goo blog サービス終了のお知らせ 

京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

北野天満宮 梅苑花の庭

2025-03-22 14:18:00 | 日常日記

3月21日
北野天満宮

北野天満宮の梅苑を見に行ってきました。
今年は寒くて満開が遅れ、今が満開だとテレビで知り
出かけたのですが。。ほんと久しぶりの北野天満宮です。

朝10時過ぎに着いたので駐車場はまだ空いていたけれど
その後すぐに駐車待ちの行列が。。平日なんですけどね。

菅原道真は学問の神様で、子供が学生の頃は
受験の時などによくお世話になりました。
でも、今はもう。。

この御牛様は手で自分の患部をさすると病気が治ると
言われているんです。今は、そちらの方でお世話に。

御本殿前の御神木「紅梅」

本殿にお参りした後、梅の観賞に向かいます。
御本殿前の御神木「紅梅」は原種を受け継ぐ唯一の飛梅
きれいなピンク色の花を咲かせていました。

梅苑「花の庭」

チケット売り場。
観覧券が高くでびっくり。お菓子とお茶付きですが
大人一人1200円はちょっと。。
(受付で申し出ると駐車料金は90分まで無料になります。)

3月16日までだった梅苑の公開は
25日までに延長されていますよ。

夏に御手洗祭が開かれる「御手洗川」べりにも
しだれ梅が咲いています。

特設ステージでは猿まわしのイベントも行われています。
可愛いくてかしこい~。

茶屋でお茶とお菓子を頂きます。

老松の菅公梅という菅原道真公の名前を冠したお菓子。
紅白にうっすらと塗られた麩菓子は、ふわっとした優しいお味。
お茶は自分で入れる梅昆布茶でした。

史跡 御土居

豊臣秀吉が天下を統一した後、荒れた京の都の防御や
洪水対策として、都の周囲を囲って造ったのが御土居です。

総延長22、5キロメートルにも及びますが、
北野天満宮にも御土居があります。御土居の外は都の外で
中が都ということなんですね。

ここはもみじで有名ですが、ちょっとだけ梅も咲いていました。

梅苑 花の庭

そして、いよいよ梅苑花の庭へ。
梅苑に設けられた散策路を歩きながら梅を見ます。

まさに見ごろの梅の花。

梅の優しい香りに包まれながら歩くのは嬉しい~。

飛梅

貧困にあえぐ民衆の為、政治改革に乗り出した菅原道真は、
これを快く思わない勢力により京の都から
追いやられてしまいます。

道真が京都を去る時詠んだ句。

東風(こち)吹かば 匂い起こせよ 梅の花 
主なしとて 春を忘るな

すると、梅の花が道真の歌に応え、
京の都から道真への元へ、
一夜で飛んでいったと伝えられています。

これが飛梅で、今原種から先端技術を駆使して
新しい苗木が育てられている様で、花もつけていました。

梅苑展望台へ

北野天満宮の梅苑の奥には、梅苑展望台ができていました。
昨日テレビで見たのは、ここからの景色のようです。

うわ~、ほんと綺麗。

紅和魂梅・寒紅梅など50種・約1,500本の梅の木が
植えられているそうで、

白梅、紅梅、一重、八重と様々な梅の木があり、
まるで梅の花の海です。

素敵すぎて、この場所を離れられない感じです。

今はまだ立ち止まってゆっくり見られるけど、
混雑したら歩きながら見ることになるのかな。

ここはゆっくりと見たいですよね。

濃いピンクの梅の花にも目を見張りますよ。

見渡す限りの梅の花の景色は本当にお見事。

素敵な時間に癒されました。本当にありがとう~。

展望台は一番奥にあるので、見逃したらもったいないです。

花の庭に行ったら、ぜひぜひ展望台に行って、
梅の花の海を見てくださいね。

 

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花
ぽちっと押してくださいね。

下のいいねボタンも押してもらえたら
嬉しいです。

 

いつもご訪問ありがとうございます。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 植物園温室 ダース・ベイダ... | トップ | 三重への旅1 鈴鹿の森庭園... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小梅)
2025-03-24 23:38:29
たんぽぽさん、こんばんは。
家に居ながら、北野天満宮の梅苑の美しい梅の花を眺める事が出来るなんて幸せ〜♡
私も姪っ子が受験生の時に北野天満宮に行きましたよ。
今は御牛様へ私のお願い事も変わってきましたが、、(^^;;
もう少し元気になれば北野天満宮、訪れたいと思います(^^)

御神木の紅梅、綺麗です(^^)
飛梅、ご主人の菅公を慕いはるばる太宰府まで飛んでいくとは。
なんだかロマンティックな気がしますね(*^^*)


梅苑、観覧料、お互いのですね(⌒-⌒; )
とは言え老松さんのお菓子付きとはいいですね。
お菓子の名前も素敵だし、和菓子っていいですよね。

梅苑を一緒に歩いている気分になってきまし(*^^*)
梅はほのかな匂いも楽しめますね。さ
梅苑、楽しく癒されました。
一足早い素敵な春をありがとう(*^^*)
返信する
小梅さんへ (たんぽぽ)
2025-03-25 12:27:12
小梅さん、こんにちは。

北野天満宮の梅苑、一緒に歩いてもらって小梅さんにも楽しんで頂いてよかったです。美しい梅の花を共有できるのは私も嬉しいです。(^^)v♡

北野天満宮さんには、皆さんお世話になられていると思います。受験の時はどうしても行ってしまいますよね。
また、来年の梅の苑へ、行けたら行ってみてね。(^^)

ロマンティックな飛梅が、現代の技術でクローン化して苗木となって。。ってすごいなって思ってしまいます。よくはしらんけど。。ですが。(^^;

梅苑、観覧料、老松さんのお菓子付きとはいえ高いですよね。ちょっとびっくりでした。時代も物価も変わってきているのかな。(>_<)

次は桜ですよね。二人とも元気で満開の桜が見れます様に。(*^_^*)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常日記」カテゴリの最新記事