光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

「なつかしの蒸気機関車」から

2014-10-29 16:29:32 | 書籍
今回は以前紹介した「日本の鉄道」に関連してカラーブックスのネタです。

昭和39年頃リリースのカラーブックスの鉄道ネタはシリーズが後になるほど充実しており特に私鉄関係は殆ど1社一冊のペースで殆どリリースされていた記憶があります。
 当然私の手持ちのカラーブックスでも鉄道ネタはそれなりに多いのですがそれでも全シリーズの一部に過ぎません(大体私鉄シリーズまで揃える事自体予算と田舎暮らしゆえの手に入れにくさからとても困難でしたし)

 今回はその中からまず「なつかしの蒸気機関車」


 本書の特徴は白黒の見開きページに主要蒸機の各形式の解説が要領よく掲載されており更に加えて「陸蒸機からひかりまで」さながらに150分の1で形式図風のイラストを付けている事です。
 文庫本サイズの強みでNゲージサイズのイラストは小さいながらに凝縮感のあるもので手軽に蒸機のメカニックな魅力を堪能できました。
 
 その昔「ドラえもん」に「本を叩くと本物が出てくる図鑑」というマンガがあったのですが、本書を手に取って「これを叩いたらNゲージの模型が出てこないかな」などと思ったのも懐かしい思い出です。
 あの当時はNの蒸機ときたらKATOのC11、C62、D51しかありませんでしたから結構切実な願望でした(笑)


 ところで最後の方に出て来る「たんすい」というのは本書の刊行時期にレストアされた小型蒸気ですがこの図で見るとZゲージの蒸気機関車より小さいですね。
 少なくとも先日リリースされた津川のコッペルよりさらに小さいです(笑)


 本書自体も著者の久保田博氏が実際に乗り組んだ経験を交えた各機種の解説が中々明快で実機の印象が手に取る様に感じられるのが特徴のひとつです。
 そのほかの部分、特に後半の解説ページも著者の蘊蓄と見識が詰まった内容で資料的にもなかなか役立つ内容でした。
 その意味で今でも通用する好著と思います。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。