NHKの受信料徴収裁判に判決が出た。
解釈の仕方にもよるけれど、とりあえず、NHKの受信料の徴収は「合憲」。
これは、まぁ、妥当だと思う。けれど、その受信料の徴取が「毎回、裁判を起こさなければ
いけない」という点、さらに「毎度、毎度、その裁判で勝訴していかなければ受信料は取れ
ませんよ…」という判決が下されたのが、意外だった。
見方によれば、これって完全にNHKの敗訴ではないのか?
ともかく、払いたくない人間は全員払わなければいいだけだ。そうすれば、NHKは毎回、その
人相手に裁判を起こすことになる。そして「いつからテレビを持っている」ということを物的
に証明しなければならなくなる。
裁判上では物的証拠が何より大事だからだ。けれど、そんなことはかなり難しい。当然、時間
もかかる。
NHKの役割は一応理解はできる。けれど、こういう徴収システムはどうなんだろうと思う。
一層、国民全員に義務化して1人月額300円とか、その方が良いいような…。それでも
不満は出るかな…。とにもかくにも、今のままではいびつ過ぎる。
昔、福岡に住んでいた若かりし頃、借りていたワンルームの部屋に何度かHNKの料金徴収がやっ
てきた。その都度、居留守を使ったり、契約書だけをいただいて、後日手続きします、などと
言って逃げ続けたことがある。結局、そこを引っ越すまで、払わずにいたが、20代のひとり
暮らしなんて、ほとんどの人が払っていないのではないかと、今でも思う。
それにNHK職員の平均年収1,700万円などと聞くと、せめて民間並みにしてから、再度、
費用の見直しを…という気もしなくない。
まずは、この辺からやっていただけるとありがたい。
解釈の仕方にもよるけれど、とりあえず、NHKの受信料の徴収は「合憲」。
これは、まぁ、妥当だと思う。けれど、その受信料の徴取が「毎回、裁判を起こさなければ
いけない」という点、さらに「毎度、毎度、その裁判で勝訴していかなければ受信料は取れ
ませんよ…」という判決が下されたのが、意外だった。
見方によれば、これって完全にNHKの敗訴ではないのか?
ともかく、払いたくない人間は全員払わなければいいだけだ。そうすれば、NHKは毎回、その
人相手に裁判を起こすことになる。そして「いつからテレビを持っている」ということを物的
に証明しなければならなくなる。
裁判上では物的証拠が何より大事だからだ。けれど、そんなことはかなり難しい。当然、時間
もかかる。
NHKの役割は一応理解はできる。けれど、こういう徴収システムはどうなんだろうと思う。
一層、国民全員に義務化して1人月額300円とか、その方が良いいような…。それでも
不満は出るかな…。とにもかくにも、今のままではいびつ過ぎる。
昔、福岡に住んでいた若かりし頃、借りていたワンルームの部屋に何度かHNKの料金徴収がやっ
てきた。その都度、居留守を使ったり、契約書だけをいただいて、後日手続きします、などと
言って逃げ続けたことがある。結局、そこを引っ越すまで、払わずにいたが、20代のひとり
暮らしなんて、ほとんどの人が払っていないのではないかと、今でも思う。
それにNHK職員の平均年収1,700万円などと聞くと、せめて民間並みにしてから、再度、
費用の見直しを…という気もしなくない。
まずは、この辺からやっていただけるとありがたい。