goo blog サービス終了のお知らせ 

高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

アパート探し

2013年03月14日 06時03分01秒 | ブログ

来週月曜日には、息子の引越しをします。アパートは合格前に決めて来ました・・・

先日、大学入試前日に、大学へ下見に遣って来た。
何処の教室で試験があるのか?それが確認出来れば良いのだ。

が試験を受けるわけではないので、私がしなければ為らないことは、試験が受かることを想定して、次男坊が住むアパート目星を付けることだった。
当初の予定では、本人が試験を受けている間、私はすることが無いので、近くの不動産屋を回って、当たりを付けておくつもりであった。

ところが、試験前日の下見の日にも、大学近くの不動産屋は、店の外にテントまで出して、相当のお客さんの対応をしているでは無いか!

一旦、次男坊とホテルにチェックインした後、不動産屋に電話をしてみた。
「明日、受験をするものですが、明日、そちらにったら、物件を見せてもらえるのですか?」と、聞いてみると、
「明日は、物凄いお客様でごった返すと思われます。」という、

それを聞いて、すぐさま決断した。
「これから伺います!」

Cimg3332crop_2
30分後に、不動産屋に着くと、20組近くのお客の対応に追われていた。
ようやく、順番が回ってきて、私に対応してくれたのは、宮川大輔似の営業マンだった。

事前にインターネットで、希望の部屋を調べていたので、値段は○○○円くらい、広さはこれこれ、場所は少々遠くても構わない・・・・などなどの意向がはっきりしていたので、すぐに絞り込むことが出来ました。

面白いことに、こういった大学受験の場合、部屋の確保を早めにしておいても、もし、合格しなかった場合は、契約しなくても違約金も何も入りません。

しかし、合格した場合は、押さえておいた物件に入らなくてはなりません。

試験前日に、まだ、他の人が決まる前に、いろいろ探すことが出来たのは幸いです。もし、来年以降、受験生をお持ちの方は、試験より前に現地入りして、お部屋を仮契約することをお勧めします。

私が選んだのは

2k こんな間取りの部屋にした。今、流行りのワンルームマンションは小奇麗なんだが、一部屋に、ベッドから生活用品、勉強机などとしていると、息が詰まってしまうのでは無いか?と思う。

それと、お風呂では、洗い場で体が洗いたいので、風呂とトイレが別々な物が良いと考えた。

無事、合格してくれました。ここから、大学生活のスタートです。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸 名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の電卓

2013年03月06日 06時06分22秒 | ブログ

フェイスブック仲間の友人の所で、「竹の電卓」を販売していた。
見た瞬間、「これは面白い!」と、購入することにした。

機能的には、一番シンプルな、加減乗除しか出来ないが、見た目が良いのだ。竹の質感が出て、触った時の感触が柔らかい。値段も1300円くらいでお値打ち品だ。
催事に出た時に持って行こうと思っている。
これだったら、お客様の前に出しても、「さすがに竹屋さんは、違いますね~」と思われるに違いない!

Cimg3452 どうです?
なかなか良いでしょ!

並べて見てみると、算盤に見えてくるから不思議だ。

昔から算盤も竹で作っている物が多い、物差しなども竹で作っているものが多いのは、竹は伸縮が少なく、狂いにくいからだ。


箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸 名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなタバスコ

2013年03月05日 05時03分02秒 | ブログ

先日、今年の後継者育成事業の生徒たちと打上げをした。
普段はたいてい、居酒屋ですることが多いのだが、今回は珍しくイタリアンであった。

別府の富士見通りを少し上がった所の「ダイニング・ピアチューレ」
几帳面な小野くんが幹事となり、事前に食べに行き下見までしてくれている。

ピザとパスタと、創作料理が数品の食べ放題である。
若いメンバーなので、ピザやパスタが次々と出てきます・・・・・しかし、ちょっと炭水化物のオンパレードだ。
ふわふわなナポリ風ピザ、テーブルにタバスコが無かったので、お願いすると、出てきたのが、これでした。

Cimg3488 特大のタバスコ!

「デカ~!」

360gとありますので、缶ビール一本くらいあります。
私が小さくなった訳ではありません。
家に帰って調べてみると、まだまだ大きなタバスコが売られているでは無いか!

Photo 何と、3.8リットルもあるではないか!
参りました。。。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸 名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼印

2013年03月04日 07時03分45秒 | ブログ

面白いものを見かけました。

別府市内にある「大倉菓機」
ここは、主に業務用の煎餅焼き機などの、製菓・製パン機械を作っている特殊な会社である。

竹細工の次に、煎餅を焼こうとしているわけだは無い、
たまたま、私どもで使っているステンレスの染色釜の修理をお願いしたのだ。
ステンレス加工と云うのは、特殊な材料で、普通の鉄工所では扱ってくれない。そこで、ツテを頼って、大倉菓に行き当たりました。

Cimg3458

店内のおびただしい数の焼印が並んでいた

これがいろんな煎餅やお饅頭に焼かれるのですね!
見ていると、非常に面白い。
これを饅頭や煎餅の表面にジュ~と押し付けると、刻印されるのです。

うちの竹籠にも押そうかな!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸 名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブ、検討中

2013年02月23日 04時51分21秒 | ブログ

L 薪ストーンブの優しい暖かさを求めて、今年の秋に設置しようか?検討中。

先日、姫野洋さんの所で薪ストーブを見て、その後、宇佐神宮でお参りした後、友人の流誠のお店に寄ってきた。
誠のお店「ポカラ」も、薪ストーブを使っている。

Cimg3179 店の横には、びっしりと薪が積まれている。
誠とは、もう30年近い付き合いになるのだが、「宇佐の高田純次」と呼ばれるほど、適当な事を云うのだが、仕事はいたって、几帳面で細かい所まで、きっちっと遣らないと気がすまないようだ。
この薪の積み方を見てもそれが判る・・・・

Photo_2 このお店も流
誠の手作りだ。角においてある薪ストーブを今回検討しているものだ。

私の所でも、15年ほど前まで、工房で薪ストーブを使っていた。しかし、薪の確保が大変で、途中で石油ストーブに変更したのだ。

生活全部を薪ストーブに変えるとなると、大変な量の薪が必要になってくる。薪を作る労力は半端なものではない。
今回、検討しているのは、石油ストーブと併用しながら、生活を楽しむ薪ストーブの位置づけである。

薪割りを、適度な運動と考え、体を動かす・・・・・・

今年の秋、設置に向けて検討中!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸 名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーリーを探せ!

2013年02月18日 06時59分14秒 | ブログ

昨日は、次男坊の大学受験合格祈願をしに、
全国の八幡宮の総本山である「宇佐神宮」にお参りに行ってきた。

Cimg3165

来週の月曜日が、国立大学の入試である。
「人事を尽くして天命を待つ!」という心境であるが・・・・

Cimg3161

お参りの帰りの参道に、「社頭献金御芳名」と書かれた大きな表がある
なになに・・・・
誰がどんなけ寄付しているのか???

Photo

私は先日、壱百萬円寄付したばかりだが、
ネット販売で儲けているイチローさんが、七拾萬円。
会社のお金をくすねた水竹さんが、六拾萬円。
金銭感覚がボケてしまった、陶芸人利ちゃんが弐拾五萬円も、
優しい由美ちゃんの弐拾五萬円も

トントン、学長の弐拾参萬円というのは、中途半端な金額だな?どうも怪しい!
特に、悪徳商人の奥本の壱拾六萬円なんてのは、どう見ても脱税しているとしか思えない金額だ・・・・

参萬円もしている、柳澤、トミー、フーコ、アンドレ、クリスタ、ムック・・・カタカナ続きではないか!
壱蔓円しかしていない、ケチな鈴木、末吉、梅田、あさぢ、古屋・・・・

文句だけ言って帰っているのは、欄外か?
原チン、後藤のGさん、桂木、井手爺ぃ、コブ太・・・・・・なるほど、なるほど


それにしても、時代が進んだのか?
フェイスブックの顔写真を使った掲示板になっているでは無いか!

ひょっとして、貴方も寄付をしました?

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸 名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデーって、ホントに在ったの?

2013年02月16日 05時47分20秒 | ブログ

夢のなかでは、

毎年、この時期になると、クロネコヤマト安心院支店は、只ならぬ緊張感に包まれる。

Photo

それは何かというと、
大量に全国から送られてくる高江雅人宛てのチョコレートを如何に配達するのか?
2月14日に向けて、全国からどんどんとチョコレートが送られてくる。
もう、安心院支店の保管場所では間に合わない・・・・・・
とて、地方の一支店では扱える様な量では無いのだ。
大型トラックでチョコレートが続々と届いてくるのだ。

と、云うような事が起こるのだが・・・・・・
現実は、

Cimg3125 気持ちばかりの義理チョコ
をいただきました。皆さん、私がチョコを食べ過ぎて、太らない様に、と、気を使って下さっているのです。

仕事をし過ぎて疲れた時に、ちょいと一口、チョコを頬張ります。(>_<)く~~~、ありがとうございます。

来年こそは、正夢になるのか!!!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸 名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式の第二ボタン

2013年02月14日 05時42分09秒 | ブログ

学校の卒業式には、憧れの人の第二ボタンを貰おうと、女の子は小さな胸をドキドキさせながら、憧れの君に告白するのです。
真っ赤な顔をして、「先輩の第二ボタンを下さい・・・・・・」

Photo 私の中学、高校の卒業式では、私の第二ボタンをゲットしようと、血みどろの戦いが行なわれたような、行なわれなかった様な、・・・・・記憶は定かではありません。

卒業式に制服の第2ボタンを好きな人から貰う風習は、
実は、昭和30年代に公開された戦争映画から来ているそうです
映画の中で主人公は、旧日本海軍の予科練生で神風特攻隊として出撃が決まり、
好きな人に「自分は何もあげるものが無い」
と言うので自分の軍服の第2ボタンを好きな女性に上げるシーンがあったそうです

その映画から来たのか

戦時中に強制的に戦争に行かされた若者たちが、もう2度と帰ってくることができないかもしれない旅立ちの日に、
1番大切な人に思いを伝え形見として軍服のボタンを渡していた

第二ボタンは一つしか無いのですが、戦いに負けた女の子は、第三、第四、最後には、袖のボタンまで持っていかれてしまいました。

なぜ、こんなボタンの話になったのか?と云うと、

Cimg3069 これは、大学受験をするために、次男坊が学生服で帰省して来ました。
そのボタンです。
今のボタンは、昔のように糸で結び付けるので無く、カウスボタンの様に、裏に留め具が付いているのです。

次男坊のボタンは、代々、応援団長に託される、由緒正しいボタンの様です。
彼から、時代の応援団長にバトンタッチされます。
菊の紋章に、喧嘩上等とは、ちょっと危ない文字ですが・・・・・・・

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸 名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタイの丈

2013年02月11日 05時42分31秒 | ブログ

久しぶりに家族全員が揃いました。
何気に交わす他愛のない会話・・・・・

この春から大学生に為る予定の次男坊のことで、
ネクタイの話になった。
私は仕事柄、ほとんどネクタイをする機会が無いので、どうも、未だに、上手くネクタイが結べない、

自分のイメージでは、こんな写真の感じなのだが・・・・

007

ネクタイがどうしても短くなってしまうのだ。
本来の長さは、ベルトに掛かるくらいが、ちょうど良いとされるのだが、私が結ぶと、いつも短くなってしまう。
Photo

家族で話していて、原因が解った!

1,首が太くて、首周りに長さを取られてしまい、丈が短くなる。
2,相対的に胴が長いので、ネクタイが短く見える

ク~~~~~~(>_<) 知りたくなかった!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸 名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼンテーションリモコン

2013年02月07日 05時38分37秒 | ブログ

私の敬愛するイチローさんを大分の「どっとこむおおいた」での、セミナー講師で招いた時、イチローさんが使っていたのが、
プレジェンヌ プレゼンテーションリモコン」だ。

何のこっちゃろ?と思う方も居ると思いますが・・・・・
よくセミナーでスクリーンに映しだされた画面に、赤いレーザービームで、場所を指摘したり、歩きながらリモコンのスイッチを後手で押し、画面が次に変わっていく・・・・なんて、かっこいいではありませんか!
それをイチローさんが、さり気なく遣っていたのです。

私も、少しでも憧れのイチローさんに近づけばと思い、イチローさんが使っていたリモコンを買い込みました。

Cimg3036 ちょっと、名前とイラストが乙女チックなのですが・・・・
プレジェンヌ プレゼンテーションリモコン」そこが、イチローさんらしい!

今度、竹の研修生向けに「若き竹工芸職人への提言」という、講義をします。
今までは、印刷したレジメを作っていたのですが、今回は、パワーポイントを使って、スクリーンに向かっての講義にしました。

頭の中で、イチローさんの講演を思い出して、初期の段階に、聴衆の心を掴む画像を入れる!なるほど、なるほど、
一方的に話すのでは無くて、聞く人に質問を投げかけ、絶えず、参加させる。なるほど、なるほど、

Cimg3037 この講演内容を制作している時が面白いのです。
それまでの自分の遣って来たことを、全体に広げ、その中から、ポイント、ポイントをピックアップし、再構築し、一本のシナリオを作っていきます。まるで、演出家になって、一本の映画を作っているような感じである。

将来は、スチーブジョブスの様に、何千人の観衆の前で、講演が出来る事を夢見て!

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸 名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北国事情

2013年02月01日 06時20分17秒 | ブログ

北国の電車には、ドアボタンが付いている。Cimg2977

電車のドアの前に立っていても、何時まで待ってもドアは開かない<wbr></wbr>!
このオープンのボタンを自分で押さなければ為らない。

やはり、寒い地方では、ドアから寒い外気が吹き込んでいるので、<wbr></wbr>駅に停車している間中、ドアを開いていることは無駄なので、降り<wbr></wbr>る人が居る所のドアだけを自分で開けることに為る。

また、仙台の歩道の舗装がレンガ作りで、凸凹している。私たちはスーツケースを転がして居ることが多く、この凸凹道には閉口していた。
ところが、雪が振ってみると、なるほど!と思ってしまう。やはり、北国では、雪が降った時滑らないように、わざと凸凹の舗装にしていたのだ。

Photo
道で歩くコツは、踵に体重を載せない、つま先に体重を載せ、小幅でちょこちょこちょことペンギンの様に歩くのが、正しい歩き方に為る。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸 名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の美徳

2013年01月29日 05時43分09秒 | ブログ

財布がおき忘れられていた。

<wbr></wbr>それを見つけたお客様が、<wbr></wbr>すぐ近くのレジカウンターに届けられた。
レジからすぐに、防災センターへ財布は回される。
きっと中をみれば、クレジットカードや、
<wbr></wbr>何がしらの身分証明書の類いが出て来て、<wbr></wbr>本人に連絡が取られることに為るだろう。

日本人の道徳観は素晴らしいことである。

Photo

以前テレビで外国人が財布を落とした時、
<wbr></wbr>ちゃんと中身が入った状態で、自分の所に戻って来たことに、<wbr></wbr>いたく、感動していた。世界の常識では考えられないと云う。
日本人の道徳観と云う物は、世界的にも稀有な存在だと云う。

東日本大震災の時も、
<wbr></wbr>救援物資を整然と並んで受け取っている姿や、<wbr></wbr>規律をきちんと守る姿勢は、世界に誇るべき事である。<wbr></wbr>こんな素晴らしい国民性をもっと世界に広げて貰いたい物だ。。。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸 名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルトのプレゼント

2013年01月24日 05時17分44秒 | ブログ

いつも、名古屋の松坂屋で私の所に付いて頂いているマネキンさん(販売員さん)から、ベルトのプレゼントを頂いた。
この人は、私が初めて松坂屋に出店した時から、10数年ず~と、お世話になっている人である。
お客さんも、私の奥さんと思い込んでいる人も結構いる。

名古屋の販売員さんでは、ピカイチの人で、出しゃばる訳でもなく、それでいて、す~っとお客様の気持の中に入っていける人だ。

そのマネキンさんから、
「先生、大きなベルトがありましたから、使ってください!」と、ベルトを頂いた。

Cimg2189 ベルトには、ちゃん「MASATO」と、焼印が押してあった。
しかし、「私のお腹のイメージはこんなに大きいの?」と、思えるほど長いベルトであった。
(>_<)

でも、とても素敵なベルトです。
ありがとうございました。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸 名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンのリカバリー

2013年01月22日 04時00分29秒 | ブログ

一月ほど前から、パソコンの調子が悪くなっていた。
何をするにも時間がかかる、時たま、マウスが動かなくなったり、一番ひどかったのは、デスクトップに作っていたフォルダーが、突然なくなってしまったのだ。
検索で、パソコン中を探すが、どこに行ったか判らない!

3週間の出張中も、だましだまし使っていたのだが、出張から戻った今、パソコンを初期化することにした。
パソコンのデータをハードディスクに移し、初期化する。
その後、すべてのソフトの再インストールと、ブラウザーのお気に入りとか,メールアカウントの設定、もう一度必要なデータを戻したり、日仕事であったが、無事、元の状態に戻りました。

今度は、立ち上がりも早いし、何しろ、動作がすこぶる良い。ストレスが全くないのだ。

Photo_3 今回、びっくりしたのは、グーグルクロームをインストールしたら、何もやっていないのに、以前の状態のお気に入りとかが、そのまま復活したことだ。グーグル側で、私の記録がすべて残っているのだろう。感心したり、恐ろしかったり!

すべてが上手く行き、私も随分とパソコンに慣れたものだ!と、感心していたら、最後に一つ落とし穴があった。

翌日、ネットから振込をしようと思って、銀行のサイトに入って行くと、サイトに入ることが出来ない。私は電子認証方式と云うやり方を取っているのだが、パソコンをリカバリーしたことで、銀行側が電子認証を確認できなくなってしまった様だ。

銀行に電話してみると、もう一度銀行窓口に行って、手続きをし直さなくては為らない、使えるようになるまでに1週間位かかるそうだ。

最後に落とし穴がありました。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日続きのライブコンサート

2012年12月21日 05時35分51秒 | ブログ

年末の慌ただし時期であったが、コントと音楽のライブコンサートに二日続きで行ってきた。
最初は、「松元ヒロ」さんのコンサート。

Photo この人のコンサートを見るのは、4年ぶりだ。
ウィキペディアによると、

コントグループ「ザ・ニュースペーパー」の結成に参加。1998年11月に独立し、ピン芸人になる。

高校・大学では駅伝選手であったが、大学時代アフロヘアーで選手活動を続けたため先輩部員の怒りを買い、退部に追い込まれる。この出来事を通じ「自由な表現活動をしたい」と思うようになり、パントマイムとお笑いの世界を目指すこととなった。

独特の社会風刺のコントで、切れが良い。

太田村の友人が、「松元ヒロさんを呼ぶ会」を作っており、頑張っている。会場は、別府中央公民館、昭和2年に建てられたと云う、もう80年以上の歴史的な建物である。さすがに、長年の歴史が物語っているように、館内の設備は古く、椅子などは、座りにくくて仕方がなかった。

翌日は、宇佐市内のカレー屋「ポカラ」で行われた、「内田勘太郎コンサート」。

カラの店主とは、もう30年来の友人で、彼から、「昔の友人で、憂歌団のメンバーだった勘太郎のコンサートに来ない?」と誘いを受けた。

Cimg2218 カレー屋の店内に、急所のライブ・ステージを設けて、音響も知人のボランティアの機材を借り受けて、何から何まで手作りコンサートである。

ちなみに、このお店自体も、彼の手作りのお店である。

Photo_2 勘太郎と云っても、殆ど知っている人は居ないと思う。「憂歌団」と云うバンドが1970年台に関西地区で活躍していたが、そのギター担当の人だ。

現在は沖縄に在住し、コンサート活動をしているようだ。知る人ぞ知ると行った感じで、けっこう有名ミュージシャンと共演もしていた。残念ながら、私はその方面に疎く、全然知らなかった。

懐かしいリズムの音楽で、1時間半楽しませてもらった。

二日間続きのコンサートで、年末に心の休養をさせて貰いました。

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする