の公的認定・社会的な認知と解されるものだと思う。だから「卒業証書授与」が、卒業式の式次第に必ず含まれる。全卒業生に卒業証書を授与した後に、校長はあらためて、

 『ただいま卒業証書を授与した〇〇〇名の、卒業を認めます。

 と宣言する。そうしない場合は「卒業証書授与」後、「校長式辞」に上記内容の文言が含まれるものだ。

+++++ +++++

 過日卒業認定の職員会議があった。また、季節が一つ進んでいくことを実感した。
 来週は、もう、3月である。

+++++ +++++

 *入学も卒業も、通常式前に学校によって異なるが、当該学年主任等が入学や卒業の「起案」という作業をする。『誰それ他〇〇〇名を、入学(卒業)させること』と『平成〇〇年〇〇月〇〇日に入学(卒業)式を行うこと』を文書化し、具申(校内手続き)をするのである。この時に名簿は作成済、式前に入学も卒業も校長決裁が下りている。(法的にも条例上も有効になっている。)
 入学式に欠席しても、事前に事務的手続が完了していれば、入学は許可される。卒業式に欠席しても、卒業が認定されていれば、卒業である。
 なお、入学式・卒業式とも、会場のわきで、事務長等が呼名の読み飛ばしはないか、全部確認する。これまでに勤務した学校では常にそうである。

+++++ +++++

 一部脚色を含む。

 2014-03-17、「卒業式に思う~その2


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテナンスは難しいな。

2015-02-26 04:00:00 | 全英連参加者 2015
ブログイメージ  ブログがgooブログに引っ越して、2月末で無料期間が終了する。機能面で不満足な部分もなくはないが、そのまま継続使用することになった。

 この間、地図表示の問題がかなりメンテナンスとしては大ごとだった。これ以外には、Blogzineで使用していた画像ファイルが、エントリごとにコピーされてしまうことの解消をはかったが、これは現在も進行中だ。
 3月からは有料サービスを利用することになる。税込み月額500円である。Blogzineは一番値段の安いサービスで月額315円。185円の支出増。

引越イメージ ウェブサイトのホスティングサービスも2月から有料に変更した。年間契約税込みで1,543円。月額にすると128円くらいである。

 ネット接続開始以来、全部OCNで片付いていたものが、ブログが「goo」、ウェブサイトが「さくらインターネット」と分散した。これにともないユーザーID、PWが増えた。きちんと整理しておかないと、大変である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何が足りないんだろう。

2015-02-25 04:00:00 | 全英連参加者 2015
キラキラ  生徒の名前が読めません。
 こんなことが最近目立つ。

+++++ +++++

 女優の武井咲さんが「咲」で「えみ」なのを知った時はインパクトがあった。でも、こんな例がある。

 「絵美」をどう読む。

 「絵美」さんは、同僚や生徒で普通に見かける名前である。最近「子」がつく例は減少しているが、「絵美子」もめずらしくはない。では、この「絵美」を「えみ」以外にどう読むことができるか。何と、「えぃみ(=Amy)」と読む例を知っている先生がいた。
 ・・・僕には読めない。
 でも、「何と」なんて、おどろいてはいけないのかもしれない。

+++++ +++++

 昼食時、最近の生徒諸君の名前が読めないのは、『僕ら先生たちの国語力がないから』ではない。それは認めがたい。でも、何かが足りないから読めないのだということになった。
 『保護者の感覚がおかしい』のではない。おかしい、おかしくないは時代が決める。自分たちの親・祖父母世代の名前をみれば、時代と共に日本人の名前は大きく変わることは自明のことだから。主観的見方をさけよう。そんな前提で考えてみようということになった。
 ・・・さすが公務員の先生集団である。真面目である。

 何かが僕たちには足りない。ではそれは何だ。何かが違うのか。喧々諤々とまでは言わないが、真面目な議論好き集団である。ひょっとしてそれは、「想像力」ではないかということになった。保護者と僕たちの想像力、イマジネーションの基準が異なる。保護者の持つそれらが、僕たちにはない。だから読めないのではないか。
 。。。どうだろうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本大法科大学院、募集停止へ

2015-02-24 04:00:00 | 気になる 教育行政
 熊本大(熊本市中央区)が、大学院法曹養成研究科(法科大学院)の学生募集を2016年度から停止する方向で調整に入ったことが(1月)28日、複数の関係者への取材で分かった。(熊本日日新聞1月29日付記事、同紙ウェブサイトによる。)

+++++ +++++

 2月中頃、ニュース検索をかけたところヒットした。
 「募集停止」なので、その時点では未確定ということになるが、翌日付で読売と朝日もこの件を取り上げていた。3月までに方向性を決めるとのこと。募集停止決定ということになれば、国立大学として7校目、私立大学とあわせて24校目になる。

 制度発足時には74校(2004年68校、’05年6校)を数えた法科大学院。熊本大学法科大学院が募集停止ならば、その数はピーク時のほぼ3分の2になる。制度発足から10年程度で、これだけの数が撤退する。やはり制度設計に問題(難点)があったと言わざるを得ない。
 法科大学院(2004年)、教職大学院(2008年)、薬剤師養成学部6年制への移行(2006年)と、いろいろ制度をいじったけど、あんまりぱっとしないような気がする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジャビュ

2015-02-23 04:00:00 | 全英連参加者 2015

 8日(日)、実践英語研究会のため秋葉原UDXに出向いた。JR秋葉原駅を出て、建物に向かう。エスカレーターをあがり、デッキを進むと目的地である。
 以下のルートである。

 建物に入る前に、西側のデッキを歩いた。道路をはさんで、昔ながらの建物(新しいビル、古いビル、店舗)が混在していて、景色の違いが印象的。西側の中央通り沿いには、秋葉原のランドマークの一つ、AKB劇場(ドン・キホーテ秋葉原店)がある。
 新旧の極端な違い。どこかで見たような景色だと思った。

 道路の右側が秋葉原UDXである。

+++++ +++++

 研究会が終わり、ビルから出た。夕方、雨はやんでいた。やはり既視感があった。最新のビルと昔ながらの建物が、同じ街に「雑居」している。最新鋭高層ビルが低層の店舗兼住居、雑居ビルを、まるで見下しているかような景色。人は自由に行き来するが、明らかに何か「結界」のような、目に見えない区切りがある。近代的ビル群のすぐそばに、旧態依然とした建物が混在する。SF小説でよく描かれる街の様子。映像作品でもたくさんある。
 街はそこに住む人、働く人、集う人の意志をうけて増殖、変化する。人は自分が変化させているように勘違いするが、そうではない。街はまるで意志をもつかのように、変化していく。人の都合などはお構いなしだ。何か、どこかで読んだり見たりしたような気がした。夜だと、どうなのかな。雨が降っていたら、どうなのかな。煌々と輝くネオン、薄暗い路地。妙に気になった。

***** *****

 「フィフス・エレメント」主人公、コーベン・ダラズ(ブルース・ウィリス)は2214年のニューヨークに住んでいる。あの街も雑然としている。でも、明るい街だ。

 GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊攻殻機動隊
 ブレードランナー
 トータル・リコール(2012)

 映画の風景として似ていたかと問われたら、自信を持って「イエス!」とは言えない。でも、これらの作品に出てきそうだと思う。実際は描かれていないかもしれないけど、そんな気がする。だからデジャビュがあったと思う。
 なおブレードランナーは、新宿歌舞伎町の様子が映像に影響していると、どこかで読んだことがある。

 秋葉原、まだまだ「勝手」に変化しそうである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「残業代ゼロ」法案提出へ

2015-02-22 04:00:00 | 全英連参加者 2015

 ...厚労省、来春の実施目指す
 (朝日新聞デジタル2月14日(土)5時44分配信)

 やはりというか、ついにというか、どうも実施されることになるようだ。朝日によれば、この法律改正は以下のようなものである。

 新しい働き方は「高度プロフェッショナル制度」と呼ばれ、「時間でなく、成果で評価される働き方を希望する労働者のニーズに応える」もの。
 高度な専門知識や技術、経験を持つ労働者を対象にし、為替ディーラーやアナリスト、コンサルタントなどを想定し、年収の条件は、「1075万円以上」と省令に明記する。
  ↓
 何時間働いても残業代や深夜、休日手当が支払われない。
 企業で導入する場合、本人の同意を条件とし、年間104日以上の休日取得など働き過ぎを防ぐ仕組みの導入も求める。

 赤字部分、守られるのだろうか。

+++++ +++++

 この制度について取り上げたのは、2007年のことだった。名称はともかく、制度設計が終わり、いよいよ法律改正である。
 施行後数年で「高度」「プロフェッショナル」「年収1075万円以上」のうち、「高度」「年収条件」が崩れていくだろう。10年後どうなるか。これで幸せになれる人と、不幸せになる人どちらが増えるのだろう...

