気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

湖東三山 西明寺の紅葉(2019)2

2019年12月13日 | 水仙

11月29日の湖東三山西明寺の紅葉の2回目です。金剛輪寺と同じく西明寺も少し見頃には遅かったのですが、

不断桜と古謡のコラボもきれいで、今年もきれいな庭園と紅葉を楽しむことができました。

私たちと同じように金剛輪寺から西明寺へ来られた方も多いようでした。

毎年紅葉の季節に西明寺、金剛輪寺には来ているのですが、湖東三山のもう一つの百済寺にはしばらく行っていません。

来年は湖東三山の三ヶ寺共に巡ってみたいと思っています。

今年の紅葉は教林坊にも、おにゅう峠へも行けなかった。

年と共に、だんだん出かける回数が少なくなってきているようです。

 

名勝庭園の紅葉と苔の風景は毎年楽しみにしています。


まだ真っ赤なモミジも残っています。


やはり西明寺と言えば、「不断桜」




苔庭も見応えがあります。


垣根の向こうには燃えるような赤


池への映り込みもきれいです。


赤と黄色の千両が多く植えられています。


10


11

万両もあちこちで見られます。


12

良い色ですね〜


13


14

紅葉も終わりを告げる時期ですが、苔の上には殆ど落ち葉がありません。

本当によく手入れが行き届いた苔庭です。


15

この池の散りモミジはきれいでした。


16

水に浮かぶ落ち葉の色合いが本当にきれいです。


17


18

この石は何か意味があるのだろうか?自然石ではなくて加工されていますね。


19


20


21


22

真っ赤もいいけど、こんな優しい色合いもいいですね。


23

次回に続きます。

 

撮影日 2019年11月29日

撮影地 湖東三山西明寺(滋賀県犬上郡甲良町池寺)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
苔庭 ()
2019-12-14 06:11:37
お早うございます。

心穏やかに見たい23枚です。
まだ秋色満々の西明寺
不断桜が良いですね。こういうカットを真似してみたいものです。
掃き清められた苔庭と、対照的な池の散紅葉の対称が素晴らしいです。
微妙に削られた石
何か仏教の教えがこめられているのでしょうか
光明寺の静かなもみじ 楽しませて頂きました。

返信する
Unknown (はりさん)
2019-12-14 21:00:53
こんばんは。
西明寺もいいお寺ですね。
今回も素晴らしい作品ばかりですが
7番の垣根と真っ赤な紅葉、4番の不断桜
16番の散り紅葉がお気に入りです。
湖東三山では百済寺に行くことが多いですが
来年の紅葉の季節には三山を訪れたいです。
返信する
信さんへ (takayan)
2019-12-14 22:21:13
信さん、こんばんは。
西明寺は紅葉に加えて、この時期は苔庭と不断桜もきれいで、見所が多い古刹です。
苔庭はいつも掃除をされている方がおられて、
本当にきれいに手入れをされています。
浅い小さな池に、降り積もった散りモミジの色がきれいで、
ここで何枚も撮影しました。
池の隅に置かれた丸い石は、何か仏教的ないわれがあるのかもしれませんね。
この石が散り紅葉には良いアクセントになりました。
いつもありがとうございます。
返信する
はりさんへ (takayan)
2019-12-14 22:27:54
はりさん、こんばんは。
いつも金剛輪寺と西明寺で、百済寺に行くことが少ないのですが、
菩提樹の花が咲く頃も百済寺は良いですね。
来年はは秋の百済寺にも行ってみようと思います。
7番の垣根と真っ赤な紅葉は、望遠ならではでした。
苔庭には入れないので、300mmがちょうど良い焦点距離でした。
4.7.16番のお気に入りありがとうございます。
来年の秋にはぜひ湖東三山へお越しくださいね。
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