goo blog サービス終了のお知らせ 

ミャンマーチーク屋さんのわが道を行く

日々の出来事と旅と愚痴と文句を勝手に語る日記。

大損…

2018-12-08 19:55:24 | つぶやき
風邪が回復しないまま、肩や後頭部がヒリヒリ痛み出し、耐え難いので針治療へ行ってきた。針とお灸をしてもらって大夫、楽になった。

どうも、疲労らしい。いや、心労もあるかも…。

先日、仕事ではなく、私的なことで大きなミスをしてしまい、大損を被ってしまった。ちょっと5日くらい立ち直れそうにない。年末だというのに…。

来週は少しまとまって休めそうなので、ちょっとのんびりしたい。

今日は、随分、寒くなった。

温泉にでも行きたい気分だ…。


コメント

声出ず…

2018-12-06 22:11:37 | つぶやき
3~4日前から喉が痛いと感じ始めたが、まぁ、そのうち治るだろうとほっといたら、そのうちに声が出なくなった。慌てて病院へ行くと、完全に風邪だった。

インフルエンザでないだけましだが、それにしてもここのところ毎年必ず、風邪を引くようになったような気がする。これも齢のせいだろうか。抗生物質などをもらって飲んではいるが、まだ声が出ないしだるい。また、薬のせいか寝ても寝ても眠い。体の筋も痛いし、なんともし難い。

ネットの広告やCMで「PaYPaY]のキャンペーン20%還元をやっているのを見た…。先週からうちでは可能な限りの支払いをラインペイではじめたばかりなのに、その横でこういうのをやられるなんてなんだか微妙だ。ただ始めてみると、キャッシレスの手軽さにあらためて便利なことに気づいたのは確かだ。一度、やり始めると、もう現金決済に戻れない気もしてくる。出来れば
中国でもウィチャットペイと並行してラインペイを使えるようになれば、これほどうれしいことはない。絶対、無理だろうけれど…。今のところラインペイではQRコードで支払えるところは限られるので、ラインペイカードでの支払いを強いられている。これを出来るだけ早めに、QR決済拡大に力を入れてほしいと思う。

薬が効いてきたような…。

それでは、おやすみなさい。

コメント

鶴橋へ

2018-12-03 20:26:13 | つぶやき
今日は朝から大阪へ。

帰りに少し時間があったので、久しぶりに鶴橋商店街に寄ってきた。ここに来ると、一気に時代が昭和に戻って行くような感じがする。未だ戦後の闇市の雰囲気が残る鶴橋商店街は貴重だと思う。特に近鉄のホームから見下ろすトタン屋根の感じなどは、まさに当時の面影がそのままと言ってもいいほど。

「大阪「鶴橋」物語、ごった煮商店街の戦後史」藤田綾子著書によると、さまざまな条件が重なって、再開発の機会を逸してしまった鶴橋商店街は、昭和20年代に建てられた建物全体は当時のまま使用されているとのこと。ただ、今のようなコリアンタウン化したのは、ここ30年ほど前からで、戦後はやはり日本人の闇市からスタートしているらしい。

当初は進駐軍の倉庫からの盗品などから始まり、その後、生鮮食品や衣料品、雑貨などの卸売りと小売りの両方を兼ねて発展したとのこと。その後、スーパーや大型店舗の出展で寂れたのは、他の地方都市と同じだが、それでも外観もそのままで、未だ存続できているのは素晴らしい。コリアン化したのは、キムチの行商をしていた韓国系の女性がこのあたりに立って、販売していたのがきっかけらしいけれど、今や商売している人のほとんどが在日の方々だ。シャネルやグッチのブランドのコピー商品も、ここではなぜか、大っぴらに売られている。

地友の人だけでなく、なんとなく観光客風の人も多かった。もし、ここが再開発でもされたら、一気にダメになってしまうような気がする。やはりやらせ昭和の商店街とは、匂いや明りの暗さなどが根本的に違う。皆、この雰囲気を楽しんでいる感じだ。

1時間ほど散歩をして、5種類のキムチを買って帰ってきた。

甘酢の大根キムチが美味しかった。

コメント