 なお、「ホワイトカラー」を「このブログ内で」検索すると、過去記事が見つかります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうも動作不安定

2015-02-21 04:00:00 | 全英連参加者 2015

 僕がではありません。「ネット接続状況」が、である。

 2月7日以降、ネットにつなぐと、どうも異常に遅くなることがあった。断線する(接続が全くダメになる)わけではない。とにかく遅いのだ。
 以前にも似たようなことがあり、機器を交換してもらったことがあった。10日にサポートに電話をかけて、回線状態を調べてもらったところ、確かに断線した時間があったことが判明した。状況を見て対処法があるようなので、病院ではないが『様子を見ること』にした。

 13日以降通常に戻ったように思う。

 何だったのか。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修情報 追加その3(3月分)

2015-02-20 06:00:00 | 教師の研修 2014

 「玉川大学ELFセンター主催のフォーラムのお知らせ」というご案内を頂戴した。先約が入っているので、僕は参加できなそうだ。

 3月7日(土)13:30-17:15
 玉川大学CELFフォーラム2015
  @玉川大学ELFセンター(大学5号館2階)

+++++ +++++

 2015-02-17、「研修情報 追加その2(3月分)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生就職内定率、バブル期並みの高さ

2015-02-20 04:00:00 | 気になる 教育行政

 ホントに?

 17日(火)朝ネットでニュースを見たところ、バブル期の1990年に迫る高さだという。文科省のウェブサイトで元データを見てみることにした。
 これは、平成27年2月16日で発表された『平成27年3月新規高等学校卒業予定者の就職内定状況(平成26年12月末)に関する調査について』という資料によるもので、概要は以下の通り。まとめておこう。

+++++ +++++

【発表文】
 文部科学省では、高等学校卒業者の就職状況を把握し、就職問題に適切に対処するための参考資料を得るために、平成27年3月高等学校卒業予定者の就職状況を調査し、このほど、平成26年12月末現在の状況を取りまとめましたので、公表いたします。

 1.調査内容
 (1)調査対象
 ・国立、公立、私立の高等学校(全日制・定時制)
 (2)調査項目
 ・学科別(国立、公立、私立の別)の就職状況
 ・都道府県別(県内・県外別)の就職状況

 2.調査結果の概要
 (1)平成26年12月末における高等学校卒業予定者の就職内定率(就職内定者の就職希望者に対する割合)は88.8%である。
 これは、昨年同期から3.5ポイント上昇。12月末時点における就職内定率としては、バブル景気時並の値。
 (2)男女別
 ・男子は90.7%、女子は85.9%
 ・昨年同期比、男子は2.7ポイント、女子は4.4ポイント、それぞれ上昇
 (3)学科別
 ・就職内定率の高い順
 「工業」(96.0%)、「看護」(92.6%)、「福祉」(92.1%)
 「水産」(92.0%)、「農業」(91.4%)、「商業」(91.2%)
 「情報」(89.5%)、「家庭」(88.7%)、「総合学科」(86.8%)
 「普通」(81.7%)
  ※「その他」の学科は除く。
 「看護」に関する学科は看護師5年一貫課程が主となるため、5年課程5年次の就職内定率を示している。
 (4)都道府県別
 ・就職内定率の高い順
  富山県(96.9%)、石川県(95.5%)、岩手県(95.3%)
  秋田県(95.1%)、福島県(95.0%)
 ・就職内定率の低い順
  沖縄県(63.2%)、大阪府(81.3%)、神奈川県(82.5%)
  北海道(82.6%)、東京都(83.3%)
 (5)被災3県の就職内定率
  岩手県 95.3%(前年同期比1.5ポイント増)
  宮城県 90.0%( 〃 2.8ポイント増)
  福島県 95.0%( 〃 2.4ポイント増)

