たろの日記ページ,gooブログ版

http://taro-r.sakura.ne.jp の分家です。一部内容が重複してます。

選挙運動

2005-09-10 21:56:34 | 日記
選挙運動最終日。21時半ちょっと前,荻窪の駅をおりたら民主党の人たちからビラを配られた。マニフェストとか…。

こんな時間に選挙運動していいんだっけ?…,とか思ったんですが,ビラ配って叫ぶくらいはいいんでしたっけ?。良くわからないので,とりあえずメモ書き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参照と影響

2005-09-10 16:19:08 | 所感
インターネットが発達し誰でもアクセスできるところに無名の人が書いたおもしろいコンテンツが無数に転がっている現在,実際にプロの制作者がそのコンテンツを無断で利用し騒ぎになるというケースが増えてます。だいたいにおいてそれは盗用した方がどう考えても悪いケースが(騒ぎになったものでは)多く,もしくはその盗用者があまりにも物事を軽く考えているか無知の場合が多いように思います。
なのでだいたいにおいてわたしは盗用する人を非難するのですが,ちょっと今回知ったケースについては疑問がわきました。
サイコドクターぶらり旅さんの9月1日のところに書かれている件です。サイコドクターさんのページはブログに移る前から良く読ませて頂いてます。ということで特に対決したいわけではないので誤解の無いよう(_o_)。
そのマンガとサイトの文章の件ですが,実際には出版者と話し合いが進んでいるとのことで,今更騒ぐような話ではないのかもしれませんが,このケースは知った人はこれをどうとらえたでしょうか?…ということがわたしの疑問です。盗用でしょうか?,引用でしょうか?,参照でしょうか?,それとも影響でしょうか?。
わたしは軽く読んで思ったのは「参照」か「影響」じゃないかと感じました。少なくとも盗用や引用にはならないと…。なぜなら「当サイトの文章が」と書いてますが,一文まるまるの使用はないし,それが出てくる順番も異なってます。なので使っているのは「表現」だと思います。まぁだいたいこういう表現の利用は考え方の利用は「参照」とするのが一番ノーマルで,参考文献としてそれを参照元を示すのが礼儀ですが,それを参照元に知らせる必要は無いでしょう。今回のケースは出版者が無断でやるのはいいけど,参照元を示しておけばなんの落ち度は無かったと思います。実際そういう方向で話が進んでいるようにも読めましたが…。
ただ今回は表現の利用があまりにも多いので,参照とするのが適当かな?と思いましたが,例えば部分的であったり,またその表現が一般に広く知られている時に,その参照元をいちいち示す必要があるのか?…という疑問があります。つまりすでに誰がいった…というよりも広くそういう考えがしられている場合です。
例えばわたしが「人間は本能が壊れているので」と各場合に常に岸田秀先生の名前を出すべきでしょうか?。「人間は自分の姿を確認することが出来ないので化粧をする」と書く場合に鷲田清一先生の名前を常に出すべきでしょうか?。「人間は都市に残った最後の自然」と書く場合は常に養老先生の名前を出すべきでしょうか?…。これらはたしかにまだそこまで一般化されてないので出すに越した事はありませんが,じゃぁ「生物は自分の遺伝子を残す方向で進化する」と書く場合に「ダーウィンがいうように」とか「ドーキンスによると」と書かないといけないか?…といわれると少々疑問です。もちろん自分の主張を強化したり,逆に「人がいってるのであってわたしは本当かどうか知りませんよ」と責任のがれをするために参考文献を示すことはありますが。
わたしがこういうことを書くのはわたしもいろんな本を読んだり,いろんなサイトを読んだりしていて知った考えを最初は参照する形で紹介していても自分の中でそれなりに消化し自分の考えになってしまったら,(必ずではありませんが)参照をせずに書いてしまうこともあるだろうと思うからです。まぁ人が見れるところに文章を書いている以上,その考えを他の人にうつしてしまうことはあるでしょう。それがミームを発信している…ってことです。盗用はよくありませんが,引用や参照はルールを守れば無断で行えるし,影響を受けた人が似たような表現を使うっていうのはそんなに悪いことなのかな?…と思います。
最後に念のために書きますが,今回のケースは参照とわたしは思うし本人には無断でいいけど,参照元を明記するのは礼儀かな…とは思います。ただもう少しその表現の利用が少なかったら単なる影響…ととったかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする