有楽町という名前の原型になった「織田有楽」を祖とする
織田流煎茶道を長いことやっている。
有楽翁は「有楽流」という抹茶の流派もつくりあげて現代も続いている。
今年の11月には、その抹茶の人たちとの、いっしょのお茶会をやることに
なった。
昨日は「本手前」のお稽古。この手前はお抹茶の手前に似ていて、一度道具を運びだすと、その場で長い時間お手前をするので、足がしびれる。
最近の生活スタイルでは、畳の生活が稀有になり、「座る」という姿勢をとらないので、お茶の「座る分化」が、いろいろな曲がり角にきている。
1日に一度、ゆっくりした気持ちでお茶をいただく。その時はやっぱり
座って飲むのがいいと思う。でも昨日は、引越しの疲れもあって、足が
しびれた。
織田流煎茶道を長いことやっている。
有楽翁は「有楽流」という抹茶の流派もつくりあげて現代も続いている。
今年の11月には、その抹茶の人たちとの、いっしょのお茶会をやることに
なった。
昨日は「本手前」のお稽古。この手前はお抹茶の手前に似ていて、一度道具を運びだすと、その場で長い時間お手前をするので、足がしびれる。
最近の生活スタイルでは、畳の生活が稀有になり、「座る」という姿勢をとらないので、お茶の「座る分化」が、いろいろな曲がり角にきている。
1日に一度、ゆっくりした気持ちでお茶をいただく。その時はやっぱり
座って飲むのがいいと思う。でも昨日は、引越しの疲れもあって、足が
しびれた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます