goo blog サービス終了のお知らせ 

光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

東京ジオラマファクトリーの雑居ビルC を作る・その2

2023-03-04 05:00:17 | ストラクチャー
 先日紹介のTDF雑居ビルの工作その2

 ビル系の他のペーパーキットと同様にこちらも壁面の貼り合わせからスタート。
 ガラス面のパーツもかなり繊細ですが右サイドの出入り口部分の手すりや支柱もかなり細かいパーツ(しかもペーパー製なので力に入れ加減を間違うとすぐに歪んでしまう)で神経を使います。

 実際、支柱系を中心に貼り合わせは前回よりも杜撰になってしまいましたが、これは専らわたしの不器用のせいであり説明書を読み合わせながら慎重にやればこの写真よりもかっちり仕上がると思います。

 このビルの特徴である壁面看板は「説明書に印刷されたシートを切り抜いて貼り付ける」形式。
 テナントも1階の飲み屋をはじめ、不動産屋、美容院、英会話教室、占いの館といかにも今どきのビルのテナントらしいのが嬉しい。

 ・・・のはいいのですがこれではメーカーが考えた組み合わせしかできないのが弱点(各階の数字まで印刷されているので入れ替えが効かない)です。
 できればテナントにもう数種類バリエーションがあればユーザーの使い勝手も良かったのではないでしょうか。

 1階の飲み屋周りについては幟やパネル看板、暖簾なども充実しているのでかなりの細密感を演出できます。