光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

エンドウのトムフ1

2023-08-10 05:29:07 | 車両・16番
 今回はHOゲージ(16番スケール)モデルから。
 最近、現住地を中心に中古ショップでエンドウの貨車の出物が増えています。

 その前までは、HOの貨車の出物というと、ややクラシカルな二軸貨車が多かったので、C12やC56なんかがちょっとした編成を牽くには好都合だったのですが、困ったことに手持ちの緩急車が近代的なヨ8000しかないのがネックでした。

 ですから先日、ようやくエンドウのトムフ1を見つける事ができたのは幸運でした。

 とはいえ模型としては年代物のコンディションなので見た目がややくたびれているのは仕方ありません。
 無蓋車の真ん中に申し訳程度の車掌室の付いた独特な形状は、どの編成に入れても目立つものです。

 とはいえトムフ1自体はNゲージではナインスケールから出ていた事がありますし、それ以前、童友社のNスケールキットの編成にも混ざっていた事があったので貨車としては割合知られた存在だったと思います。

 童友社のトムフはナインスケールよりも2,3年前に出たモデルですが、事によるとエンドウ版を参考にしていた可能性はありそうですね。
 全体のプロポーションはやや短めのぽっちゃりした感じですが。

 こちらはナインスケール版です。

 細かい点ですが、エンドウの仕様は内側の荷台部分を塗り分けているところはにHOらしい気配りを感じます。
 ただ、発売時期の差なのかレタリングの多さと造形の細密感はNゲージ仕様の方が上回って見えるのが興味深いところではあります。

 トムフ1は田舎の短編成にはよく似合う貨車でもあり、BタンクやCタンクの様なフリースタイルの蒸機とも相性のいい貨車と言えます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。