全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

500系「のぞみ」最終列車

2010-02-28 16:32:32 | 全英連参加者 2010

500系 JR西日本の500系が、「のぞみ号」としての運用が終わる。
 …ホントに? ずいぶん寿命が短くないか?

 ニュースを見て、そんなことを思って、いろいろ調べてみた。
 同車両は1997年デビューだから、まだ15年にもなっていない。技術革新とは恐ろしいもので、あの車両が、今後は半分の長さ(16両編成から8両編成)で、新大阪~博多間を「こだま号」運用されることになる。500系車両は16両編成が9本、合計144両が製造されたと、毎日jp.に書いてあった。思ったよりもず~っと少ない。

 東海道山陽新幹線車両としては、0系は運用を終え、後継車両の100系が、現在「こだま号」として運用中。500系の一つ前の300系車両は、「のぞみ号」としての運用は終わったものの、新大阪~博多間を「ひかり号」として運用されていることを考えると、500系が「こだま号」専用というのはちょっとビックリである。

***** ***** *****

 写真はWikipedia日本語版、「新幹線500系電車」に掲出されていたものを使用しています。
 作者Vincent So(敬称略)
 …ステキな写真です。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UFL Chooses City of Omaha.

2010-02-28 06:25:46 | 全英連参加者 2010

ネブラスカ州 今年のUFL新規加盟チーム本拠地は、テキサス州・サンアントニオとネブラスカ州・オマハ市。
 オマハ市。知っているのは名前だけである。ネブラスカ州は地図の中の赤い部分。アメリカ合衆国のど真ん中である。アイオワ州と接している。オマハ市が州都だと思っていたけど、違っていた。ネブラスカ州の州都はリンカーン市である。オマハ市は、アイオワ州との州境に位置する。

 僕はずいぶん長い間、アメリカのプロフットボールの情報をを追いかけている。たいした知識ではないが、Omahaを本拠地にしている(いた)、アウトドアのフットボールチームはおそらくないはずだ。自信がないので一応調べてみた。

 2010年現在、オマハ市を本拠地にしている、全国規模リーグのメージャーリーグ(MLB、NFL、NBA、NHL)チームはない。
 フットボールだけにしぼると、過去には、40年ほど前に、Omaha Mustangsというマイナーリーグのフットボールチーム(Continental Football Leauge)があったようだが、まあ、ないに等しい場所である。
 なお、インドア・アリーナならば、Omaha Beef(Indoor Football League)あり、このチームは以前取り上げたことがあった。当時はUnited Indoor Football,UIFというリーグ所属で、ニックネームのBeefは、かっこいいのかどうかわからないというようなことを書いた記憶がある。*
 今回、オマハ市が新規加盟チームの本拠地に選ばれた。もう一つはネットで噂されていて、ちょっと前に僕もエントリで取り上げた、テキサス州・サンアントニオ市である。これにより、2010年度のリーグ戦は以下の本拠地で行われることになる。

 東から
 Hartford(コネチカット州)
  (元New York)
 Orlando(フロリダ州)
 Omaha
 San Antonio(テキサス州)
 Lan Vegas(ネバダ州)
 Sacramento(カリフォルニア州)
  (元San Francisco)

 New YorkとSan Franciscoのフランチャイズはそれぞれ移転。ニックネームも変更である。

 以上がUFLの情報を追っかけている、UFLACCESSというサイトに書いてあったことを参考に調べたことである。さて、どうなるのかな。

***** *****

 2010.02.18、「UFL On the Move in 2010
 *2007.12.17、「AAFL & UFL -2

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

INTEREST

2010-02-27 05:57:49 | 全英連参加者 2010

 interest... まあ、中学生でも知っている単語である。ただ、あくまでも熟語としてである。

 be interested in...
 ...に、興味がある。
 interesting
 ...面白い。

 ここまでで知識が止まることが多いのではないか。でも、こんなのもある。

 Tampa Bay Rays sell UFL Tuskers interest
 interest [noun]
 タンパ・ベイ レイズ UFLのTuskersのinterestを売る。

 この場合、権利・利権の意味から転じて「株式」を指す。こんなの、まず、何かの機会がなければ知ることはない。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはりだめだったのか。

2010-02-26 04:39:58 | 全英連参加者 2010

 Wikipedia英語版に、Professional gridiron football leagues in North Americaという括りがある。アメリカで・カナダこれまで設立されたプロフットボールのリーグの一覧である。

 American Football
 Major National Football League
 Independent United Football League

 ~~~~~~~~~

 Folded or merged before any games were played
 All American Football League (2008)
 Future/planned
 United National Gridiron League (Spring 2010)
 New United States Football League (Spring 2011)

 ~~~~~~~~~~

 United Football LeagueがFuture/Plannedから、Independentの扱いになった。
 2月6日に「Spring Football Season Is Coming」で取り上げたAll American Football League,AAFLはFolded or merged before any games were played(倒産・または1ゲームもしないで、他リーグと合併)のカテゴリーに移動になっている。リーグサイトはまだあるものの、こう書いてある。

 Kick-off is scheduled for SPRING 2011, and host cities are currently being secured, so stay tuned, the AAFL may be coming to your city!

 やはり、これではFolded...に扱われても仕方ないか。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなかお気に入りである。

2010-02-25 18:20:26 | 全英連参加者 2010

 P-10Aを使い始めて1ヶ月ほどになる。主にブログのモバイル投稿、特に文字飾り実験と、家からの緊急連絡受信用に使っているのは、前のケイタイと同じだ。ワンセグもカメラ機能も手付かずであるが。。。
 使い方は同じたが、画面のきれいさ、フォントの見やすさは段違いである。目の疲れはないし、辞書機能もいいから使っていて楽しい。『時をかける少女』の芳山あかりではないが、『これが2009年の技術よッ』である。同僚に見せたら『フォントがホントに見やすいね』と、凍りつくようなオヤジギャグをいただくはめになった。でも確かに見やすい。
 画面は文句なくキレイ。だてにディスプレイと言っていない。マチキャラ、ひつじのしつじくんが、トコトコ歩く姿に何だかホンワカする。
 ホントに疲れているんだ、ボクは。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業界用語:Silencer

2010-02-25 00:02:14 | 教師の仕事 2009
合格発表  昨日は平成22年度前期募集合格発表だった。

 合格した諸君!!!
  おめでとう!!!
   よかったね。

***** *****

 業界用語:Silencer(消音器)
 採点時のお菓子のこと。

 僕たちは採点をするとき、アメなどをなめながら採点をする。チョコレートの場合もある。こういうことを書くと、どこかの誰かさんが、中学生が真剣に解答したものを、ものを食べながら採点するなんてと、不謹慎だと、騒ぐかもしれない。でも、ホントである。真剣に解答したものを、間違いなく採点するために、アメをなめるのである。
 人間の脳が受け入れられる栄養は、糖分だけである。脳は成人で体重の5%程度の重量しか占めない。でも、体が吸収したエネルギーの20%も使う。とっても燃費の悪い(エネルギーをジャブジャブ食らう)器官なのである。その脳をフル回転するのが、採点作業なのだ。甘いもの(糖分)を補給しないと、やっていられない。間違いがふえてしまうことを、経験則でみんな知っている。

 定期考査の採点も大変だが、入試の学力検査問題採点の大変さは比較にならない。何百枚の解答用紙を、教科スタッフで分担。大問一つに3人がかりで採点するのがあたりまえ。採点、見直し、最終見直し。合計、合計チェック、合計最終見直し。教育委員会から指示のあった抽出答案のチェックなど、とにかく神経を使う。厳密に言うと頭を使う。体はさほどではないが、ホントに頭が疲れる。
 採点中、本音を言わせてもらえるならば、僕はココアでも飲みたい。でも、もしも水物を解答用紙のこぼしでもしたら、えらいことなので、飴になるのである。

 採点中ちょっとでも疑問があれば、採点者間で作業停止コールがかかる。担当者だけでは決めかねて、教科全体で検討することもある。それでも、どうしてもわからない時は、管理職を通して県教委まで連絡が行くこともある。とにかく、正解、部分点、不正解の論議は慎重になってくる。論議はどうしても白熱してくる。つかれてくると、普段おとなしい人でも、いらいらする。声も大きくなる。そういう場合、気持ちを落ち着ける。いらいらをだまらせる…エネルギーを補給する…という意味で、飴でもなめて、一休みする。だからお菓子はSilencerなのだ。もっとも他教科の先生に言わせると、英語科の教員が採点の時一番うるさいらしい。それは僕も認める。英作文の答えあわせなど、どうしても音読しないと間違いが見つからないので、黙って採点できないものなのだ。そういう意味でも、Silencerは必要になってくる。

 今年僕は教科主任である。入試前に教科の回覧板に、採点時のSilencerは何がいいか意見を求めたが、お菓子の種類の注文はあったけど、Silencerとは何ぞやという質問は全くなかった。現在の勤務校ではSilencerといういい方はないようなのだが、すぐに通じた。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯からも実験してみる。

2010-02-24 16:58:45 | 全英連参加者 2010

 PCからの投稿では、タイトル文字色が変更できた。携帯でも同じことをしてみる。
 (^_^)v さて、どうなるか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TRON LEGACY

2010-02-24 05:22:39 | 全英連参加者 2010

 TRONは1982年公開の映画。その続編が、2010年12月17日、3Dで公開予定である。Disney映画のサイト他で、映像を見ることができる。

 この映像はVisual Effects Test Footageと名前が付いているので、視覚効果テスト場面(撮影分)と訳せばいいのだろうか。当たり前だけど映像がきれい。TRON公開からもう28年。一世代前の映画である。最新のVFXと3Dで、どんな物語を見せてくれるか。VFXと3Dをちゃんと舞台装置として使いこなし、いい映画になるか楽しみだ。

 Trailerはこちら
 http://www.apple.com/trailers/disney/tronlegacy/

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時をかける少女 サントラ発売日

2010-02-23 04:44:05 | 全英連参加者 2010

 3月13日公開、「時をかける少女」サントラの発売日が判明した。

 どの曲かわからないのだけれど、僕はオフィシャルサイトのBGMとして使われているピアノ曲が、とても気に入っている。発売日は、主題歌・挿入歌の発売日と同じ。やはり買うしかないのだな、これは。

***** *****

 映画オフィシャルサイト

 http://tokikake.jp/indexp.html

 2010.02.13、「時をかける少女 主題歌CD発売

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogzineで何ができるか…6 タイトル文字色変更

2010-02-22 20:55:10 | 全英連参加者 2010

 わかってしまえば、結構単純な作業だった。以下の通り。

 <font color="BLUE">タイトル</font>

 タイトルとしたい文字列の前後を、上の赤い部分で囲めば、色が変えられる。

 かなり裏技なんだろなあ。正式サポートではないのだから。

***** ***** ***** *****

 前回のエントリ
 2009.12.20、「Blogzineで何ができるか…5 さらにWPを使う。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトルの色を変える

2010-02-22 04:53:47 | 全英連参加者 2010

 2月18日のエントリ、「<font color=”******”>」は、自分のP10-Aから送信したものだ。
 このエントリ、最初タイトルをANKで書いていた。家に帰り、できたかどうかBlogzineを見たら、タイトルが表示されなかった。何でだかわからなかったけど、ひとまず再編集で全角アルファベットに置き換えてアップ(保存)し直したものである。

 この土日、理由を考えた。
 これはタイトルの部分にも、htmlのルールが適応されるのではないか。フォントの色表示の命令しか書かず、タイトルを書かなかったから、表示したくてもできなかったのでは。と、言うことは、ひょっとしてひょっとすると、タイトルの色が変えられるのではないか。タイトルが変更できれば、多少の文字飾りもできるのではないか。。。

 やってみた。
 どうだろう?

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WITH GLOWiNG HeaRTS

2010-02-21 17:30:57 | 全英連参加者 2010

Flag of Canada 後半戦に入ったバンクーバー冬季五輪。今日のタイトルは、バンクーバーオリンピックのスローガンである。大文字小文字はウェブサイト通りにしてみた。

 この言葉は、国歌「O Canada!」の歌詞と同じである。こんな一節だ。

 輝ける心をもって
  興隆する祖国を見守らん

 「輝ける心をもって」アスリートたちをバンクーバーに迎えます。迎えましょうということなのだろう。

 4年前のトリノオリンピックの時、確かスローガンのことをブログに書いたような気がして調べてみた。記憶違いではなく、あった。全く覚えていなかった。
 正解はこちら
 覚えていないでしょう。。。

***** *****

 国歌の名称はO Canada!である。僕の間違いではない。
 歌詞の日本語訳はカナダ大使館ウェブサイトに掲出されている。同・大使館広報文化部によるもで、参考訳と記載されているものを引用させていただいた。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海と雪

2010-02-21 08:12:17 | 教師の仕事 2009

雪・桜の木 埼玉県は海がない。内陸県(海なし県)である。県南部はあまり雪も降らない。
 臨海学校や修学旅行、バス移動が多くなる。どんなにつかれていても、眠くても、バスの中で誰かが一言「海だ!!!」と言えば、だいたい生徒たちはむっくりと起きる。沖縄修学旅行の時なんて、上空から沖縄の海が見えただけで、大騒ぎだった。
 雪もそうだ。今年は2月、すでに何回か雪が降っている。授業中ほんのちょっと雪がちらついただけで、何となく窓の外を見て、落ち着かなくなる生徒がいる。間違えてもらっては困るが、現在の勤務校は本当に中の中レベルの落ち着いた学校である。そんな彼らでも、海と雪にはすっごく反応する。埼玉・県南人の悲しい性だ。
 先週、入試の採点日の朝、写真を撮りながら、窓の外を見てそんなことを考えた。

 左上の写真は、学校の職員室から撮影した。写っている木は桜である。

***** *****

 内陸県
 栃木、群馬、埼玉、山梨、長野、岐阜、滋賀、奈良の8県

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもできるのかな。

2010-02-20 16:43:45 | 全英連参加者 2010

 ケイタイからの送信で、改行、全角空白、フォントカラー変更ができることがわかっている。実が強調もすでに実験済みで、これもできた。
 Webメールであるエキサイトメールから、同じことを実験してみる。まずここで通常の改行を入れる。

 たぶんこれで改行されるはず。

 次にいろいろやってみる。
 これで、問題がなければ、一行あかない空白のはず。これで文字色が赤くなるか。

 通常の改行を入れた。次の実験は強調。強調を設定してみた。どうだろう。強調されているかな。次はItalicを設定してみた。

 次は新しい実験。フォントサイズ変更に挑戦だ。大きくなったか。

 ……… ここまでが送信実験 ………

 半角文字で書くと、ソースコードと認識してくれるようだ。

 ①エンターキー2回入力すると、一行あいた通常の改行になる。
 ②<br>は普通に使えた。半角で入力すると、1行あかない改行である。
 ③文字色の変更は<font color="文字色名">で変更できる。
 ④文字色の変更を止めるのは、</font>
 ⑤強調は<b>文字</b>で設定。
 ⑥イタリックは<i>文字</i>設定。
 ⑦フォントサイズ変更は<font size="数字">文字</font>

 ①②は全く問題なくできる。
 ③④⑤⑥も問題なくできた。ただし、Blogzine側でソースコードを書き換えて、表示してくれたようだ。
 ⑦はうまくいかない。きちんと改行しないと、前の行に文字がかぶってしまう。再編集すると、文字サイズの変更も無効になってしまう。

 正式サポートではない<marquee>だって使えるのだから、プレーンテキストに引用、列挙リスト、順序リストのコードを入れれば、使えるかもしれない。
 もうちょっと実験してみる必要があるかな。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面接試験

2010-02-20 07:14:32 | 教師の仕事 2009

 埼玉県の入学試験で面接を組み込むようになって、もう20年以上になる。今回の入試でも実施した学校がある。
 以前の勤務校で初めて面接を導入したとき、事前に事細かく打ち合わせをした。何を聞く、何を聞かない、人権上の配慮等々、まじめにリハーサルをした。言葉遣いには、細心の注意を払うことや、緊張してうまく話しができない生徒の場合、どうしたらリラックスしてもらえるかということ等、ずいぶん時間をかけて、面接の「始め方」を検討した。
 でも、どれだけ僕たちが準備しても、彼ら彼女たちはうまく話せない場合もある。これは十分予測できた。後悔しないように、最後に時間を少し残してあげることにもしていた。話したいことがあれば、話しをさせてあげよう。そう考えたのだ。でも、それをどう伝えるか、あ~でもない、こ~でもないとまじめに議論したものだった。

 「何か準備をしてきたけど、私たち(面接官)が、あなたに尋ねていないことで、あなたが私たちにアピールしたいことはありますか。

 確か、こんな質問にしようと決めた記憶がある。これも事前に準備(研修)で、生徒と面接官に別れて練習した。でも、なにぶん面接をしたことがないものだから、聞く方もリハーサルなのに、あがってしまって...

 「(最後に)何か言い残したことはありませんか。

 と、言ってしまい、大爆笑された。でも、すぐみんな黙ってしまった。もし自分がそんなことを、口走ったらと思ったら、ホントに笑い事では済まないからだ。

 入試。15歳の大勝負。彼らの真剣さ、緊張に、きちんと僕たちも向き合っているのである。これは僕たちにとっても、とっても怖いことなのである。
 がんばれ受験生!!!

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする