長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

お仕覆の日

2010-04-13 07:33:32 | Weblog
昨日は金継ぎの教室だった。お店で使っている器は、
ちょっと手がすべったり、洗い物をしたりするときに、
どうしても欠ける。捨てるには、しのびないので、ときどき
金継ぎをしてもらう。ものを大切にする、のはとてもいいことだ。
言い方は微妙だが、使い捨てにできないくらい、いいものを、
日本人は身の回りにおきながら生活してきた民族だと思う。
黄瀬戸の花器や、焼締めの湯冷まし、織部の豆皿などが、
いい感じに金継ぎされた。

今日は、お仕覆の日。これも、日本人が、茶器や花器など、
大切なものを、古い着物の生地などを使って、巾着みたいなものを
つくり、包みこむように大事にしてきた文化。

夜は「英語で蕎麦会」。岩本先生も上手に玉露を
いれられるようになった、と、きく。

明日は月に一度の「伝授の会」。蕎麦と煎茶と珈琲道を学ぶ日。
夜は、MOGMOSのライブ。

昨日は、大家のおばあちゃんに古い三味線をいただいた。
カウンターに座った占師?によると、2007年に池袋
から押上方向に引っ越してくるのは、「古いもの」や「おばあちゃんに縁」
のあることだったらしい。そういえば、車の駐車場のおばあちゃん
のほうにもずいぶんお世話になったし、カウンター始め、ピアノの
近くに住むお客さんの母、つまりおばあちゃんにいただいたものだ。
今きている女性のお客さまも、そう遠い未来ではなく、おばあちゃんに
なる。
以前住んでいた上池袋は、歩いて「巣鴨地蔵通り」にいけた。
あそこもみんな「いずれいく道」だ。

秋葉の「サラ鯛介」で、今日から「たんたんめん」を始めるらしい。
先日スタッフが、蕎麦を食べにきて、そういっていた。とても
楽しみだ。昨年の暮れあたりから試行錯誤を繰り返し、やっと商品に
なったみたい。お客さまにお金をいただくプロの道は、険しい道だ。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お仕覆 (ちかこ)
2010-04-13 21:15:42
ぜひ、お仕覆の画像をアップしてくださいませ。
返信する
Unknown (天真)
2010-04-14 06:20:51
おはようございます。
先生が京都ゆかりの人で、
大の写真ぎらいです。

1度のぞきにきてください。
熱烈歓迎いたします。
返信する
写真ぎらい・・・ですか。 (ちかこ)
2010-04-14 07:28:43
そうでしたか。

むかしかたぎ、の方なのですね。

お仕覆が土日開催されれば、あるいはのぞきに行ける機会もあるかもしれませんねぇ。
返信する
Unknown (天真)
2010-04-15 08:43:07
ま、縁ですわ、縁。
そちらもだいぶ上達されたみたいで楽しみ。
返信する

コメントを投稿