多文化共生なTOYAMA

多文化共生とは永続的なココロの営み

災害弱者を救う活動広がる

2012-07-17 15:17:19 | ダイバーシティ
(以下、防災グッズマガジンから転載)
======================================
災害弱者を救う活動広がる
 2012年7月17日 08:00 

聴覚障害者からのSOSに応える
愛媛県の手話サークル連絡協議会は、災害時に聴覚に障害を持つことを表す「バンダナ」とSOSカードを作成しており、普及を目指している。

バンダナは紫とピンクの生地に、「耳がきこえません」「手話ができます」などの文字が書かれている。聴覚障害者はもちろん、手話ができて介護が可能な人も一目で分かる。

東日本大震災の際にも、障害を持つ災害弱者への支援が問題になた。バンダナとSOSカードの文章とイラストにより、コミュニケーションを円滑にする狙いがある。


※イメージ
重症心身障害児専用ロッカー無料で提供
埼玉県草加市の草加市子育て支援センターには、災害に備えて在宅治療中の重症心身障害児の薬や流動食を備えるロッカーが無料で提供されている。

常温と冷蔵のロッカーが設置され、医療器具や吸引チューブなど、災害で家屋が倒壊したり医療機関が利用できないときのために備えている。東日本大震災後に、市へ自宅以外の保管場所を作ってほしいとの要望が寄せられてそれに応えた。

利用者は、自宅に近い場所で必要なものを保管しておけるので安心だとしている。

災害弱者と呼ばれる障害を持った人や高齢者、その家族は、健常人よりも大きなストレスを抱えている。震災経験を元に、何が必要なのかを検討し実現する自治体が一つでも増えることを願う。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