全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

ガンバレ地元、アルディージャとブロンコス

2009-11-30 05:01:38 | 全英連参加者 2009

 J1第33節
 28日(土)
 大宮アルディージャは、地元NACK5スタジアム大宮で柏レイソルと対戦。1-1で野田線(東武鉄道野田線)ダービーを引き分けた。
 15位で勝ち点38。対戦相手のレイソルは勝ち点34、最終節を勝利しても、アルディージャには追いつけない。この結果、アルディージャはJ1残留。レイソルはJ2になった。
 …ホントに毎年どうしてこうなるのだ。
 もうそろそろ「残留できてよかったネ」ではまずいだろう。

Ardija Reysol
0 0
1 1
1 1

***** *****

 bjリーグ
 28日(土)
 埼玉ブロンコスはアウェイゲーム仙台89ERS戦。79-71で敗戦。1Qはリードしたが、前半終了時で30-29で1ポイントひっくり返された。3Qで勝負あったと思えたが、4Qは結構粘った。でも、追いつけなかった。
 これで今シーズン15試合で6勝9敗である。

Team 1Q 2Q 3Q 4Q Total
Saitama Broncos 15 14 19 23 71
Sendai 89ERS 8 22 30 19 79

 29日(日)
 前日と同じ対戦だが、前日は2Qまで、30対29と1点差でほぼ互角。何とこの日も33対32と1点差。そして、この日も3Q終了時点で56対49。最終的に4Qにがんばって73対70で逆転勝ち。

Team 1Q 2Q 3Q 4Q Total
Saitama Broncos 18 14 17 24 73
Sendai 89ERS 19 14 23 14 70

 これで仙台89ERSとのHome & Away 4連戦、ブロンコスは地元2勝、遠征1勝1敗。16試合で7勝9敗。少しずつ力が付いてきたのかな。
 ガンバレブロンコス。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時をかける少女 最新情報

2009-11-29 15:26:38 | 全英連参加者 2009

 公式サイトができていた。特報(予告編)も公開されていた。

 今回の主人公芳山あかりは、和子の娘。以前も書いたけど、演じるのは仲里衣紗さん。ポスターがサイトに出ていたが、写真では戸田恵梨香さんに似た感じで写っている。あかりの姓が芳山ということは、和子はシングルマザーか、または何かの理由で芳山姓なのだろう。
 芳山和子は安田成美さん。高校生時代の和子は石橋杏奈さんという若手の女優さん。物語の中で、芳山和子はちゃんと薬学者になっている。なんでちゃんとなのかは、原田知世さんの「時をかける少女(1983年)」のラストシーンを見ればわかる。
 物語のキーパーソン深町一夫は石丸幹二さん。1965年生まれなので、青年期(芳山和子の前に現れたとき)の役は別の人になる。
 テーマソングは原田知世さんの「時をかける少女」と同じ曲。来年3月公開。見に行くしかない。

***** *****

 前回のエントリ
 2009.11.01、「時をかける少女

 公式サイト(11.11開設)
 http://tokikake.jp/indexp.html
 同ニュース(ブログ)
 http://tokikake.jp/news/

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AVATAR

2009-11-29 05:18:45 | 全英連参加者 2009

 ①WWW上の、インターネットコミュニティで用いられる自分の分身となるキャラクターのこと。
 ②ジェームズ・キャメロン監督の映画のタイトル。

 元々アバターって何語なのか、ずいぶん前から気にはなっていた。調べてみると、日本語でアバターといっているこの語は、サンスクリット語から来たもので、ヒンドゥー教オリジンのようだ。宗教概念を表す日本語表記では、アヴァターラ(Avatāra)、英語表記ではAvatarになる。だから、日本語のアバターは英語(の音)から入ったことになると思う。不死の存在、または究極に至上な存在の化身... 難しいけど、とにかく人間を超越している存在なのだろう。
 …ネットコミュニティーはずいぶんすごい単語を取り入れたものだ。
 キリスト教徒にとっては、異教の神概念、神学なので、ちょっと不思議な感じがして違和感もあっただろう。だから、その分coolに感じられて、定着したのかな。そんなことを考えた。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

November 27, UFL "PREMIERE" Season Is Over.

2009-11-28 17:36:21 | 全英連参加者 2009

 10月にキックオフ、11月20日にレギュラーシーズンを終えたUnited Football League,UFLは、27日(日本時間28日早朝)にチャンピオンシップを終え、1年目のシーズンが終わった。
 …無事に…

Scoreboard 1 2 3 4 OT Score
Las Vegas 0 3 0 14 3 20
Florida 7 0 0 10 0 17

 1st.Qはやはり地力(レギュラーシーズン無敗)に勝るフロリダが先制した。TDで7点。
 2nd.QにラスベガスがFGで3点。前半は7-3でフロリダがリード。
 3rd.Qはスコアレス。
 4th.Qにゲームが動いた。
  ラスベガスがTDで10-7と逆転。
  フロリダがTDで14-10と再逆転。
  ラスベガスが再度TDで17-14。
  残り2分10秒のところで、フロリダがFGで17-17。
 4th.Qは14-10で合計17-17。延長戦(OT)突入である。
 STATSを見ても、獲得ヤード、ファーストダウン数どちらもフロリダが勝っていた。ただ、ラッシングがかなり低い数字(ラスベガス106yds.フロリダ61yds.)だった。パスオフェンスはフロリダが上回っていたのだから、空中戦はフロリダ、地上戦はラスベガスというゲームである。結局、空中戦だけでは、勝ちきれなかった。それがOTになってしまった理由かもしれない。ラスベガスが試合をうまく動かしたとも言える。
 試合は、OTにラスベガスがFGで決勝。

 20対17でLas Vegas LocomotivesがFlorida Tuskersに勝利。

 ネットのおかげで試合も生で見れた。短いシーズンだったけど、楽しかったな。
 古い話しになるが、National Football League,NFLと同じ秋冬にシーズンを構えるプロフットボールリーグは1974年のWorld Football League,WFL以後30年以上なかった。アメリカではこのWFL以降、全国規模のアウトドアフットボールリーグはふたつ組織された。

 1983年~United States Football League
 2001年のXFL

 両リーグとも、NFLのオフ(春夏)にシーズンを設定していた。それでも前者は3シーズン、後者は1シーズンしか存続できなかった。前者は4シーズン目、春夏から秋冬へシーズンを移行しようと試みたが、頓挫した。これら以外のインドア・アリーナフットボールでさえも、NFLと同じ時期に試合をすることは避けている。こんな状況で、UFLが来年も秋冬にシーズンを設定している。また、ふたつ球団を増やし、10ゲームシーズンする計画である。これはなかなか凄いことだ。新球団はHartfordとLos AngelesにHomeを置くとされているが、どうなるのかわからない。現在の4チームもそのままの姿でいるかどうかも、これからである。自分でも何で、こんなに興味があるのかよく分析できないのだが、ただただなぜか楽しみなのだ。
 …変な感じである。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画の中の会話

2009-11-28 06:11:16 | 全英連参加者 2009

 ”...if you were Spock, you'd know we're not friends.
 「もし、あなたがスポックなら、僕らが友人でないことは知っているだろ。

 ”You are not the captain?
 「あなたが船長ではないのか?
 ”No, no, you're the captain.  Pike was taken hostage.
 「違う、違う。あなたが船長(代理)だ。パイク船長は人質にとられた。

 一つめの文は、仮定法。カークは目の前の老人がスポックではないことを前提に話している。
 二つめの文の、「あなたが船長ではないのか」は、平叙文に?付きである。この質問に対して、カークはNoと言っている。日本人は否定の疑問文に対して、答えるのが苦手である。

 「あなたが船長ではないのか。
 「うん、そうなんだ。船長じゃないんだ。
 ”You are not the captain?
 ”Yes...
 …言いそうである。

***** *****

 この映画に関するこれまでのエントリ
 2009.11.21、「自分の環境にないことばは、おそらくわからない。
 2009.11.15、「Star Trek, Captain Pike and Others
 2009.11.07、「Star Trek, Live long and Prosper!

