気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

越前海岸の水仙 1

2019年01月17日 | 水仙

1月13日、三連休の日曜日に福井県の越前海岸まで水仙を撮りに出かけました。

朝になってから、淡路島の灘黒岩水仙郷へ行こうか?と言いましたが、何回か行っているので、

一度も行っていない越前海岸の水仙を見に行きたいとの意見を頂戴し、福井県へ出掛けることに決定。

自宅を9時半頃に出て、往路は名神高速〜北陸自動車道の敦賀IC経由で、越前岬へ車を走らせました。

最近はのんびりと構えていて、まだ写真の整理の途中ですので、とりあえず今日は何枚かを紹介します。


水仙と越前岬灯台と日本海。素晴らしい天気でした。


今年は開花が早かったようで、少し見頃を過ぎていた場所もありましたが、この辺りは一番の見頃でした。





 

次回から何回かに分けて越前水仙の風景を綴っていきます。

 

 

撮影日 1月13日

撮影地 越前岬水仙ランド

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
越前水仙 ()
2019-01-17 06:02:59
お早うございます。
見事なタイトルバックにうっとりですが
この時期の日本海とは思えないぐらい、良いお天気ですね
灯台と越前水仙
やはり縦構図が合いますね
越前岬はあの永平寺からも近いですね。
これからの展開が楽しみです。

返信する
Unknown (はりさん)
2019-01-17 15:48:53
こんにちは。
青い海と水仙は絵になりますね。
去年の淡路島を思い出しました。
そこに白い灯台が良いアクセントになっていますね。
淡路黒岩水仙郷にしても越前岬にしても
水仙はこういうシチュエーションが似合いますね。
天気も最高で、水仙も輝いていますね。
次回も楽しみです。
返信する
信さんへ (takayan)
2019-01-17 19:29:25
信さん、こんばんは。
この日は穏やかな天気に恵まれて、
厚着をしての坂道の散策は汗ばむほどでした。
タイトルバックありがとうございます。
電線や鉄柱など、余計なものが入るのが少し残念でした。
灯台を入れるには縦構図か超広角ですね。
ここからは東尋坊、永平寺もそう遠くはないですね。
この日は、越前海岸の水仙だけで夕方になりました。
コメントありがとうございます。


返信する
はりさんへ (takayan)
2019-01-17 19:55:28
はりさん、こんばんは。
淡路島もここ越前海岸も、青い海と白い水仙がよくマッチしますね。
灯台を見下ろす、高台からの風景が素晴らしかったのですが、
横の電柱や電線が邪魔になり、少し残念でした。
天気は最高で、冬の日本海という感じがしない穏やかな日でした。
3連休の中日、何処へ行っても大混雑で、昼ごはんは3時頃になってしまいました。
いつもありがとうございます。

今日は、なぎさ公園の寒咲花菜を、
見に行ってきました。
大勢のカメラマンで賑わってました。
返信する
Unknown (イワン)
2019-01-17 23:44:11
もう水仙ですか。
そらママさんは菜の花を掲載していましたし、もう春なのですね。
ただいまの札幌の外の気温は―12度です。
冷凍庫の中ですよ。
孫を送っていくのに駐車場の除雪をしましたが、久しぶりに顔が痛かったです。

外が―12度以下になっても、寝る時に暖房を消して朝起きるときの室温は18度はあります。
1週間ほど家を空けていても、15度以下にはならないのが、札幌のマンションです(^^)v

越前水仙の風景を楽しみにしています。


返信する
イワンさんへ (takayan)
2019-01-17 23:56:31
イワンさん、こんばんは。
越前岬の水仙は少し遅いくらいでした。
この日は北陸でも気温が10度近くにもなり、
厚着では汗ばむくらいでしたよ。
札幌では-10以下ですか。それでもマンションは暖かいのですね。
こちらではこの冬は暖冬で、一度だけ屋根が白くなったくらいです。
我が家の古い日本家屋では、朝目覚める頃には
5度以下になっていると思います(笑)
やはり寒い北海道では、それなりの対策ができているのですね。
しばらく越前海岸の水仙を紹介していきます。

そらママさんが行かれた菜の花畑は、takayan宅から近い所です。
私も今日の午前中に行ってきました。
寒咲花菜という種類で、冬に咲く菜の花です。
コメントありがとうございます。


返信する

コメントを投稿