気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

紫陽花の季節に長命寺へ 2

2021年06月28日 | 紫陽花

 

25日にワクチンの1回目を受けました。翌日は腕が上がらず痛かったのですが、今日はすっかり痛みもなくなりました。

次は7月16日の予約ですが、2回目が終わり10日ほど経過すれば一安心と言うところです。

早く若い方たちにも順番が回ってくれば良いのですが、順調には進んでいないようで、オリンピック後の感染状況が心配です。

ニュースで週末の東京の人出を見ていると、これでは感染も広がるだろうと思うほどの混雑ぶりです。

オリンピックでは開催中止や無観客開催の意見はいつの間にか無視されて、

なし崩しのように観客を入れての開催に決定・・・国民には自粛生活を強いて、オリンピックは特別扱いとは。

東京の感染者数が日毎に増えていますが、このまま感染が拡大し、酷い状況に陥っても強行開催するのでしょう。

こんなに多くの人々に支持されないオリンピックは初めてでしょうね。

 

年寄りの愚痴ばかりになりましたが、今日も長命寺の続きを紹介します。

 

木々の隙間に見えた青紅葉と紫陽花ですが、レンズを通して見ると人の目とは全く違う風景になります。

 

姨綺耶山(いきやさん)長命寺

長命寺山(333m)の標高約250mの山腹にある寺院。西国三十三カ所第31番札所で、「寿命長遠」の御利益があるとされています。

3世紀後半から4世紀初頭の景行天皇の時代、武内宿禰(すくね)がこの山で長寿を祈ったといい、開基は聖徳太子と伝えられます。

平安時代前期に寺院の基盤ができたと考えられており、その後、近江守護佐々木定綱(さだつな)が戦死した父の菩提を弔うために、

平安時代後期に本堂をはじめ、釈迦堂・薬師堂・太子堂・護摩堂(ごまどう)・宝塔・鐘楼・仁王門などを建立しました。

現在の社殿は戦国時代中期に兵火で焼失したあと再建されたものです。

湖岸のそばから808段といわれる長い石段を登ると、諸堂の屋根の線が美しく重なりあっています。

千手観音を本尊とし、聖観音・十一面観音・毘沙門天など多くの国指定の重要文化財が安置されており、

その他、建造物のすべてが県あるいは市の指定文化財になっているという由緒ある寺院です。

四季を通じて多くの参詣者が全国から訪れ、湖辺近くの山腹風景も美しいです。(滋賀・びわ湖観光情報サイトより)

 

本堂です

 

 

この歌碑では長命寺は西国十番??これは琵琶湖周航の歌の六番の歌詞ですがネットで調べてみるとこんな情報がありました。

作詩した第三高等学校(現在の京都大学)ボート部員だった小口太郎氏が、語呂が良いというだけの理由で「西国十番」と歌ってしまったとか…。

この情報が正しいのかどうかは分かりませんが、この歌碑見た時には不思議に思いました。

そもそもよく知っている「琵琶湖周航の歌」の歌詞は、四番までしか知りませんでしたから。

 

 

ここは紅葉の季節には絵になりますね。

 

境内からは琵琶湖が一望できます。

 

 

 

シルエットにしてみましたが、ピンが甘いですね

 

10

 

11

 

12

少しおくまった所にある「太郎坊権現社」への参道

 

13

 

14

一番の見頃で、紫陽花が生き生きしてました。

 

15

太郎坊権現社が見えてきました。

 

16

ここは湖周道路からも山の中腹にあるのが確認でき、一番見晴らしの良い所です。

遠くに三上山、目の前には琵琶湖と湖周道路、直下には長命寺港が見えます。

 

17

太郎坊権現社です。右の大きな岩が今にも落ちてきそうです。

 

18

展望台になっている太郎坊権現社の拝殿

岩の大きさが分かりますね。

 

19

今までに大きな台風や地震などが何度もあったでしょうが、よく落ち無かったものです。

 

20

この石段は本当に急勾配で、降りる時は少し怖いくらいのです。

 

21

これはヒメウスノキの実でしょうか?