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望降格

2009-11-27 05:17:48 | 全英連参加者 2009

【問い】
 降格の反対語は何か。
【答え】
 昇格である。
【なぞ】
 果たして、生徒に向き合い、教育活動をするために選んだ仕事(先生)を、どういう理由にせよ辞めて、マネージメントに仕事を変えることが昇格なのか。
 …僕は違うと思う。転職のような気がする。
 主幹・教頭・校長は先生なのか。少なくとも教育(機関)関係者かもしれないが、”先生”なのか。
 …やっぱり、元先生のように思える。
【勘違い】
 管理職としても生徒にふれあうことや、間接的にメッセージを送ることはできる。だから、教諭でなくなっても教育者(先生)である。そんな考え方がある。でも、彼らは生徒たちにそう思われていると信じたいだろうけど、いつでもどこでも無条件にそうだというわけではない。そういう人が教諭に戻ることを、降格とはいわない。
 新聞記者さんも行政、法律上の区分が実体を100%きちんと規定できると思う思わない方がいい。記者が編集者になったり、指示を出すデスクになったら、昇格か?記者はそう思うのか。思わないのではないか。降格という言葉、間違えていないか。

 このエントリのタイトルは、5日新聞各紙が一斉に取り上げた記事にあった言葉である。
 公立校の校長・教頭ら、希望「降格」最多の179人 2008年度(文科省調査)

***** *****

 全国の公立小中高などで校長や副校長・教頭、主幹教諭ら管理職が一般教員などに自主的に降格する「希望降任制度」を2008年度に利用したのは179人。
 2000年度の調査開始以来最多。
 長時間労働が続く副校長や主幹が健康問題で希望したケースが多い。
 …「管理職に負担が集中しない体制づくりを求めたい」(文科省)

 希望降任制度は1990年代後半ごろから各地で始まり、現在47都道府県と15政令市の教育委員会が導入。
 希望降任をしたのは一般教員を指導する立場である主幹教諭が最も多く89人。副校長・教頭は84人、校長は4人。
 理由は①「健康上の問題」が95人(53%)で最も多かったほか、②「職務上の問題」44人(25%)、③「家庭の事情」40人(22%)

***** *****

<以下は悪口ではないよ>
 主幹になりたての先生が、転勤していきなり教務主任に校長から指名されるような人事が、ずいぶん目立ってきているのではないか。
 …こんなのうまくいくはずがない。
 準管理職と見なされ、いきなり責任のある仕事を異動と同時に任される。こんなことをしていれば、病人はふえる。
 …当たり前である。そもそも、こんなの無茶なのだ。
 一般教諭と俸給表が違う(=給料が違う)人間が、いきなり主任になる。元々主任職は一生懸命やっても仕事量は多い。それが当該学校のルーキーが、がんばってもそんなにうまく行く方がまれ。こんなことをさせるから、カラダもおかしくなる。カラダがだめだとココロも危なくなる。この逆も同じである。降格希望の理由は一応分類されているけど、①の理由が②であることは、十分考えられる。
 一生懸命まじめに取り組んでもそうなのだし、まして勘違いをして、きちんと校務分掌の意見集約とかができなかったり、仕事の方向性を間違えてしまえば、あとは自爆するだけである。こんなのどんな組織だって同じはずであって、学校だから目立つだけだ。
 …こんな勘違いさんも、最近増えているような気がする。
 そういうのは自業自得だが、周りの先生が迷惑するのである。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業の準備

2009-11-26 04:34:13 | 全英連参加者 2009

 授業でRefrestation(再森林化)とエコロジーをテーマにしたレッスンがある。コロンビアのVichada県での実践の話しなのだ。

 過去開発されることもなく荒れたままの土地に松の木を植林、その後自然が回復(新生)しつつある。ざっくりしたまとめ方だとこんなお話しなのだが、教科書の本文に植林面積が7500HAとあり、正直ピントこなかった。僕がそうだと、生徒もそうなるとは言えないけど、何か身近な例を探して説明しないと、英語でも日本語でも理解が深まるはずはない。そう思って、いろいろ調べてみた。
 同県(スペイン語ではDepartamento del Vichadaと言うらしい)の面積は100.242k㎡である。これはヘクタール(HA)に変換すると、10024.2HAになる。僕の住んでいるさいたま市の面積は、217.49k㎡だから、Vichadaはそのおおよそ半分の面積の県のようだ。そのうち7500HAを植林したとなると、おおよそ県土の75%を植林したことになる。その面積は旧浦和市と旧与野市を合計した面積と近い。
 すっごい話しだ。計算あっているよな。

***** *****

 今回の授業準備で以下のサイトを使った。便利だった。ウェブサイト構築者に感謝したい。
 http://www.geocities.jp/let_us_unit_change/

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

bjリーグ島根チーム-その2(追記)

2009-11-25 19:08:08 | 全英連参加者 2009

 ニックネーム決定を知ったのが、「島根にプロバスケットボールチームを作ろう!」(株式会社島根スポーツ振興会)の公式ブログだった。そこにはチーム名のアルファベット表記がなかったけど、同会のオフィシャルウェブサイトを見たところ、でていた。

 SHIMANE Susanoo Magic

 何でこんなことを気になっていたかというと、OutlawsをOutlawzとすることがあるように、Magicには異綴りがあるからだ。アメリカの独立系マイナーリーグWorld Basketball Associationに、Cleveland Majicというチームが存在した。また、スポーツではないが、日本にはMonkey Majikというバンドがある。少なくとも2種類の異綴りである。島根スサノオマジックはどうするのかな?京都ハンナリーズは、HANNARYZと複数形のSの代わりに、Zを使っている。どうなるかと思ったのだけど、普通に行くようだ。
 来年からの新加盟チームのうち、宮崎県チームのニックネーム選定などの動きは、現在のところ見えてこない。秋田県チーム、島根県チームと意図したものではないだろうが、何か順番に決まっているようだ。

 宮崎県・・・どうなるのかな。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

bjリーグ島根チーム-その2

2009-11-25 04:40:01 | 全英連参加者 2009

 '10-'11年シーズンからbjリーグに加盟する島根県のチーム、このほどニックネームが以下のようになった。

 島根スサノオマジック

----- ----- -----

 毎度のことだけど、僕も応募していた。
 島根全域をシンボライズできるかどうか、県外の人間には全くと言っていいほど自信がない。でも「知名度」「歴史」そして何よりも、「強さ」を表せる全国ブランドは、銅剣かと思った。正直それ以外に知らない。。。
 僕の提案...
 『Shimane B.Swords(島根 B.ソーズ)』
 Bはブロンズ(銅)
 Swordsは剣
 両方併せて、銅剣の複数形。

 結構強そうでいいと思ったのだけど、ネットでの投票にかけられたもの(500件)にすら入らなかったから、、、センスがないんだな。
 …まあしょうがない。
 ただ、当選作品には参りましたという感じがする。なかなかカッコいいと思う。アメリカのNBAにOrlando Magicがあるが、スサノオマジックはアルファベットではどんな風に綴るのかな。

----- ----- -----

 前回のエントリ
 2009.09.15、「bjリーグ島根チーム

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UFL FINAL STANDINGS

2009-11-24 05:26:07 | 全英連参加者 2009

 10月8日開幕のUnited Football League,UFL各チーム、レギュラーシーズン6試合が終わり、順位が確定した。
 順位は以下の通り。チーム名の下の数字は、勝・負・勝率・得点・失点・得失点差である。

 Florida Tuskers
  6 0 1.000 183 92 91
 Las Vegas Locomotives
  4 2 0.667 167 100 67
 California Redwoods
  2 4 0.333 105 134 -29
 New York Sentinels
  0 6 0.000 56 185 -129

 今回のデータもスポーツ放送のESPNのウェブサイトを利用させてもらった。

 レギュラーシーズンも終わり、後は27日のチャンピオンシップを待つのみである。6戦全勝のTuskersとしては、本当ならばHomeであるOrlandoで試合をしたいところだ。でも、リーグ戦開始前から、チャンピオンシップはLas Vegasで開催と決まっていた。成績下位のLocosだが、試合は地元でできる。幸運である。

 ESPNの順位表の英語表記について、ここでちょっと書いてみよう。
 勝ち負け引き分けは英語でそれぞれ、W(ins)、L(oses)、T(ies)の頭文字。WはWonではない。以下、Lost、Tiedでもない。PCTは勝率。これはWin PercentageのPCTだからわかりやすい。
 得点、失点、得失点差を、PF、PA、DIFFと書いている。最後はDifferenceだと思っていたけど、Point DifferencialのDIFFだった。PAとPFは表を見れば何のことだかわかるけど、何の頭文字かわからなかった。答えは、PFはPoints For、PAはPoints Againstである。
 ブログには書かなかったけど、表にはHomeとRoadがあった。これはホームゲームとアウェイゲームの勝敗欄。あと、STRK欄がある。これはStreakのことで、連勝と連敗がいくつ続いているかの欄である。

 前回のエントリ
 2009.11.11、「UFL STANDINGS-2
 2009.10.26、「UFL STANDINGS

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮アルディージャ

2009-11-23 06:05:01 | 全英連参加者 2009

 ...またまた引き分け。

 J1現在15位の地元大宮アルディージャは山形でアウェイゲーム。モンテディオ山形とスコアレスドローとなった。次節は降格圏の柏レイソルが相手だが、今節レイソルはアルビレックス新潟に1-0勝利している。結果、15位アルディージャは勝ち点が37、16位レイソルは勝ち点が33と4点差。次節のレイソル戦勝利がMUSTである。
 もしも、レイソルに負けてるようなことになれば、勝ち点差が1あるものの、危険である。最終第34節、アルディージャはアウェイゲームで大分トリニータ(降格決定済み)と対戦する。レイソルはホームゲームで川崎フロンターレ戦である。現状では、最終節の対戦相手との状況を見る限り、レイソルサポーターには失礼だが、勝機はアルディージャの方がまだちょっとありそうだと思いたい。
 …情けない。
 どうにかJ1残留はかないそうだが、勝負事はやってみなければわからない。レイソルがフロンターレに勝利し、アルディージャが負けてしまえば、勝ち点2差で逆転され、アルディージャがJ2になる。

 しかし、毎年これではかなわない。

***** *****

 これまでの、がんばれシリーズ(悲しい)
 2008.11.09、「Pro Sports in SAITAMA
 2007.11.29、「ガンバレArdija!

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノリが悪いぞ

2009-11-22 06:04:59 | 全英連参加者 2009

Sekitori bjリーグをきちんと取り上げてくれるので、駅売りスポーツ新聞を買うと時はスポニチにしている。試合のない時に買うときも同じである。
 19日朝、前日試合はなかったが購入した。大相撲九州場所の記事が出ていた。以前取り上げた山本山関が、猛虎狼(もうこなみ)関に背後から押され、土俵をあっさり割ってしまった(ように見えた)ことを、審判部から、「無気力ではないか」と、お小言を頂戴したというニュースだった。今日のエントリはその記事の見出しである。

 ノリが悪いぞ
 山本山!!!

 ノリが悪い=海苔が悪い。

 こういうことがあるから、山本海苔店は特定のスポーツ(選手)のスポンサーにはならないのだろうなあ。そう思った。ガンバレ山本山...v(o_O)q

***** *****

 過去のエントリ
 1月7日、「山本山

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の環境にないことばは、おそらくわからない。

2009-11-21 07:39:27 | 全英連参加者 2009

 前にも書いたことだけど、自分の身の回りにない言葉は、何かのチャンスがなければわからない。こんなことを、2006年12月25日、「英語で主語がないのは。。。」で書いた。

 Star Trekの映画で、こんな会話があった。
 カークはネロとの戦いにおける功績を認められ、勲章を贈られる。同時にU.S.S.エンタープライズの船長職(指揮権)を、前任者パイク提督(大佐から昇格している)から、引き継ぐ命令を受ける。まさに大団円、一件落着のシーンである。カークはパイク提督の前に、ついと進み出て、こう言う。

①I relieve you, sir.
 引き継ぎます
 (交代いたします)
②I am relieved.
 頼んだぞ
 (これで、安心だよ)
③Thank you, sir.
 どうも
 (光栄です)
④Congratulations, Captain.  Your father would be proud.
 おめでとう船長 父上もよろこぶだろう
 (おめでとう船長 父上もお喜びだ)

 セリフは英語字幕、日本語字幕から。カッコ内は吹き替えのセリフである。読んでいて考えてしまった。『引き継ぎます』『頼んだぞ』... 僕に書けるだろうかと。
 relieve obj.は「~の職を解く」という意味の動詞。①にあるように、確かに引き継ぐことになるけど、このまま日本語にしたら、「私はあなたを解職します(あなたの職を解きます)」である。relieveは野球のリリーフ投手という単語の元である。また、②も「私は職を解かれた」になる。もちろん辞書を引けば、近い例文はでている。でも、とっさに書けるか、言えるかどうかというと、不安がある。この映画を見たおかげで、こんな例文が僕の頭に入った。少なくとも目と耳から脳に一度は入った。自分の環境にない言葉は、やっぱりわからない。
 映画は勉強するために見るものじゃないと思っている。だけど、結果的に役に立っている。

 これまでのエントリ
 2009.11.15、「Star Trek, Captain Pike and Others
 2009.11.07、「Star Trek, Live long and Prosper!

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何も知らない。

2009-11-20 04:53:47 | 全英連参加者 2009

 …そう思った。
 11月17日新聞に小さい記事だがおもしろいニュースが載っていた。
 福島県にある「アクアマリンふくしま」という水族館の研究チームが、シーラカンスの稚魚の撮影に成功したとのことだった。何かおもしろそうだったので、ニュース検索をしてみた。で、わかったこと。

 撮影場所:
 インドネシア沖。水深161m。
 撮影された個体:
 1匹。推定全長は31.5cm。
 この個体は、1991年にアフリカでとれたシーラカンスの胎内から見つかった稚魚と体長がほぼ同じ。

 水深161m。大変な深さだけど、陸上ならばたいしたことのない。ビルでも、道路でも、そんなにびっくりする長さじゃない。でも、水中のことは僕たち人間は何も知らないに等しい。それから、記事を読んだ限り、胎内から見つかった稚魚とあるので、シーラカンスは胎生ということのようだ。知らなかった。稚魚の全長は30センチを超える。稚魚のくせして、でっかい。
 …ホントに何も知らない。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉&ガーデニング

2009-11-19 05:07:33 | 全英連参加者 2009

柿の木 15日、いい天気だったので、庭の掃除をした。
 柿の木はホントに数日で見事に黄色の葉っぱに変わりつつある。ここ数日の雨、寒さで葉っぱはどんどん落ちてきている。
 ふしきなもので、2本ある柿の木で、食べて美味しい方から、スズメ・カラスなどが食べていく。12月になり、食べ物がなくならないと、もう一方は食べられない。彼らもわかっているのだ。

花壇(20091115) 花壇にも近所のショッピングモールで、パンジー(2本)とビオラ(3本)を買ってきて、植えた。庭のそこここでめをだしたノースポールも移植したので、これで来年までは楽しめることになる。ノースポールは、白〇で囲ってみた。あと何本か、パンジーとビオラの間に植えようかなと思う。今年は何年かぶりにチューリップも育てようと考えている。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする