全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

Marines:大嶺投手

2007-04-30 16:48:24 | 気になる 沖縄

 2006.07.18、「八重山商工甲子園出場
 2007.03.07、「卒業証書

 で、取り上げた八重山商工出身・千葉ロッテマリーンズ背番号1番大嶺祐太投手が対西武戦でデビューを果たした。
 先発投手として5回まで(4.0/3)投げ、失点5で降板。形の上ではノックアウトに見えるけど、失点は2回の5失点だけ。1、2回にマリーンズが得点して、西武の攻撃の時に緊張してしまい、ピッチングが狂ったようだ。8回にマリーンズが同点に追いついたので、負け投手にはならないですんだ。
 …なかなか強運だ。

 マウンドに立つ大嶺投手の姿を、センターからのカメラで見た。うまく言えないけど、立ち姿が、「しゅっと」していて、なかなかかっこよかった。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月30日で丸2年

2007-04-30 05:36:46 | 全英連参加者 2007

  今日はブログ連続投稿丸2年だ。去年のエントリはこちらです。

 去年も同じようなことを書いたのだが、特別何か訴えたいことがあったわけでもなく、その時との時に感じたことを書いていると思う。「継続は力なり」とかではなく、ただ書いていっただけ。結果としてストレス発散&備忘録になっている。
 …だから続いているのかな???


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Survived

2007-04-29 05:39:09 | 全英連参加者 2007

 通勤で使っているJR大宮駅、大きな駅です。
 20年以上前のことになるけど、大宮駅は東北&上越新幹線が開業するのにあわせて大改造されました。県内の駅では(たぶん)最大です。
 …JRの宣伝みたいだな。(笑)
 コンコース(東西連絡通路)も、駅の改札口の中も、「駅ナカ」ができて、ちょっとしたショッピングモール状態。いつもにぎわっています。

 高校生のころ、僕は電車通学でした。食べ盛りで、学校帰りにホームの立ち食いソバ屋によくたちよっていました。何となくですが、昔は駅ごとにソバつゆの味や、かき揚げの作り方が違っていたような気がします。現在では…僕の知っている範囲ですが…大宮駅のおそば屋さんはNRE(日本レストランエンタープライズ)営業で、北側通路・プラットホームも同じ味です。他の駅でも、少なくともわかるような顕著な差はないと思います。おソバ自体はおいしいですよ。

駅そば そんなJR大宮駅ですが、1・2番線ホームにNREの営業じゃない立ち食いソバ屋がまだ残っています。
 この前久しぶりにソバを食べました。NREのお店とは味が違いました。昔と変わらない味で、懐かしかったです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

translation

2007-04-28 05:46:17 | 全英連参加者 2007

 いつも使っているエキサイトのホームページがデザインを一新した。トップページにエキサイト翻訳がある。そこに、こんな日本語がデフォルトで表示されている。

 「こちらに翻訳したい文章を入力してください」
 ○英→日 ○日→英

 何となくイタズラ心がわいてきた。
 [この日本語、そのまま英訳したらど~なるんだろう。。。」
 ○日をクリック(◎日)して、[翻訳]を押してみた。こんな英文になった。

 Please input sentences that want to translate into here.

 (>_<)..... だめじゃん。これじゃ。
 同じことを、いろいろなポータルサイトで、同じ日本語を使ってやってみた。

 Yahoo!翻訳、Infoseek・楽天マルチ翻訳
 Please input the sentence that I want to translate here
 この二つは訳文が同じ。ピリオドがついていないのも同じ。そもそも主語が”I”じゃね。翻訳エンジンが同じらしい。

 Livedoor翻訳、翻訳@nifty、So-netテキスト翻訳
 Please input a text to translate here.
 この三つは訳文が同じ。こっちの方が文法的にはいいのかな。

 OCN自動翻訳
 Please input the sentences you'd like to translate here.

 OCN、優勝...かな?

 短くて、単純な英文の方が実力差が出るみたいだ。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW is about to start.

2007-04-27 12:50:04 | 全英連参加者 2007

 GW直前の金曜日、多くの県立高校では離任式が行われる日である。
 勤務校は今日午前は身体計測&スポーツ能力テスト実施、午後は3月末で異動になった先生方の離任式である。

 いい天気でよかった。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなメールがきた。

2007-04-27 04:38:49 | 全英連参加者 2007

 Loan for a low payment

 Thank you for your loan request, which we recieved yesterday, your refinance application has been accepted.
 Good Credit or Not, We are ready to give you a $339,000 loan, after further review, our lenders have established the lowest monthly payments.
 Approval process will take only 1 minute.
 Please visit the confirmation link below and fill-out our short 30 second Secure Web-Form.

***** *****

 無作為に選んで送っているのだとは思うけど、日本語人に向かって、英語だよ。これが本当のいわゆる貸金業なのか詐欺なのかわからないけど、ひっかかる人はいるのかなあ。
 …そんなことを考えた。

 英語のメッセージの書き方としては、参考・勉強になるけどね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

alexithymia

2007-04-26 05:41:05 | 全英連参加者 2007

 4月16日(月)にNHK教育テレビが、「きょうの健康」を放送していた。
 「心身の不調」について伝えるシリーズで、失感情症を取り上げていた。何でも、自分の疲れを感じることができない症状をいうんだそうだ。

 …失感情症。
 知らない言葉で、思わず見入ってしまった。放送の後で、Wikipediaで調べてみた。そのまま引用する。

 アレキシサイミア(alexithymia)は、P.E.シフネオスらによって1970年代に提唱された概念で、ギリシャ語の「a:非、lexis:言葉、thymos:感情」から作られた造語である。自らの感情を自覚・認知したり表現することが不得意で、空想力・想像力に欠ける傾向のことをさす。
 日本語では「失感情症」などと訳されることがあるが、感情鈍磨や無感動のように「感情の変化を失った状態」という印象をあたえる可能性がありまぎらわしい。あくまで「
感情を認知することの障害」である。
 
心身症とアレキシサイミアの関連は有名である。心身症とは、ストレス性の潰瘍、高血圧など、心因の影響が大きい身体疾患のことである。アレキシサイミアの傾向を持つ人は自らの感情を認識することが苦手なため、身体の症状として現れてしまうという機序(きじょ・仕組み)が想定されている。心身症以外にも、身体表現性障害、アルコール依存症、摂食障害、うつ病などの精神疾患にも、一部でアレキシサイミアが関係していると言われている。
 脳科学的には、感情を認知することに関与する右半球と言語に関与する左半球の連絡の機能的障害であるとする仮説や、辺縁系と皮質の橋渡しをする帯状回などの機能低下などの仮説が提出されている。

 う~ん。。。。。
 気になるところを赤にしてみたが、自分・同僚で思い当たることがいっぱいある。

 弱ったなあ。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かおかしい。

2007-04-25 05:28:22 | 全英連参加者 2007

 長崎県長崎市
 選挙中の伊藤一長市長がヤクザに拳銃で撃たれて命を落とす。
 神奈川県相模原市と東京都町田市
 ヤクザが同じ組のものを射殺、その後自宅にこもり自宅から拳銃を乱射。短銃自殺未遂。

 何かおかしい。これは。

 伊藤市長が撃たれた場所は、以前全英連長崎大会ででかけたとき、長崎空港発長崎駅前行きの高速バスの終点のすぐそばだ。写真を見て、すぐにわかった。駅前の人通りの多い場所だ。
 神奈川と東京の事件は、もっとよく知っている。最初の事件が起こったコンビニは、JR町田駅から300mくらいしか離れていない場所。原町田の金森団地もよく知っている。

 何かおかしい。これは。

 おい、日本。おまえ、どこか狂ってないか。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事が終わらない。。。

2007-04-24 17:26:05 | 教師の仕事 2007

 数日前から胃の調子が悪く、絶不調である。

 授業でも声は出にくいし、勉強も集中力が持続しない。食事も進まない。本当にもう、限界なのかもしれない。かなりグロッギーである。

 学校の分掌の仕事もなかなかうまくいかない。いらいらのレベルが上がっているのが自分でもよくわかる。

 早く土曜日こないかな。歯医者さんだけど。。。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタカナ・ガクブ

2007-04-24 05:38:10 | 気になる 大学研究

 17日朝、「NTVズームイン朝」のニュースコーナーで、「カタカナ・フエテマス」として、カタカナ学部が大学で急増というニュースを取り上げていた。記事は16日毎日新聞夕刊だったので、ウェブサイトで探してみた。以下に前文を引用させてもらう。

***** *****

<カタカナ学部>大学で急増、背景に少子化
 学部や学科の名称にカタカナをつける大学が増えている。一見しただけでは、何を学ぶのか見当が付かないものも。学問の範囲が広がって日本語では表現しにくくなっていることや、少子化を背景に「他大学と差別化を図りたい」との狙いがある。大学全入時代を迎え、カタカナ学部・学科はまだまだ増えそうだ。【佐藤敬一】

 現在、最も長い名称とされるのが、駒沢大(東京都世田谷区)が06年度新設したグローバル・メディア・スタディーズ学部。「・」や「学部」まで含めると19文字になる。「スタディーズ(研究)」については「学部を重ねるようなもの」との議論もあったというが、新学部設置準備室長だった各務(かがみ)洋子准教授は「『新たな学問分野を作っていくための研究途上』という意味を込め、あえてつけた」と解説する。
 立教大(豊島区)は先月、異文化コミュニケーション学部を08年度に新設すると発表。大橋英五総長は「ちょっと長いし、どこかで聞いたことがあるかもしれないが、立教が展開する異文化コミュニケーションの中身を教育と研究の実践で示していく」と説明した。
 05年4月にホスピタリティ・ツーリズム学部を開設した明海大(千葉県浦安市)。単に「観光学部」としなかった理由を「旅行業界を主要なフィールドとして『ホスピタリティ』(もてなしの心)を学ぶ学部。表現する適切な日本語がなかった」(企画広報室)と説明する。
 このほかにも▽シティライフ学部(宇都宮共和大)▽キャリアデザイン学部(法政大)▽ライフデザイン学部(東洋大)などがある。
 カタカナを使った学部や学科が増えたのは、文部科学省が大学設置基準を緩和した91年以降。大手予備校・河合塾によると、学部名の種類は、91年度の1307に対し、06年度は1915と15年間で約600増えている。神戸悟教育研究部チーフは「学部・学科の名称は学生募集への影響が大きく、他大との差別化を図るという狙いがある。だが、インパクトが大きければいいというわけでもなく、名が体を表わさないと逆効果」と話している。

***** *****

 駒沢のグーローバル・メディア・スタディーズ学部は、僕も同じことを感じていた。何か、「アメリカ渡米する」や「シティーバンク銀行」みたいに、すわりが悪い感じがしたからだ。

 大学設置基準が緩和され、様々な専攻分野を学部名にしたため、漢字4文字、6文字の学部が増えた。それに加えカタカナ学部も多くなった。河合塾の担当者の言葉を待つまでもないが、「名が体を表さないと逆効果」である以前の問題として、何を勉強できるのかきちんと受験生、保護者、高校の先生に理解してもらえる不断の努力をしないと、ダメなことを、大学自身が認識しなければならないと思う。もちろん高校の教員(進路指導職員)も大学における学びについての研究を怠ってはいけないのはいうまでもない。
 …そんなことを考えました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

200 Days to Go

2007-04-23 06:16:33 | 全英連大会-’07 福島

福島県・青が郡山市 4月23日は全英連福島大会まで200日である。

 転勤前に前任校の出入りの旅行屋さん(JTB)に、4月からの勤務校の営業担当者に僕のことを伝えておいてもらった。4月当初から、何回か見かけていたが、先週ようやく学校で担当者と話ができた。
 これで、宿泊先&交通関係の切符は一安心である。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「気象病」。。。

2007-04-22 07:55:00 | 全英連参加者 2007

  と、いう病気があるらしい。

 毎日新聞によれば、短時間に気温が急上昇すると、体調不良は気分が落ち着かないなどの「気象病」が起こる可能性があるとして、日本気象協会北海道支社が異例の気象情報を出したという。「車の運転や、夫婦げんかに注意を」だそうだ。

 「気象病」…初めて聞いた。

 「気象病」とカッコがついているから、特定の病気ではなくて、現象・症状を表しているのかと思う。気象の変化によって発生する現象を指し、たとえば、「雨の日には神経痛がひどくなる」のようなものを指すらしい。別名「お天気病」ともいう。

 春先、気温が上がったりすると、全英連参加者の体調がおかしくなるのはこれなのかなって思う。昨日は放送大学大学院の研究指導で幕張まで行ったのだけど、気温が高く、何かモワッとしていて頭が痛かった。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教職大学院が動き出した。。。のかな?

2007-04-21 05:57:58 | 気になる 大学研究

 過去数回取り上げてきた教職大学院。あちこちで、徐々に具体的化に向けて動き始めたようだ。
 平成19年3月1日付にて、文部科学省より教職大学院設立に関する省令等(専門職大学院設置基準及び学位規則の一部を改正する省令等)が公布され、平成19年4月1日施行となった。

 4日の日経の記事から引用する。

日本女子、東京家政など6女子大で教職大学院・09年開校合意

 日本女子、東京家政など東京都内の有力私立女子大6校が、「女子大学連合教職大学院」(仮称)の2009年開校で基本合意した。単独での開設は採算性などに不安が多いため断念、連合での設立に踏み切る。女子学生に人気が高い教員養成分野の競争力強化が狙いだが、6校の協力関係が広がる可能性もある。18歳人口減少などで経営環境が厳しくなる中、ライバル校同士の連合は女子大の生き残り策として注目を集めそうだ。

 基本合意したのは、いずれも家政学部に強みを持つ日本女子、東京家政、共立女子、大妻女子、実践女子、昭和女子の6大学。6校が基幹校として大学院運営の中心になり、他の女子大にも賛助校としての参加を呼びかける。

 教職大学院といっても教科指導の専門性を追求している(していく)わけではない。学級経営、学校経営、カウンセリングなど、ある意味スーパーティーチャーを作るような集中的教育をおこない、学習をさせるからこそ、「教職大学院(専門職大学院)」なのだろう。
 記事の前半を読むと、各大学の持つヒューマンリソース(先生方)を教職大学院として使うことで、教科指導については、どの教科でも対応できるように見える。記事にもあるように各大学とも家政系の先生方はたくさんいる。それ以外でも、ちょっと考えても、家政大・昭和女子の心理学・初等教育系学部、日女の文学部・理学部、実践女子の美学美術史、共立女子の家政学部には建築・デザイン学科なんて他にはあまりない学部学科がある。これくらい学部学科があれば、教科指導関係・カウンセリングなどかなり専門的なことを学習させることができるだろう。

 ただ、後半の記事を読むと、この新聞記事(記事を書いた人)は、何か家政学部に強みを持つことに目がいってしまって、教科指導、それも家庭科・生活科の先生を作ることをめざしているような印象をあたえるような気がする。これだけ読んでもまだわからないことが多い。法科大学院よりも、ず~っと身近な問題。これからもかなり注目をしなければならないと思う。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NORTH POLE in April

2007-04-20 06:17:51 | 全英連参加者 2007

 4月14日のノールポール。予想通りすごいことになりました。3月30日の「NORTH POLE in March 2」の続きです。

 今回撮影したのは、前回とは違うものを撮影してみました。

プランター(3月14日)プランター(4月14日)  左の写真は3月14日の「NORTH POLE in March」で取り上げたプランターです。微妙にアングルが違うけど、同じものです。
 前にも書いたけど、こちらの方が日当たりが弱くて、成長が遅い感じがしていました。ちょうど一ヶ月過ぎ、ノースポールも右の写真のようになりました。かなり成長し、花もたくさん咲いています。
 (手前のプランター&発泡スチロールは、もうすぐ種まきのアサガオ用です。)

日当たりのいい方のプランター花壇 いつもの花壇はこんなです。ちょっと古いかも知れませんが”アフロヘア・ボンバヘ”状態ですね。パンジーはほとんど飲み込まれてしまいました。ここまでになるとは最初予測できずに、パンジーにちょっと気の毒なことになってます。
 日当たりのいい方のプランター(右の写真)はこんな状態です。ノースポールは現在満開です。そろそろ今年もアサガオの準備を始めようかな。

人気Blog Ranking


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離任式の朝に思うこと。

2007-04-19 05:25:27 | 全英連参加者 2007

 今日は離任式。正式に前任校の生徒諸君にお別れを言う日である。

 僕、全英連参加者は、3月に卒業した生徒の担任だった。現在の生徒は授業も担当していない。部活動顧問の仕事だって、関係のある生徒はごくわずかである。挨拶といっても......聞く方の生徒には、あまり関係がない。4月、新しい学校に転勤してから、離任式で何を話すか、ず~っと頭をなやませている。

 つまらなく、なくて...
 さりげなく、現在の生徒たちに、自分たちの学校に誇りを持ってもらえるようなお話ができるかな。
 できれば笑いも取れて。(よくばりすぎ)

 今日は2時間目から3コマ連続で授業。そのまま前任校にでかけることになる。昼食時間がない。ハードスケジュールだ。
 きつい状況になれば、アイディアが浮かぶかな。
 …浮かんでほしいなあ。

 しかし、また雨だぞ。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする