光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

鉄コレ第32弾から「EV‐E801」

2023-10-14 05:04:18 | 車両・気動車
 実は先日まで帰省していまして、今回の記事の更新がいつもと違うペースになってしまいました。
 帰省関連の記事は今後折を見てアップするつもりです。

 先日入手した鉄道コレクション第32弾からJREのEV-E801系をば。

 この形式はJRQで先行していたBEC819系を基にJREの50Hz区間に対応させ、併せて寒冷地対応(勿論雪にも)としたものだそうで、現在は奥羽本線の秋田近辺で運用。非電化区間ではパンタを下ろしバッテリー走行するという形態で使われているそうです。

 (何分実車になじみがないもので伝聞体の文章になってしまいます汗)

 今回の鉄コレ32弾のラインナップの中で一番目立つのがこの編成でした。
 車体が単色なだけに赤だけ、青だけの編成だったらこれほどのインパクトは無かったろうと思います。

 赤と青のコントラストは豪雪地帯の雪景色の中ではかなり目立つでしょうし、街中でもなかなかアバンギャルドな雰囲気を感じさせるのではないでしょうか。
 尤も、車体のデザイン自体は特徴を感じにくい「今どきの切妻車」ですが。

 模型としてもレイアウト映えしやすい編成ではないかと思いますが、逆に鄙びた雰囲気が好きな向きには五月蠅くて仕方のない編成に見えるかもしれません。その意味ではユーザーを選ぶ(まあ模型は大概そうなのですが)モデルとはいえると思います。

 わたし個人は、今のところ動力化するならこの編成からと考えていますw


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。