気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

長谷寺の紫陽花 3

2023年06月20日 | 紫陽花

 

2〜3日梅雨らしくない天気で、梅雨明けか?と思えるような青空が広がる天気が続いてます。

明日は少し天気が崩れる予報ですが、また明後日からはお日様マークが続き、連日30度超えの予報です。

特に高齢者には熱中症に注意が必要ですが、今日も午後から湖東三山の百済寺へ出かけました。

この季節百済寺では菩提樹の花が見頃を迎える時期で、1昨年は6月末で見頃を過ぎていたので、

少し早いか?と思いながら出かけましたが、やっぱり見頃にはもう少しといった状況でした。

それでも一部では見頃を迎えた枝もあり、菩提樹の花と新緑の百済寺の風景を楽しむことができました。

百済寺の様子はまた後日に詳しく紹介しようと思います。

 

さて6月9日の長谷寺の紫陽花の3回目です。

五重塔から本坊に立ち寄り、帰り道の参道の紫陽花を撮影しながら下ります。

見頃には少し早くて、ある程度色付いいている紫陽花を探しながらの撮影でした。

 

 

 

本坊です。

ここへは入ることはできませんが、外から撮影することはできます。

 

前には鉢植えの紫陽花が置かれています。

 

今頃は一番の見頃でしょうかね?

 

梅の実が熟れて下にも沢山落ちてました。

 

朽ちかけた竹の柵と紫陽花も良い雰囲気でした。

 

 

 

10

 

11

この紫陽花は見頃でした。

 

12

 

13

この系統の色合いが多く、爽やかなブルーの紫陽花は少なかったです。

 

14

 

15

 

16

 

17

 

 

19

 

20

最後にもう一度「紫陽花回廊」を紹介し、長谷寺を終わります。

秋の紅葉シーズンにも訪ねてみたいです。

 

撮影日 2023年6月9日

撮影地 長谷寺(奈良県桜井市初瀬)

機 材 Nikon Z9

    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S



最新の画像もっと見る

コメントを投稿