多文化共生なTOYAMA

多文化共生とは永続的なココロの営み

低額宿泊所を計画 可児でNPO法人、地元自治会は反対

2010-11-25 17:56:47 | 多文化共生
(以下、中日新聞【岐阜】から転載)
===============================================
低額宿泊所を計画 可児でNPO法人、地元自治会は反対

2010年11月24日

 可児市内で無料低額宿泊所の開設が計画されている。岐阜市内のNPO法人が生活保護受給者にアパートの部屋を提供し、就職を支援する内容。生活に困窮する外国人元派遣労働者のほか、刑務所からの出所者や障害者らを対象に想定する。地元自治会は「子どもが多い住宅地。適切な場所とは思えない」などと反対を決議。署名運動を始めている。

 アパートは同市徳野南にある岐阜市の人材派遣業者所有の社員寮。21室のうち一部を社員らが使い、空き部屋を宿泊所に利用する計画。

 同法人事務局の説明では、契約は1カ月単位とし家賃は2万9000円。ほかに光熱水道費で月々7000~1万円、共益費8000円を徴収する。管理人のほか社会福祉士1人を置き、入居者の自立に向けたプログラムを作成し、就労支援を行う。宿泊所とは別に自立支援事業に春から着手し、4人が就職したという。

 一方、地元自治会は可児市から説明会を受け、臨時総会を開催。▽住民の生活環境への影響が大きい▽公共交通の基盤に乏しく就労支援には不便な地域-などを理由に反対を決議。管理体制などを尋ねる公開質問状を送った。長谷川信策自治会長は「弱者救済は必要と思うが、次にどんな人が来るか分からず、トラブルを不安に思う住民が多い」と話す。

 同法人事務局は「地元の理解を得られるなら、対象範囲を限定することも検討する」と話している。

 無料低額宿泊所は届け出制。開始後1カ月以内に県に報告すれば良く、近隣住民の理解を得る努力目標がある。県内では岐阜市内に今月、初の宿泊所が開設されている。 (斉藤明彦)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