 

22

次回に続きます。

 

撮影日 2021年6月24日

撮影地 長命寺(近江八幡市長命寺町)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
母なる琵琶湖 (フォレストリリー)
2021-06-28 05:52:54
おはようございます。
古いご由緒と風格が感じられる 長命寺
山中のアジサイにも そんな風情がありますね。 特に 12番が お気に入りです。 
808段の石段の山登りは きつそうですが
昔の人は 皆 ここを登って参拝したということですね。
伝説が伝わる巨石や、戦国時代の兵火で焼失した諸堂とか、
当時の人たちも そこから 琵琶の湖を眺めたのかと想像すると
なんだか ぞくぞくしてきます!

琵琶湖周航の歌
この歌を聴くたびに、魂の故郷 とでもいうか
心にしみこんでくるものを感じます。
そして、偶然ですが
今日6月28日は 今津で この歌が 誕生した日 、もう104年も前 のことなのですね。
たいていは 4番までしか 歌われませんよね。
5番の歌詞とか 知りません。ず~っと以前に
ダークダックスの歌声で 長命寺の歌詞を聞いた記憶が あるくらいです。
1番から6番まで 寄港した順に 琵琶湖の情景が 詩情豊かに歌われている 名曲だと思います。
母なる琵琶湖の風景を思いながら
久しぶりに じっくり 聴いてみたくなりました。
フォレストリリーさんへ (takayan)
2021-06-28 06:38:15
フォレストリリーさん、おはようございます。
数年ぶりに長命寺へ行ってきました。
境内から眺める琵琶湖の風景は格別でした。
紫陽花はそんなに多くは咲いていませんが、
一番の見頃を迎えていて、
ゆっくり撮影を楽しむことができました。

808段の石段は到底無理で、駐車場からの階段だけでも息切れしてしまいました(笑)
昔の人々はこの長い石段を登ってお参りしたのでしょうね。
当時の参拝者と同じ琵琶湖の風景を見ているのかと思うと、
古刹のの古い歴史を感じ、いつまでもこの風景が残ることを願わずにはいられません。
12番のお気に入りありがとうございます。

琵琶湖周航の歌は県歌のような存在で、この曲を聴くと、
滋賀県民ならすぐに琵琶湖の情景が浮かんできますね。
琵琶湖大橋を堅田側から走ると、タイヤの音で琵琶湖周航の歌が聞こえてくるので、
いつも楽しみにしながら走ります。
普通は四番までしか聞かないので、長命寺にある歌碑の歌詞を見て不思議に思いました。
この歌にそっくりなメロディで、第四高等学校(金沢大学)の漕艇部の遭難事故を
悼んで作られた「琵琶湖哀歌」も良い曲です。
ブログを書きながら「琵琶湖周航の歌」と「琵琶湖哀歌」をYouTubeで聞きました。
いつもありがとうございます。
Unknown (はりさん)
2021-06-28 08:09:18
おはようございます。
いきなり1番の絵からガツンと来ました。
こんな風に紫陽花を撮ればいいのですか。
また真似をしてみたいと思います。
5番の水しずくと7番の紫陽花も素敵ですね。
湖周道路はよく走るので長命寺の横もよく通りますが
いつも通過ばかりで2回ほどしか訪ねたことがありません。
こんな巨石があったのも知りませんでした。
はりさんへ (takayan)
2021-06-28 09:48:16
はりさん、おはようございます。
1番は少し違った紫陽花の絵になりました。
木立の間の狭い空間に見えた、なんともない風景でしたが、
これはレンズを通してボケを意識すれば良い絵になるかも?
と思って何枚か撮った内の1枚です。
参考になれば嬉しいです。

5番の青モミジと水しずくが描く波紋は、紅葉の季節には
良いな〜と思いながら撮ってました。
7番は日陰でスポット光が差す紫陽花を狙ったのですが、白飛びギリギリでした。
明暗さの大きな場面での白系の花の撮影は難しいですね。
お気に入りありがとうございます。

太郎坊権現社は少し奥まった所ですので、行かない方も多いのではないかと思います。
でも琵琶湖の眺望が一番綺麗な所ですので、次回は是非足を伸ばしてくださいね。
この花崗岩の巨石が建物に寄り掛かるようにあって、
なかなか見応えがありました。
帰りには元の石段とは違って、太郎坊権現社から防災道路を下って駐車場へ戻りました。
ネタもないので、次回ももう一度長命寺を続けます。
いつもありがとうございます。
takayan様。 (はるみん。)
2021-06-28 10:08:29
おはようございます。
いつもありがとうございます。

関係ないけど、明日、私2回目ワクチンなんです。いまから副作用が怖いです。
翌日は仕事ですが何も予定を入れていません。今から有休をとる気満々です。
はるみんさんへ (takayan)
2021-06-28 17:24:01
はるみんさん、こんにちは。
こちらこそいつも見ていただいてありがとうございます。

明日2回目のワクチンですか?早いですね。
近所の高齢者の多くは、2回目を済ませた方も多いのですが、
ほとんど副作用らしい症状はないと聞いています。
看護師の娘は何ヶ月も前に済ませているのですが、
なんともなかったと言っていました。
でも若い人の中には、熱が出て仕事を休んだ人もいたそうです。
どちらかといえば2回目に発熱の症状が出ることが多く、
また若い人の方がその率は高いようですね。
でも解熱剤を飲んで寝ていれば、すぐに良くなるようです。
ワクチン接種による発熱のリスクと、コロナの感染リスクを比べれば、
早めにワクチン接種をする方が良いのに決まってますね。
有給が取れるなら、翌日はゆっくり家で過ごすことが賢明だと思います。
takayanは2回目が7月16日で、8月には抗体もできて、
少し安心して出かけられるのでは?と思っています。
どうしてもワクチンを打ちたくないという人もいますが、
打たない方のリスクの方が大きのではないかと思っています。
副作用の心配もありますが、ワクチンを済ませて、
感染に対して少しでも安心感が持てる方が良いですね。
副作用も全くない人も多いのですから、そんなに心配することもないと思います。
早くワクチンを済ませて、また元気に山に行ってくださいね。
いつもありがとうございます。
Unknown (ヨッピー)
2021-06-30 09:23:04
おはようございます。
5番の青々としたモミジと、映り込む水面。
爽やかで涼し気で素敵です。
もう明日からは7月早いですね。
充実感もなく、気の重いまま過ぎていくばかり。
    
28日、大阪府のワクチンセンターで1回目を接種。
やはり30~50代くらいの方が多かったです。
64歳以下の方が早めに打ちたいと思うのは誰しも同じのようです。
今は予約もなかなか取れなくなって、いいタイミングで予約出来て良かったなぁと。
モデルナは接種後2週間で抗体が確立するとのこと。
少し安心感ありますね、1回でも打てたら。
ヨッピーさんへ (takayan)
2021-06-30 15:45:31
ヨッピーさん、こんにちは。
5番の池は本堂から渡り廊下が架かっていて、その上から撮りました。
映り込む緑の波紋が涼しげで、何枚か撮った内の1枚です。
コロナ、コロナであっという間に今年も半分が終わりましたね。
これからはオリパラでの感染拡大を心配しながら過ごす日々が続いて、
気が付けば今年も終わりという感じになりますね。

28日に1回目の接種を終わられたのですね。
コロナの対策は今のところなんと言ってもワクチンが1番の手段です。
私の場合はファイザーですが、2回目は7月16日で、
8月に入れば抗体もできると思います。
1回目が終わっただけでも少し安心感もあり、少し気が楽になったように思いますね。

1日も早く国民全体に接種が広がって、集団免疫を獲得できるように願うばかりです。

人生の終盤になってこんなパンデミックに遭遇するとは、
思いもしなかったことです。
ワクチン接種後も今まで通り感染予防を徹底することが大切ですね。
いつもありがとうございます。

コメントを投稿