

バスセンターに隣接し、JRの効果駅に接する通りの部分は「普通の商店街」を配列しました。
このレイアウト自体が観光地を想定しているので、統一性を考えればこういった雰囲気の町並みは不釣合いなのですが。
ただ、海外型の建造物が目立つのでこのままでは日本の風景に見えなくなるのではないかという思い込みがあったのと賑やかで華やかな観光地のセクションと冴えない駅前商店街との対比を表現したい下心があった事からこのような構成を考えた訳です。
そんな理由から、ここで選ばれた建物類は「よ市」を初めとする他の商店街に比べてレトロでもなく近代的でもない、云って見れば「無個性」な建物ばかりを選択しました。


TOMIXの高架駅を改造したスーパーマーケットは裏側が家電量販店になっており向きを変えて雰囲気を帰られます(最近、同様の改装を想定したステッカー類が市販されている様ですが製作当時そんなのがなかったのでラベル作成ソフトで適当にでっち上げたステッカーを使っています)
他に特徴がありそうな建物は蔵を改装した喫茶店位でしょうか(これは近所に同様の改造をした店舗が合ったことからヒントを得ました。但し実際にはエアコンの室外機や窓の配置等もっと大掛かりな改造が必要と思われるので何れ手を加える予定です)
ベースはバスセンター同様グーパネ+紙やすりによる処理です。