gooブログ、少しずつお引っ越ししました
という方が出てきてますね。
なんか、ちょっと焦る気持ちもあるけど、
私の引っ越しはまだ先かなと思ってます。
それに、解凍って何?とか、
意味が分かってないところもたくさんあるし。。
でも、はてなブログとアメブログを
とりあえず見にいってみましたよ。
アメブログって芸能人の方が多く
こういう人のブログがみれるんだ~とびっくり。
なんか華やかで、見ているだけで楽しそうです。
でも、自分がブログを書くとしたら、
はてなブログは、gooブログのカテゴリーも引き継げて
今までのコメントも残るとのことで、
それじゃやっぱりこっちかな~なんて思っています。
引越しまでに、ギリシャへの旅は終わらせたいけど
どうなるかな。。なかなか書けなくて、
続きは、○○ブログでなんてことになってしまうかも。。
でも、まだしばらくこのブログでお付き合いくださいね。
よろしくお願いします。
ギリシャへの旅31 サントリーニ島からアテネ
の続きです。
9月26日
リカヴィトスの丘へ
アテネでのフリータイム。
17名の参加者の内、新婚さん5組を覗いた7人で
リカヴィトスの丘へ行きました。タクシー 2台に分乗してね。
タクシーの運転手さんとは、スマホの翻訳アプリで会話。
運転手さんの隣に座った人が翻訳アプリの電源を入れている時、
タクシーの運転手さんに友達から電話。
運転手さんと友達の会話はギリシャ語なのに、
翻訳アプリで内容がなんとなく分かってしまった。。という世界。
世の中は、ほんと変わりましたね。
今まで想像の世界だったことが当たり前になっているんですね。
こちらは、なかなかついていけないけどね。。
リカヴィトスの丘ケーブルカー
リカヴィトスの丘のケーブルカー乗り場に到着。
ここまでは上り坂や階段が多く、歩いて行くのは結構大変。
タクシーで正解でした。
テレフェリクと呼ばれるケーブルカーの料金は往復7.5ユーロ
トンネルの中のケーブルカーで真っ暗の中を進みます。
リカヴィトスの丘の頂上
そして、あっという間にリカヴィトスの丘の頂上です。
少し階段を登ると、アテネの街が見渡せる広場へ。
うわ~、きれいですね~。
標高273mのアテネで最も高い丘であるリカヴィトスの丘。
観光客の方がこちらのポールの近くに集まっています。
実は、こちらの方向にアクロポリスや
パルテノン神殿が見えるんですよ。小さいけど。。
その向こうにはピレウスの海がかすんで見えています。
4日前ピレウス港から、高速船でミコノス島に渡ったんですよね。
拡大すると。。ほら、パルテノン神殿が。。
その先は、ピレウスの海。
こちらは、アテネ国立考古学博物館がある方向
市民公園もあるそうです。
アテネの街もちょっと拡大すると。。
可愛い教会があったり、白い街、素敵ですね~。
聖ゲオルギオス教会
頂上の広場には聖ゲオルギオス教会が建っています。
ブルードームと白壁の可愛い教会。
サントリーニ島でよく見た感じの教会です。
ギリシャ国旗も風でたなびいています。
頂上には結構涼しい風吹いているんですよ。
こちらは鐘楼。
大きなオリーブの木の下には、
アクセサリーや小物の露天商。
頂上のレストランK. Grill
お昼を頂上のレストランK. Grillで食べることにしました。
ギリシャ旅行は円安の影響を受け、
どこに行っても、ランチやドリンクも高い高い。。
お昼ごはんとドリンク、二人で1万円以上なんてざらな感じでした。
一人30ユーロほどのランチでも5000円近く。
二人だと、ドリンク代入れてチップいれたら13~4000円
になるのです。日本では考えられない金額。。
でも、ここのメニューボードを見ると、
ランチコースが、ONLY 19ユーロ。3000円位です。
しかも、一度食べたいと思っていたMOUSAKA(ムサカ)
料理が選べて、しかもなんとドリンク付き。
皆の総意で、すぐにこのレストランに決定。
レストランの窓からは、教会の鐘楼が見えていますよ。
結構な人気で待ちましたが、ようやく順番がきてオーダー。
私たち二人はワインの代わりにオレンジジュース。
飲める人はグラスワインを頼んでいました。
サラダは、ギリシャサラダ。
生野菜にオリーブの実、トマト、上には山羊のミルクから
作ったフェタチーズが乗っています。
塩味の少し効いたさっぱりとしたチーズです。
そして、ギリシャ料理のムサカが登場。
ムサカは、ギリシャの伝統的な料理で、
ナスやトマト、じゃがいもなどの野菜とひき肉を重ねて
オーブンで焼き上げたもの。
イタリア料理のラザニアに似ていますが
パスタ料理ではないんですよ。
1個の大きさがすごくて、二人シェアでもよかったくらい。。
ベシャメルソースのクリーミーにトマトの酸味、
ひき肉の旨味が加わり、香ばしくて美味しかったです。
あれ。。猫ちゃんがうろうろ。。
きみも、ムサカが食べたいの?
皆で食べた最後のランチ。
美味しかったし、安かったよね~、
最後にいいランチに出会えたねと、皆で感激。
お腹も一杯で、満足。さて、これからは歩いて、
シンダグマ広場の国会議事堂前で行われる
無名戦士の墓を守る衛兵交代を見に行きます。
ギリシャへの旅33 アテネ衛兵交代へ続きます。
最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。たんぽぽのお花
を
ぽちっと押してくださいね。
下のいいねボタンも押してもらえたら
嬉しいです。
いつもご訪問ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
旅行好きのうさぎさんとは、同じような所に行っていたり、同じような思い出があったり。。
でも、同じ国でも全然違う経験をされているし、懐かしかったり驚きだったり、お話を聞くのが楽しいです。
ブログの旅行記は無くならないで~って嬉しいです。私も今、他のブロガーさんに教えてもらったり、自分でも調べて、他の所に過去の記事を移してこれからもゆっくりですが続けていきたいと思っています。
海外でも日本でも今は翻訳アプリが大活躍ですよね。色々な国の言葉で会話できるので、すごいな~と思ってしまいます。
海外旅行では、色々なトラブルが付いてきますよね。大変だったり、焦ったりもしますが、無事に終わったらそれも懐かしい思い出話ですね。
次の旅行も楽しんできて下さいね。
私達も、また行けたらいいなと思っています。これからも、楽しい旅のお話も聞かせて下さいね。
ブログのお引越しを考えていらっしゃると聞き、嬉しいです。
大好きな京のたんぽぽ日記、これから先も大切に読ませて頂きますね。
お引越し、たんぽぽさんのペースで行って下さいね。
リカヴィトスの丘から見たアテネの街、綺麗ですね。
白い街並み、ギリシアらしいなぁ(*^^*)
オリーブの木の下の露店商の写真、私もギリシアに行ったかの様な気持ちになるんですよね(^^)
私なら撮らずに忘れてしまう風景を写真で残されてるから
一緒に旅してる気持ちになれるんやなぁ、楽しいです。
そこがたんぽぽさんの旅行記の魅力の一つなんだなぁと思います(*^^*)
海外は円安の影響があり高いもんですね(⌒-⌒; )
ランチされたお店、サラダもムサカも美味しそう。
さすがギリシアの猫ちゃん、ムサカの美味しさがわかってるのかな〜(^^)
雨とか降らないんでしょうか
青いエーゲ海と白い建物がホントに素敵です
ブログ引っ越しは「はてなブログ」に決めて、IDとデザインは作成しました
写真投稿など、まだ、わからないところもありますが、それは引っ越しが終わってから、ぼちぼち慣れるでしょう
引っ越し作業が問題ですが、まあ、説明通りにやれば何とかなるかと
とりあえず夏ごろの移行を目指して、それまではgooブログで更新していきます
小梅さん、ありがとうございます。マイペースな旅行ブログにいつもお付き合い頂き本当にありがとうね。これからもどうかよろしくお願いします。(^^)v
これから、はてなブログに移行していくつもりです。もっとゆっくりでいいやと思っていたのですが、結構画像の移行に時間がかかると聞いて、いよいよ始めようかなと。
でも、うまくいくかなとちょっと心配です。(^^;
アテネの白い街並みも、綺麗でしょう。
オリーブの木の下の露店商、気に入ってもらってよかったです。ああいう小物のお店って見ているだけで楽しいんですよね。
円安困ります。。普段はそんなに感じないけど、海外に行くと日本円に換算した時の物の高さに驚かされます。こんなのが、こんなにもするの。。。って。(>_<)
ランチをしたお店はよかったですよ。お仲間で食べた最後のランチでした。猫ちゃん、美味しそうにムサカ食べてました。(^^;
コメントありがとうございます。
ギリシャは、わりと雨は少ないみたいですよ。それでも、ギリシャに行った方の中には、くもりでグレーの空だったという方もおられます。
私達は、ずっと青空でラッキーでした。(^^)v
ひらりんさん、「はてなブログ」なんですね。よかったです。(*^^)
私もはてなブログでIDとデザインやってみました。まだ公開はしていませんが。。
私もまだ投稿の事や写真の保存とか、よくわかりません。
また、わかったら教えてくださいね。よろしくお願いします。_(._.)_
いつも画像を拝見していて、一度は行って見たかったのですが、もう無念ですね。
また、画像も加工されていて、本にしても良いくらいかと思います。
ベルリンの壁の崩壊時に単身で行きましたが、その後オランダへ(ホームステイした子の家に)、そしてスイス(レマン湖が見渡せるところへ)くらいがヨーロッパですかね。
米国には1年ちょっと単身ですが、暮らしていました。
仕事では何度か(単身で)あります。
趣味ではスキューバダイビングで各地で潜りましたよ。もう海外旅行などは無理だと思っています。
yukiさん、ありがとうございます。
画像は、そのまま載せないで小さくしたり、飾りをつけたり、まとめたりして載せています。そんなことをするのも楽しいんです。(^^)v
気づいて頂いて、本にしてもいいかなんて嬉しいお言葉です。
でも、本当に、ブログの記事がもしもなくなったらと考えて、思い出の旅行記を1冊作ろうかと書籍化のデーターも残してみたんですよ。これが、また時間がかかって大変で。。なかなか書籍化もやるとしたら時間がかかりそうです。(^^;
ベルリンの壁の崩壊時や、オランダ、レマン湖の見えるスイス、アメリカでの暮らしどれも素敵ですね。(*^^)v
ベルリンは行ってみたかったです。
海外旅行は、確かに疲れるし、若いうちにいかないと体がきついですよね。母を最後に海外に連れて行ってあげたのが、母80歳の時でした。私は80歳は無理かな~。
でも、yukiさんはお元気なので、まだ海外旅行も行けそうですよ。(^^)v