+++++ +++++

 2.の(1)について
 バブル期というと、初任校で進路指導部(就職担当)をしていたころから、2校目に異動したころである。当時のことは、よく覚えている。
 今回の発表を聞き、数値的にいいと言われても実感がわかない。当時とは生徒数が全然違う。高卒者中の就職希望者の割合も違う。新卒者に門戸が開かれている仕事の種類も違う。当時と現在では求められるスキルも違う。割合だけで比較していいことと、いけないことがある。資料は気をつけて読まなくてはダメである。
 もちろん内定率は低いよりも高い方がいい。でも適正な採用か、検証は必要だ。「買い手市場」過ぎても「売り手市場」過ぎても、振り子の振れすぎはまずいのだ。
 なお、資料によれば12月時点の調査の数値では、5年連続内定率が向上している。確かにこの数字だけを見れば、向上しているのはまちがいない。
 H.2,92.1%(バブル期、ピーク)
 H.14,66.3%(バブル後、最低)
 H.19,83.8%
 H.20,82.3%
 H.21,74.8%(最近の一番低い年、前年9月がリーマンショック)
 H.22,77.9%
 H.23,80.4%
 H.24,82.8%
 H.25,85.3%
 H.26,88.8%

 2.の(4)について
 文部科学省の分析によれば、『就職の内定率の低い北海道や沖縄は、もともと求人の数が多くないこと、大阪など都市部ではアルバイトなども含めた求人の数が多いため、就職しようという動機が低いためではないか』とのことだ。北海道と沖縄の求人数については、かなり気になる。沖縄の内定率が桁違いに低い。

+++++ +++++

 資料はDL、プリントアウトした。県内・県外の就職者比率など、もうすこしこまかく読み込みたい部分もある。後日あらためて続きを書くことにしたい。

 資料の入手先は下記の通り。
 文部科学省ウェブサイト
  ↓
 会見・報道・お知らせ
  ↓
 報道発表
  ↓
 平成26年度の報道発表
  ↓
 平成27年3月新規高等学校卒業予定者の就職内定状況(平成26年12月末)に関する調査について
 (平成27年2月20日付で閲覧可)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技能訓練の専門大学、高専など移行 就職後押しへ新制度

2015-02-19 04:00:00 | 気になる 教育行政

 前回の安倍政権時のことと思うのだが、『現行制度の高等学校商業科、工業科を、修業年限5年制のあらたな職業校に再編』という動きがあった。その後の経緯は詳しくはないが、これとは別に、大学の制度を変更する動きがあるようだ。
 2月15日(日)朝、日経サイトを見たところ、表記のタイトルの記事が出ていた。ウェブでは記事一部分のみが読める状態なので、お散歩がてら近所のコンビニで購入して、しっかり読んでみた。
 月曜日から「プロフェッショナル大学」を検索語で、後追い記事を探したがなさそうだ。日経のスクープなのか、それとも他紙にとってニュースバリューがないのかわからないけど、感想をまとめる。


 「新しい制度(かたち)」の大学を作る。その目的は、記事によれば、『企業の即戦力になる人材を育てるため、簿記や金属加工など専門的な技能を習得する新たな大学の制度をつくる。』である。
  ↓
 この新たな制度の大学は、『現在の専門学校(専修学校の専門課程・高校卒業生を対象とするもの)、高専(高等専門学校)、私立大学などが移行できるようにする。中央教育審議会で議論し、早ければ来年の通常国会に学校教育法など関連法の改正案を出す。新大学に移行する候補を募集し、2017年度にも開設する見通し。』と書かれていた。
 2年後である。入学者選抜を考えると2年ない。ずいぶん急いでいる。

 赤字部分の「など」が、どんな技能を含むかわからないのでなんとも言えないが、どの程度の人数(入学定員合計)になるのかに注目である。

 制度として、『大学制度に新たな区分として「プロフェッショナル大学」を設ける。修学年限は2年~4年。4年間就学した場合、現在の4年制大学の学士と同等の資格を与えるよう検討する。』とのことだ。
  ↓
 学校の場合「修業」だと思うけど、まあ、ここは目をつぶろう。
 学位は「専門職学士(技能名称)」だろうか。2年と3年の修学年限の場合は、「専門職準学士(技能名称)」かな。
 この大学(制度・区分名称)、法律施行時、まさかプロフェッショナル大学はないだろう。現実に制度化されたら、「専門職大学院」にならい、「高度専門職大学」とか「専門職大学」になりそうな気がする。

 なぜ、「学士」の資格(「学位」だろう)を授与するかも記事に書かれていた。『専門学校や短大卒業生は4大卒に比べると待遇の低い企業が多い。』からだという。
  ↓
 でも、これは日経さんおかしいと思う。
 短期大学、専門学校は基本的には修学年限は2年である。3年間学ぶ短期大学、4年間学ぶ専門学校も存在する。でも、4年間学んだもの(のみ)が現在の4年制大学の学士と同等の資格を授与されるのでは、何が変わることになるのだろう。やや突っ込み不足である。
 青字部分の原因は二つ考えられる。
 ①学習年数分の知識、技能を、卒業生が持っているという前提
 ②少なくなったとはいえ、年功序列の影響
  (異なる最終学歴で、同賃金では人を集めにくい。)

 もしも4年間学ばない者(修学年限が2年、3年の者)が、現行制度下で修学年限の専門学校や短大卒業生が、『4大卒に比べると待遇の低い』とされる状態を脱するには、20歳、21歳段階で「専門性の高い知識・技能を修得済み」と、社会に認知される教育課程(の大学)とならなくてはいけない。そうでなくては待遇改善につながらないのではないか。準学士(短大卒業)、専門士(専門学校卒業)との違いは何か、明確化する必要があるだろう。

+++++ +++++

 わからないことがまだある。
 専門学校や大学、短期大学が移行する場合は、いずれも18歳からの2年間から4年間である。高専の制度設計はどうするのだろう。金属加工などの専門的な技能というのならば、まず何よりも高専の制度変更を考えなければならないだろう。
 現在高専は基本的に5年制。中学校卒業生が5年間(高校生年齢の3年+2年)学ぶ。これを「プロフェッショナル大学」に移行するとして、やはり4年目の段階から選択制にするのだろうか。『18歳からの4年間で、「プロフェッショナル」と見なされるレベルに持っていけるのか』そんな考え方、危惧はないだろうか。

 高専1年~3年
 ①高専2年(4年目5年目)=高専卒業
 ②プロフェッショナル大学2年間
 ③プロフェッショナル大学4年間

 これだけの分類を各高専で備えるのは難しそうだ。やはり学校ごとに①②③のどれかに移行することになると思う。
 なお、国立の高専は2004年度から、「独立行政法人国立高等専門学校機構」の元に運営されている。「プロフェッショナル大学」に移行する場合、この法律も改正になる。また、専門学校から移行の場合、いわゆる1条校になるのだろう。

+++++ +++++

 記事には以下のような記述もあった。
 『教員は産業界からの登用を重視する。会計士やエンジニアなど、新設する大学の特徴に合わせて専門家を雇う。各地の有力企業を退職する人も積極的に講師として招き、地元の企業で必要な能力を得やすくする。
  ↓
 これはあえて書かなくてはいけないのがつらいところだが、誰でも先生になれるわけではない。そんなにたくさん人がいるものだろうかと思う。

 『設置基準はいまの大学制度より緩和する。グラウンドなどの敷地がなくても新設できるようにする。駅前のビルなどを校舎に利用すれば、夜間コースなどをつかって社会人でも学び直しに活用しやすくなる。
  ↓
 易きに流れると、評価も高くはならない危険性を常に心にとどめるべきだ。新たな制度の大学が「P大」とか言われないように高みを目指すべきである。


 「新たな制度の大学」として、専門学校とも、工業系大学学部とも違うものを作る。制度設計、関連法規の改正。設置認可申請の受付と可否の審査。認可後は各プロフェッショナル大学の学生募集活動。くどいようだが、もしも2017年スタートならば、下線部は2015年度内しか時間がない。それ以外を、向こう2年以内に済ませなくてはダメなのである。
 ・・・できるのかな。

 学校制度や入試制度は過去の例を見ても、ひとたび制度を新設・改廃すると、微調整はともかく、なかなか大きく変えたり、やめたりできないのだ。
 ・・・覚悟は、あるんだろうなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなのありなんだろうか。

2015-02-18 04:00:00 | 全英連参加者 2015

RBイメージ 2月6日の「2015年の非NFLアウトドアフットボール」で、NFLオフシーズンのアウトドアフットボールのことを書いた。その時割愛した情報である。
 Weekly Sports League and Franchise Report by Dan Krieger(1/19)にこんな記述があった。

 North American Football League
 The proposed springtime professional NAFL has announced various regional player combines in March 2014 as the league prepares for its inaugural season that will feature eight teams each playing a six-game schedule from May 16 to June 21. The league now has the eight teams aligned into four two-team divisions: North East (Virginia Crusaders, Connecticut Colonials), North Central (Columbus Flight, Kentucky Thoroughbreds), South East (North Carolina Redwolves, Orlando Sentinels) and South Central (Birmingham Freedom, Memphis Kings).

 American 7's Football League
 The A7FL plans to start play in March 2015 with eight teams playing 7-on-7 football on a field 40 feet narrower than a typical National Football League field. The league claims it will be a safer game with no special teams plays and with players not wearing helmets or pads to foster better tackling techniques. First-season teams include the New Jersey Mustangs, New Jersey Bullies, Pennsylvania Immortals, Pennsylvania Outlawz, New York Empire, Brooklyn Brawlers, Baltimore Cobras and Virginia Revolution. Each team will play six games from March 21 to April 25, 2015.

 二つとも春夏シーズンでアウトドアの構想である。キックオフまで1ヵ月である。
 一つ目は8チームリーグ。各チーム6試合なので、総当たりではない。(総当たりなら各チームの試合数は、参加チーム数マイナス1である。)
 4チームずつでホーム&アウェイ、各チームの試合数はホーム3、アウェイ3である。大きな括りは南北。それぞれの代表で優勝決定戦になるのかと思う。
 二つ目も8チームリーグだが、7人制である。ヘルメットもパッドもなしで、フルコンタクトのフットボール。ラグビーのように組み合ってからはじめるのではなく、基本的にはアメリカンフットボールのルールである。それを、NFLの標準的なフィールド(縦100ヤード、横160フィートなので、53ヤード)よりも40フィート狭い場所でおこなう。幅120フィート、ちょうど40ヤードである。メートルならば、わずか36mである。
 プレイエリアが狭ければ、それだけ選手は密集する。人数が全部で14人としても、やっぱり防具なしなのは危険な感じがする。YouTubeで試合の様子を見たが、フロントパスがある7人制ラグビーみたいに見えた。これは鍛えていても、ケガはもちろん選手生命が危うくなるのではないか。


 両方とも準備が不足しているように思えるし、プロを名のれるほどのニーズがあるか、よくわからない。それを取り上げているフットボールファンの自分も、何だか不思議な感じである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修情報 追加その2(3月分)

2015-02-17 04:00:00 | 教師の研修 2014

 3月27日(金)
 高校教師のための春期英語教育セミナー
 「高校生の未来を拓く英語教育Ⅱ」
  @日本外国語専門学校

 平日だぁ。残念。当日は春休み中。でも、はずせない仕事が入っていて、参加できない。
 ・・・3月の他の研修はなんとか出向きたいと思う。

+++++ +++++

 それ以外の3月の情報は、以下のエントリを参照してください。
 2015-02-08、「研修情報 追加


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分駅に20時

2015-02-16 04:00:00 | 全英連大会-’15 大分

 平成27年度の全英連大会は大分県大分市で開催される。前回のエントリの続きである。
 開催日前日の11月19日(木)20時大分駅到着の場合、大宮駅に何時にいればいいのだろう。現行のダイヤでいろいろ調査してみた。

+++++ +++++

 大分駅前着 20時頃
 大分空港から大分市内へは、「空港特急バスエアライナー」がある。所要時間60分程度。料金1550円である。

 バスの時刻
 空港発=大分駅前
 ①18時30分 19時35分
 ②18時35分 19時45分
 ③18時45分 19時50分
 ④18時55分 19時53分(途中停車なし)
 ⑤18時55分 20時00分
 これらに乗れれば、だいじょうぶ。時間はかかるが、本数は多い。

 大分空港発①②③④に乗車する。
 大分空港に18時頃までに到着するフライトは4本ある。

 フライトの時刻
 羽田空港発=大分空港着
 ①14時45分 16時30分 SNA93 ANA3793
 ②15時10分 16時55分 JAL1789
 ③15時55分 17時40分 ANA197
 ④17時00分 18時45分 JAL1791

 ③のフライトならば、20時頃には大分駅に到着可能である。
 ④は、⑤のバスに乗るにはやや不安がある。①と②は、少しはやすぎ。大宮駅出発がかなり早くなる。
  ↓
 羽田発③のフライトに乗る。
 30分前には羽田空港に到着して、搭乗手続き完了。このため羽田空港到着時刻の設定(目安)は15時25分とする。

 今年3月から宇都宮線・高崎線が上野東京ラインが開通する。これにより列車が東海道線に乗り入れることになる。以下の2ルートを考える。
 ルート1
 品川経由、京浜急行利用で羽田
 ・羽田まで乗りかえ1回
 ルート2
 新橋で京浜東北線に乗りかえ、次駅浜松町からモノレールで羽田
 ・羽田まで乗りかえ2回

 ルート1
 京急品川駅=羽田空港国内線ターミナル駅
 15時02分 15時18分
  ↓
 乗り換え時間は10分とする。14時50分頃の品川着の列車が乗換候補。
 高崎線1881E普通(12時35分前橋発)
 14時55分品川着。乗り換え時間7分。
 宇都宮線3533Eアクティー(13時05分小金井発普通)
 14時45分品川着。乗り換え時間17分。

 上野に高崎線列車は14時29分、宇都宮線列車は14時42分に到着。
 現行ダイヤでほぼこの時間に上野着の高崎線、宇都宮線列車は、大宮駅を何時に出るのか調べると、上野東京ライン開通後のダイヤの目安になると思う。
 宇都宮線622M、14時03分大宮発が14時29分上野着。
 高崎線922M、14時17分大宮発が14時43分上野着。

 大宮駅に14時頃で、大分駅に20時という目標は達成可能。だいじょうぶ。上野東京ライン開通後のダイヤを精査すれば、(1)ルートの目安はできたと思う。

 ルート2
 浜松町からモノレール
 ジョルダンの乗換案内で調べると、④のフライトを用いるものがヒットした。

 JR京浜東北線
 15時05分大宮発 15時58分浜松町着
  ↓(乗りかえ6分 SUICAなので、充分だろう)
 東京モノレール
 16時04分浜松町発 16時23分羽田空港第1ターミナル駅着
  ↓(30分以上確保)
 JAL1791
 17時00分羽田発 18時45分大分着
  ↓
 バス
 18時55分空港発 19時53分大分駅着

 羽田まで乗りかえ1回の案内である。これによれば、大宮駅京浜東北線ホームに15時頃いれば、だいじょうぶということになる。
 上野東京ラインを使えば、浜松町までを短縮できるのかもしれないので、調べてみた。
 新橋に15時50分頃に到着する列車は確保できるか。
 高崎線1887E普通(13時53分高崎発) 15時49分新橋着
 宇都宮線3535Eアクティー(14時00分小金井発) 15時39分新橋着
 新橋で乗りかえ、次駅の浜松町。浜松町でモノレールに乗車。高崎線は15分、宇都宮線は25分確保できる。

 上野に高崎線列車は上野に15時39分、宇都宮線は15時29分に到着する。
 ルート1と同じく、現行ダイヤでほぼこの時間に上野着の高崎線、宇都宮線列車は、大宮駅を何時に出るのか調べる。
 高崎線930M、15時17分大宮発が、15時43分上野着。
 宇都宮線630M、15時08分大宮発が、15時34分上野着。
 高崎線はともかく、宇都宮線は京浜東北線よりもずいぶんはやい。同線はこのあたりの時間、大宮駅停車列車のダイヤがすいている。

+++++ +++++

 ルート1、ルート2とも上野東京ラインが開業し、大宮駅のダイヤがはっきりするまで断定的なことは言えない。
 ルート2で上野東京ラインを使い、新橋まで。同駅で京浜東北線に乗りかえ、次駅浜松町からモノレールで羽田は、顕著な速達効果は得られないように思える。乗りかえ回数も2回になる。大宮発京浜東北線で浜松町まで行く方が、体が楽な感じがする。ジョルダンのいうとおりにするのが正解かな。

 大分市の地図はこの前購入した。来月、時刻表を買おうと思う

 全英連大分大会開催日(11月20日)まで、あと277日である。

+++++ +++++

 2015-02-05、「飛行機利用は6回目


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする